
いや〜イカツイ!!(笑)
自分で買っておいて何ですが、めっちゃデカイww
ブラックの新型ディフェンダーもカッコいいですねぇ。
007の新作にも黒のディフェンダーが登場しているそうで、それもまた人気に拍車がかかりそうです。
今回は私のディフェンダー110の納車式の模様をレポートします!!
ご興味ある方は続きをどうぞ。
実はこの日は納車式のハシゴw 1日2台納車(あたイカ)
すでに前回の記事でお届けしている通り、この日は午前中にレクサスIS300 F SPORT Mode Blackの納車式があり、午後からランドローバーディフェンダー110の納車式となりました。

レクサスIS300 F SPORT Mode Blackの納車式の模様はこちらの記事で公開中です↓
【納車式レポート】レクサスIS300 F SPORT Mode Black納車されました!物欲を刺激するスタイル!
↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
一日に2台納車とか頭おかしいwww
と思うかもしれませんが、実は1日に2台納車は今回で2回目(笑)
「あたおか(頭おかしい)」を通り越して「あたイカ(頭イカれてる)」YouTuberのワンソクTubeとしては、ごく自然なことなのです(意味不明)。
ちなみに前回は2018年、ボルボXC40とレクサスUX250hが、同じ日に納車でした。

あれからもう2年…。早いもんです。
レクサスIS300 F SPORT Mode Blackの納車が終わってから、午後にランドローバーのお店に到着。

納車ブースの横にある席で、珈琲をいただきながら、納車の説明を受けます。
保険はレクサスで入ってるので、今回は書類の手続きも少ないので早いです。
ランドローバーでは、レクサスのような納車式セレモニーは特に無く、納車ブースでの車両の説明くらいでした。
とてもシンプル。

納車ブースがあるので天気に関係なく、写真撮影や説明が聞けるのは良いです。
ランドローバー新型ディフェンダー110の撮影タイム
ディフェンダーは2019年11月にローンチエディションという初期限定モデルが150台限定で先行予約されましたが、それは数日で完売!
さらに追加で2020年3月末までの予約でスタートアップエディションが予約受付していましたが、私が契約したのがそのスタートアップエディションです。
そして、私のディフェンダー110スタートアップエディションとご対面!!

何度でも言いますが、デカイ!イカツイ!(笑)
スタートアップエディションでは、リング状のデイライトではないヘッドライトなのが想定外でしたが、早く納車されるのならそれでも仕方ないかという感じです。
2020年11月時点では、イギリスがまたロックダウンになってしまい、工場も稼働率が下がり、ディフェンダーの納期はさらに延びているみたいです。
受注だけは好調なようで、この日もディフェンダー目当てのお客さんがひっきりなしに来ていました。
2020年秋の時点では、このローンチエディションとスタートアップエディションの納車が始まったということで、かなり早いタイミングでの納車となりました。

私も今回のディフェンダーは現車を見ずに見た目に惚れて購入しちゃいました。
その早い判断も正解だったと言えそうです。
2020年4月以降のカタログモデルやキュレーテッドスペックという特別仕様車も、まだ納車はほとんどされない模様です。
これは初期納車はプレミアものですね。ロペライオさんに持っていってみようかしら(笑)
川久保さんもGクラスはソッコー売ってたしw

というのは冗談で、最低でも半年くらいは乗る予定です(笑)
それにしても巨大なボディは見た目の迫力は満点です。

ランドローバー ディフェンダー110のボディサイズは、
全長4,945mm×全幅1,995mm×全高1,970、ホイールベース3,020mm
と、およそ5m×2m×2mというアルファードと同じようなサイズ感で、全幅は更に広いです。
ホイールベースもアルファードより20mm長いです。
そりゃーデカイわけだ(笑)
ボンネットにあったこちらのパネル。

オプションかと思っていたら標準装備の模様。
足が乗せられそうですが、飾りなので実際に乗らないでくださいとのことでした(笑)

ディフェンダーがデカすぎて、納車ブースの中ではエクステリアはまともに撮影できませんでした^^;
これはまた納車後に公園ででも撮影したいと思います。
装着されているアルミホイールは、19インチの6スポーク(グロススパークルシルバーフィニッシュ)です。
キュレーテッドスペックになるとブラックホイールになりますが、こちらのシルバーのアルミホイールも、ブラックのボディカラーとコントラストになって悪くないと思いました。

リアにはスペアタイヤを背負っていますが、タイヤカバーは欠品中とのことでとりあえず付けなくても良いかと。
発注してもかなり納期がかかるみたいです。
ランドローバー新型ディフェンダー110の内装もチェック
納車ブース内が結構暗かったのであまり写りが良くないですが、ディフェンダーの内装も少しだけ紹介。

ディフェンダー110にはエアサスが標準装備なので、乗降時には乗り降りしやすいように少し車高が下がります。
でも、結構「ヨッコラショウイチ」しないと乗り込めないです(笑)
Aピラーにはグリップはなく、ダッシュボードのところが掴める形状になっているのでそこを掴んで乗り込むと良いかも。
ちなみにジャガー・ランドローバーのクルマもヒンジは鋳造製です。

そして、運転席全景はこんな感じ↓

↑クリックで拡大します。
いかにもヘビーデューティー志向で頑丈そうなデザインながら、使われている素材はソフトパッドであったり陶器のような触感だったり、質感演出はとても上手いです。
そして、今回のディフェンダーから新たに採用されたインフォテインメントシステム「Pivi Pro」のモニターが中央に配置。
画面サイズは10インチくらいだと思いますが、イヴォークなどよりも新しい最新のナビシステムになっています。
ただし!!
11月納車のディフェンダーでは、ナビソフトのインストールが間に合っておらず、地図は表示されますが、目的地検索や案内ができない状態。

日本のローカライズに苦戦している模様で、後日ディーラーにてインストールすることになりました。
それを了承した上での早期納車の対応ですので、文句もありません。
ディフェンダー110は3列シートと2列シートが選べますが、スタートアップエディションはすべて3列仕様。
2列目シートはこんな感じです。

2列目シートもスライド可能で、アームレストも備わります。
足元もほぼフラットで2列目の居住性は良いですね。
シートを後ろめにスライドしておけば、膝前にはコブシ3.5個分くらいの余裕があり快適。
3列目もありますが、こちらはエマージェンシーシートと言った感じ。

フロアも高いので乗降性も決して良いとは言えず、足元も2列目をかなり前にしないとまともには座れません。
GLBのほうが広いかもと言うレベル。
あくまで緊急用と割り切ったほうが良さそうです。

納車ブースの外には、フジホワイトのキュレーテッドスペックの試乗車が止まっていたので、それと記念撮影。
白と黒のディフェンダーだったらどちらがお好みですか?
白のツートンもいいですね。

ひとしきり撮影が終わったあとは、ディーラーを出て納車式も終了です。
ありがとうございました。
私が購入したディフェンダー110スタートアップエディションの見積もりはこちらの記事で公開中ですのでご参考まで↓
【誤算もあった…】ランドローバー新型ディフェンダー購入! 見積もり公開! 納期がヤバいことに…
↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
家の駐車場ではレクサスIS300 F SPORT Mode Blackとディフェンダー110が並んで停まり、これまた何とも言えない迫力が(笑)

とても悪そうな2台です(笑)
だがそれが良い。
といった感じで、1日2台納車も終了。
まだ今年はメルセデス・ベンツGLB200dの納車も残っているので、ネタは尽きません。
というか編集が追いつきません^^;

今回のディフェンダーで、初のランドローバー車となりますが、ドイツ御三家やレクサス以外のプレミアムブランドを購入したことは、自分の身の丈も上げられたかなと思っています。

「いつかはランドローバー」、と思っていたこともありましたので、1つ夢も実現できました。
ブログではよく書いていますが、身の丈は自分で上げなければ、誰も引き上げてはくれません。
少し背伸びをしてでも、良い物を身に付け、自分で身の丈を上げていきたいですね。

レクサスやランドローバーのお店はハードルが高い!と言う人は、さいたまエリアなら営業さん紹介しますので、コメントやPC版ワンダー速報の右カラムにあるメールフォームからお便りくださいね。
来店しやすくなると思います。
ということで、新型レクサスISなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどちらを選んでもOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、車種情報入力で、「メーカー・車種名」「年式」「走行距離」など見積もりたい車の情報を入力します。

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
電話番号を入力するとSMSメールで4桁の認証コードが送られて来るので、それを入力すれば「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、ユーカーパックで出た最終のオークション価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)
それが最終手段ですね(笑)
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、ほぼ毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

私のMAZDA3が高額で売れた個人間売買はコチラ
マイカー査定の最後の砦『カババ』
「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
- 【カババってどうよ?】中古車個人間売買「カババ」のメリット・デメリット・売れないって本当? 体験談まとめ
- 【納車式レポート】レクサスIS300 F SPORT Mode Black納車されました!物欲を刺激するスタイル!
- このページのトップへ
コメント
- No title
- ディフェンダーご納車おめでとうございます。
一日に2台納車とはワンソクらしいですね。それに付いていける奥様もすごい(笑)
YouTubeでの動画レビューも期待しています。
- Re: No title
- テツさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
嫁は諦めて(呆れて?)ついてきています(笑)
レビューもご期待ください!
- 12,11.2.2.2…クイズダービーの倍率ではありません
- …このデカいのが全国40数店舗で毎週末60台ずつの受注とか。11月単月もブランドでは昨対150%。その前の年対比でも118%。貢献してますねぇ。
乗用車の2020年11月単月ではトヨタ・レクサス連合が12万5028台、軽自動車の乗用車が11万7868台、ホンダ登録車がシビック輸入分含んで2万4713台、海外メーカーがイヤーモデル切り替えも重なって昨対からやや不調の2万2798台、日産登録車がタイから輸入のキックス、マーチ含んで2万1755台…トヨタ白ナンバーと軽、その他みたいな構図ですね。登録車の第3位が海外メーカーJAIA軍団とは…日産の新NOTEがどこまで同社に影響するか…来年の話ですが、注目です。
- Re: 12,11.2.2.2…クイズダービーの倍率ではありません
- 7色亭@青Q2 さん、コメントありがとうございます。
トヨタは絶好調すぎて他のメーカーにももっと頑張って欲しいですね。
マツダはCX-5の年次改良でネガを潰してきたので個人的には評価していますが、フルモデルチェンジでもないので注目度が低いのが難点です。
日産のノートには期待しています。
コメントの投稿
- 【カババってどうよ?】中古車個人間売買「カババ」のメリット・デメリット・売れないって本当? 体験談まとめ
- 【納車式レポート】レクサスIS300 F SPORT Mode Black納車されました!物欲を刺激するスタイル!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ