全くのキープコンセプトで、一瞬どこが変わったかわからないほどですが、中身はしっかり進化しています!
ほぼ指名買いが多いというN-ONEは、そのキュートでカッコいい見た目に惚れる方が多いのでしょう。

Original、Premium Tourer、RSと全グレードの見積もりをもらってきましたので、購入検討されている方は参考にしていただければ幸いです!
すでに新型N-ONEは見てきて、動画もアップしてありますので、そちらも良かったら見てみてくださいね↓
動画は記事の最後にも貼っておきますので、見積もりをチェックしてからゆっくりどうぞ。
新型N-ONEのコミコミ価格は一体いくらになるでしょうか…
ご興味ある方は続きをどうぞ↓
ホンダ新型N-ONEのグレード展開と価格

新型N-ONEのグレード展開は比較的シンプルです。
ベースグレード「Original」はNAのみのラインナップ。
上位グレードの「Premium」にはNAとターボが用意され、ターボモデルは「Premium Tourer(プレミアムツアラー)」というグレード名になります。
そして唯一マニュアルトランスミッション(MT)が用意されるスポーツグレード「RS」はターボのみとなっています。
それぞれすべてのグレードでFFと4WDが用意されるのは嬉しいですね。
グレード展開と価格は以下の通り。
・Original(FF)1,599,400円
・Original(4WD)1,732,500円
・Premium(FF)1,779,800円
・Premium(4WD)1,912,900円
・Premium Tourer(FF)1,889,800円
・Premium Tourer(4WD)2,022,900円
・RS(CVT)1,999,800円
・RS(MT)1,999,800円
となっています。
今回の新型N-ONEでは、ホンダセンシングが全グレード標準装備になっているので、センシングレスが無くなったのでスタート価格も159.9万円からと、やや高めになっています。
軽自動車が高くなった、と嘆く方も多いと思いますが、高速道路の120km/hまで対応する衝突安全ボディや、安全装備や運転支援が標準装備になっていることを考えると、価格上昇も仕方ないと思います。
昔の軽自動車には、安全装備とか衝突安全なんて付いてませんでしたからね。
ホンダ新型N-ONEのグレード別主要装備は?
続いて、新型N-ONEの装備を見てみましょう。
最近の軽自動車は装備も凄いです。
ベースグレード「ORIGINAL」主要装備

まずはベースグレード「ORIGINAL」の主要装備です。
すなわち、全グレードで標準で付いてくる装備になります。
・Honda SENSING
・電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
・フルLEDヘッドライト
・フルLEDリアコンビネーションランプ
・スマートキーシステム
・プラズマクラスター付きフルオートエアコン
・360°スーパーUV&IRカットガラス
・パーキングセンサー
・ウレタンステアリングホイール
・プライムスムース+トリコット コンビネーションシート
・インパネガーニッシュ(ホワイト)
・電動格納ドアミラー
・14インチスチールホイール+カラードディッシュホイール
などとなっています。
IRカットガラス(赤外線カット)は高級輸入車でも付いてない場合があるのに、後席やバックガラスまでIRカットとは驚きます。
そして何より、今回から採用された「電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド」は特筆モノですね!
ホンダの軽自動車としては、N-WGNに次いで2番目となりますが、N-WGNは2019年に電動パーキングブレーキの不具合で半年間販売中止になっていました。
私も予約していたんですが、キャンセルしてフィットを購入した経緯があります。
その不具合が晴れて解消して、今回の新型N-ONEにも搭載されたのは嬉しいことです。
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドは、HOLDボタンを一度押しておけば、信号停止時などにブレーキペダルから足を離しても停止状態が保持されるので街乗りが劇的に楽になるスグレモノの装備です。
さらに、電動パーキングブレーキがあることで、アダプティブクルーズコントロールも30km/h未満での渋滞追従と停止保持が可能になり、全車速域で追従走行が可能となります。
N−BOXは電動パーキングブレーキが採用されていないので、アダプティブクルーズコントロールは30km/hで解除されてしまいます。

電動パーキングブレーキが付いたことで、ドライバーズカーとしても優れた性能を発揮してくれるでしょう!
ちなみに、ライバル車では、日産のデイズやルークス、三菱のeKワゴンとeKスペース、ダイハツのタフトが電動パーキングブレーキを採用しています。軽自動車での採用はまだまだ少ないです。
そしてN-ONEでは全グレードでフルLEDライトなのは素晴らしい!

フロントだけじゃなくリアまでフルLEDです。
レクサスISでも豆球ウインカーを採用している中、ベースグレードからフルLEDとは志が高いです。
ほんと、レクサスなんとかして欲しい。
上位グレード「PREMIUM」の主要装備

続いて、上位グレードの「PREMIUM」と「PREMIUM TOURER」の主要装備です。
上記のORIGINALの装備に加えて、
・Premium専用エクステリア
・プライムスムース+ダブルラッセル コンビネーションシート
・インパネガーニッシュ(ブラックウッド調)
・本革巻きステアリングホイール
・本革巻きシフトノブ
・LEDフォグライト
・アレルクリーンシート
・運転席・助手席シートヒーター
・シートバックアッパーポケット
・電動格納カラードドアミラー(オートリトラミラー付き)
・14インチアルミホイール(Premium)
・15インチアルミホイール(Premium Tourer)
・パドルシフト(Premium Tourer)
などとなっています。
主に内外装の質感向上がメインです。
外装では、LEDフォグやアルミホイールの追加が大きいですね。

こちらはPremium Tourerの15インチアルミホイールですが、ちょっとBBS風でカッコいいです。
同じデザインのものが、マイナーチェンジされる新型N-BOXのカスタムターボにも付くっぽいです。

プライムスムース(合成皮革)とダブルラッセルのシートは触り心地はとても良かったですね。
そしてPremium以上でシートヒーターが付くので、個人的にはPremium以上が推奨ですが、ORIGINALのシンプルな内外装も結構捨てがたいですよね。
スポーツグレード「RS」主要装備
最後にMTまで用意されてる本気のスポーツグレード「RS」の専用装備です。
Premiumの装備に加えて
・RS専用エクステリア
・ラックススェード&メッシュジャージー コンビネーションシート
・インパネガーニッシュ(スチールヘアライン調)
・RS専用本革巻きステアリングホイール
・ディンプルレザー本革巻きシフトノブ
・ブースト計/Gメーター
などが専用装備となります。

6速MTが用意されているということ自体が奇跡みたいなクルマですが、専用の内外装は可愛い見た目のN-ONEをカッコよく見せてくれますね。
ホンダ新型N-ONEの見積もりを公開!

それではお待ちかね!新型N-ONEの見積もりを全グレードでもらってきたのでレビューします!!
ベースグレード「Original」の見積もり
まずはベースグレードの「Original(FF)」見積もりから見てみましょう。
出来上がった見積もりがコチラ!!

新型N-ONE「Original」のコミコミ価格は205.5万円!!

ギリギリ200万円超えちゃったけど…!
値引きで端数くらいカットしてくれるか?!
付けたオプションの内訳はコチラ↓

ナビが29.7万円と高い!!
一番高価な8インチのプレミアムナビなので、ベースグレードで費用を抑えるなら、もうちょっと安いものにしても良いかも!
それ以外はフロアマットくらいで、コーティングや点検パック、延長保証もカットしています。
それで出来上がった新型N-ONE「Original」のコミコミ価格は205.5万円となりました。
ナビを押さえれば10万円くらい安くなるので、200万円を切った価格で購入できると思います。
ホンダ新型N-ONE「Premium Tourer」の見積もり
続いては上位グレードでターボモデルの「Premium Tourer(FF)」の見積もりを見てみましょう。
出来上がった見積もりがコチラ!!

新型N-ONE「Premium Tourer」のコミコミ価格は234.6万円!!

軽自動車でも230万円オーバー!!
結構衝撃的な見積もりだぞ^^;
付けたオプションの内訳はコチラ↓

先程のOriginalのオプションと全く同じで揃えてあります。
ナビを安価なものにすればもう少し安く仕上がりますね。
それで出来上がった新型N-ONE「Premium Tourer」のコミコミ価格は234.6万円となりました。
私も2017年にN-BOXカスタムターボを購入していますが、そのときは消費増税前でしたので、コミコミ価格220万円くらいでした。
まぁ軽自動車はリセールも良いので、2年位乗って売れば結構戻ってくるはずなので、点検パックとか延長保証、コーティングなどをカットして2年で乗り換えるのもアリです。
ホンダ新型N-ONE「RS」の見積もり
最後に、ターボのスポーツグレード「RS(FF)」の見積もりも見てみましょう!
6速MTでもCVTでも同じ値段なので、MTで見積もりしてあります。
出来上がった見積もりがコチラ!!

新型N-ONE「RS」のコミコミ価格は247.9万円!!

まぁPremium Tourerが234万だったから想定内の価格ですが…
延長保証とかコーティングとか点検パック、ドアバイザーなど、普通の人が買うときのオプションを追加すると300万円近くなっちゃいそうな予感も…。
付けたオプションの内訳はコチラ↓

こちらも先程のOriginalやPremium Tourerと全く同じオプションで揃えてあります。
ナビを安いものにすれば10万円くらいは下がりますが、最上級グレードなら高いの付けておいたほうが良いかなという気もします。
それで出来上がった新型N-ONE「RS」のコミコミ価格は247.9万円となりました。
ナビを押さえれば10万円くらい安くなるので、200万円を切った価格で購入できると思います。
新型N-ONEの価格やグレード別装備、見積もりの感想
といった感じで、新型N-ONEの全グレードの主要装備や見積もりを見てみましたが、個人的な感想としては「軽自動車の価格は昔とは変わっているということをまず大前提にすべき。その上でライバルにはないエクステリアの個性がN-ONEのの魅力であり、さらにRSのMTも貴重な存在。ただし、250万円前後の価格だとスイフトやフィットなども選択肢になってくるので悩ましいところ。」と思いました。

N-ONEはたしかに他の実用一辺倒の軽自動車とは異なり、MINIやフィアットのような、カワカッコイイ個性がある軽自動車になっています。
このデザインに惚れて指名買いする人がほとんどということで、さらに普通車サイズまでは要らないという女性などにはヒットするのではないでしょうか。
スイフトスポーツやフィット、ヤリスなども、コンパクトカーとは言え軽自動車のほうが取り回しは遥かに良いですし、後席などは軽自動車のほうが広いです。
そう考えると、N-ONEを選ぶ理由にもなってきますね。

正直、個人的には、PremiumよりもOriginalの鉄チンホイールのほうが可愛くて好きなんですが、Originalにシートヒーターさえ付いていればそれが最高でしたね。惜しい!
新型N-ONEが気になっている人は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉県南部エリアでしたら、営業さん紹介しますので多少頑張ってくれると思いますので、コメントかPC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからその旨ご連絡くださいね!
ということで、新型N-ONEなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどちらを選んでもOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、車種情報入力で、「メーカー・車種名」「年式」「走行距離」など見積もりたい車の情報を入力します。

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
電話番号を入力するとSMSメールで4桁の認証コードが送られて来るので、それを入力すれば「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、ユーカーパックで出た最終のオークション価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)
それが最終手段ですね(笑)
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、ほぼ毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

私のMAZDA3が高額で売れた個人間売買はコチラ
マイカー査定の最後の砦『カババ』
「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
- 【納車式レポート】レクサスIS300 F SPORT Mode Black納車されました!物欲を刺激するスタイル!
- 新型レクサスLS見積もりました!2020年マイナーチェンジ変更点まとめ!コミコミ価格はいくら?
- このページのトップへ
コメント
- 軽は2倍以上 高級国産は1.7倍 輸入車は値下げ??
- 連日お疲れ様です。「普通の御仁」のクルマの価格のイメージって30年位前から変わらんのかしら…?
>N-ONE RS(MT)199万9800円 【88年:トゥディ XTi 5MT 91万8000円】
>クラウン:G-Executive(2WD)739万3000円 【88年:クラウンHT3000ロイヤルサルーンG 443万2000円】
>AUDI A4 セダン クワトロ アドヴァンス 580万円 【88年:アウディ80 セダン 1800㏄ クワトロ 543万円】
選択基準がオカシイ!とか88年は消費税導入前やろ!的なご意見もありましょうが、ホンダ軽は「MT設定グレードで一番高価なタイプ」(ONEは一択ですが)、クラウンは「一番値段の高いグレード持って来い!」設定、クワトロは「プレーンタイプ」での比較です。あくまでも一例ですが、軽自動車の値上がり率半端ないですねぇ。
- Re: 軽は2倍以上 高級国産は1.7倍 輸入車は値下げ??
- 7色亭@青Q2 さん、コメントありがとうございます。
安全装備や運転支援、衝突安全ボディなど、コストが掛かっているので仕方ないと思います。
30年前の軽自動車で高速走る気にはなりませんが、最近の軽自動車なら一昔前の普通車よりもまともですしね。
コメントの投稿
- 【納車式レポート】レクサスIS300 F SPORT Mode Black納車されました!物欲を刺激するスタイル!
- 新型レクサスLS見積もりました!2020年マイナーチェンジ変更点まとめ!コミコミ価格はいくら?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ