【価格安すぎワロタww】マツダ新型CX-5 マイナーチェンジ見積もりました!2020年12月商品改良

2020年12月に年次の商品改良マイナーチェンジを行ったマツダの新型CX-5の見積もりをいただきました。

CX-5_20S見積もり

動画でも試乗インプレッションをしていた、一番売れているという2.0L NAモデル「20S」の見積もりをレポートします!

20Sの内外装と試乗インプレッション動画はこちら↓



動画は記事の最後にも貼っておきますので、見積もりを見てから最後に動画もどうぞ。





マツダ新型CX-5 20S PROACTIVEの見積もりを公開!


CX-5_20S04.jpg

それでは今回はさっそく見積もりを見ていきましょう!

いただいた見積もりは、CX-5の中では一番売れているという2.0L NAモデル「20S PROACTIVE(FF)」です。

出来上がった見積もりがコチラ!!

CX-5_20S見積もり01

マツダ新型CX-5 20S PROACTIVE(FF)のコミコミ価格は326.8万円!!

CX-5_20S見積もり02

やっす!(笑)
私が購入した新型フィットと20万円しか変わりません(笑)
ヤリスクロスのハイブリッドZとかだとこのくらいしちゃいますしね。

付けたオプションがこちら↓

CX-5_20S見積もり03

こちらの見積書にはメーカーオプションは記載されませんが、10.25インチの大型ナビ画面&地デジチューナーが4.4万円で装備されています。

CX-5_20S01_2020121223433199a.jpg

今回の商品改良での一番の目玉がこのディスプレイの大型化ですね。
これでCX-5やCX-8の弱点が克服されました。

それ以外ではディーラーオプションとして、ETCとフロアマット、そしてマツコネのSDカードナビしか入れていません。
ドアバイザーやコーティング、延長保証などはカットしています。

試乗動画の中でレビューしているスマートエディションはさらに装備が簡略化していて安いモデルですが、こちらのPROACTIVEなら、スマートエディションについてなかった

・パワーリフトゲート
・パドルシフト
・運転席10WAYパワーシート&ポジションメモリー
・運転席&助手席シートヒーター


が標準装備になります。

20Sのスマートエディションは車両本体価格2,706,000円で、+11万円で運転席&助手席シートヒーター、運転席パワーシート、10.25インチディスプレイ+地デジチューナーが装備できるのでお得感はありますが、パワーテールゲートが装備不可となっています。あとはパドルシフトが別途オプションになっています。
価格的にはスマートエディションのほうがお買い得ですが、パワーリフトゲートを付けたいならPROACTIVEでも良いと思います。
さらに、PROACTIVEにはスマートエディションには装備不可の19インチアルミホイールも5.5万円で選択できるので、見た目を気にされる方はPROACTIVEのほうがオススメです。

CX-5_20S03_202012122343347e5.jpg

↑こちらがスマートエディションとPROACTIVEに標準装備の17インチアルミホイール。
これでも十分かっこいいですが、PROACTIVEには19インチアルミホイールも5.5万円で装備可能↓

CX-5_13.jpg

このホイールを付けてしまえば見た目はほぼL packageと同じですからね。

それで出来上がったマツダ新型CX-5 20S PROACTIVE(FF)のコミコミ価格は326.8万円万円!!ということです。

こりゃ〜売れるわけだ。
というか、CX-30やMX-30を食っちゃうわけだ。



マツダ新型CX-5 20S PROACTIVEの見積もりをした感想・評価は?


今回はCX-8の見積もりと一緒にもらってきたので1つのグレードだけでしたら、要望があれば他のグレードの見積もりももらってきたいと思います。
20S PROACTIVEを見積もりした感想としては、「安すぎる(笑)CX-30やMX-30の販売がいまいち奮わないのは、CX-5の20Sがコスパ良すぎるからではないか? 唯一の欠点だったナビ画面の小ささとコネクテッドも改良され死角が無くなったCX-5はオススメできる」と思いました。

CX-5_20S02_20201212234333325.jpg

今回の見積もりは20SなのでPROACTIVEまでしかグレードがありませんが、L package以上を求めるなら25SやXDもあるわけで、それでもハリアーなどよりは価格は抑えて乗ることが可能です。
今、SUVを検討しているなら、ベンチマークとしてCX-5は試乗と見積もりはしておいたほうがいいと思います。

気になっている方はお近くのマツダディーラーにてCX-5を試乗&見積もりされてみてはいかがでしょうか。
さいたまエリアなら営業さん紹介できますので、気軽にコメントやメールいただければ^^


同時期に商品改良マイナーチェンジした新型CX-8の見積もりや変更点をまとめた記事も併せてどうぞ↓

【見積もり公開】2020マツダ新型CX-8マイナーチェンジ 8つの変更点まとめ!! 価格は299.4万円〜! BLACK TONEの見積もりも!



マツダ新型CX-5やCX-8をできるだけ安く、賢く買うには?


私がデミオやMAZDA3を売却する際にも、マツダディーラーで下取り査定をしてもらいましたが、下取り査定は渋いですね^^;
まぁマツダに限らずディーラーでの下取り査定はどこも渋いですが、とくに自社ブランドじゃない他メーカーのクルマは安い傾向にあります。

なので、CX-8などをマツダ車を購入検討中で、現在マツダ車以外に乗られている方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどちらを選んでもOK。

乗り換え

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、車種情報入力で、「メーカー・車種名」「年式」「走行距離」など見積もりたい車の情報を入力します。

車種情報入力

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
電話番号を入力するとSMSメールで4桁の認証コードが送られて来るので、それを入力すれば「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。

ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、ユーカーパックで出た最終のオークション価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)
それが最終手段ですね(笑)



また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

CX-5_20S04.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!

20Sの内外装と試乗インプレッション動画はこちら↓



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ







私のMAZDA3が高額で売れた個人間売買はコチラ

マイカー査定の最後の砦『カババ』


「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

マツダ車のMT車の購入について
いつもYou Tube拝見しています。

ワンソクさんの勢いに乗って、自分も新車購入してみようと思ってるのですが、自分が欲しいのはCX-30 2.0S Turing SelectionかCX-5 2.2XD SmartEditionのどちらも6速マニュアルなんです。

これからEVやハイブリッドの時代になると考えると、人生最後のマニュアル車になるかなと思って是非乗りたいと思ってます。

が、スポーツタイプのクルマではない限りマニュアル車ってリセールが悪そうなんです。

マニュアル車に乗りたい人はリセールを考えちゃいけないでしょうか?

もし、ワンソクさんがCX-30やCX-5のマニュアル車を買うならどういう買い方をされますか?

是非参考にしたいと思うのでコメント返信お願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: マツダ車のMT車の購入について
0080シュウさん、コメントありがとうございます。

私はマニュアルはあんまり検討していないのでなんとも参考になるようなコメントはできません。
リセールは、結局の所「どれだけ欲しいと思う人がいるか」によって価格が決まると言っても過言ではありません。
ご自身がマイノリティと思うのであれば、リセールは期待しないほうがいいです。

リセールを考慮するなら最初から人気のグレードや車種になります。
どちらを選ぶかはご本人次第です。
Re: ボチボチ現在の愛車を・・・
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

おっと失礼しましたw
直しておきますね。ありがとうございます^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
CX-5のグレード相談
いつもYouTubeやブログを拝見しております、ゆさと申します。
現在、CX-5の新車購入(カラーは赤か白)を考えているのですが、グレードに関して、20Sプロアクティブとブラックトーンエディションで迷っています。内外装の違いはあるとは思いますが、リセールも考慮した場合どちらがオススメ等ありますでしょうか。
ご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします!
Re: タイトルなし
たさん、コメントありがとうございます。

リセールに関しては、専門業者でも読めないくらいなので、私もわかりません。
ただ、SUVで人気グレードの白黒を選んでおけば、他の車種よりは悪くないはず、ということです。
Re: CX-5のグレード相談
ゆささん、コメントありがとうございます。

細かいグレードごとのリセールに関しては、全くわからないです。
こればかりは、ディーラーの人や買取店でもわからないと思います。
ただ通常、特別仕様車は良い傾向にはあるので、BTEのほうが良さそうというくらいです。
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるようにどちらも人気グレードのため、リセールに関しても大差がないのかもしれませんね。
自分が気にいる方を優先して買いたいと思います。ありがとうございました!
Re: タイトルなし
ゆきさん、コメントありがとうございます。

自分が好きなクルマを買うのが一番です^^

コメントの投稿

非公開コメント