
売れ線になりそうな、2.0Lディーゼルターボの40TDI quattroのAdvanceとS lineの見積もりをもらってきたので比較してみたいと思います。
見積もりをもらった2.0Lディーゼルターボの40TDI quattro S Lineの試乗インプレッションはYouTubeにアップしたので併せてどうぞ↓
動画は記事の最後にも貼っておきますので、見積もりで価格感を知った後に動画も見てみてくださいね^^
それでは新型Audi A5 Sportbackのコミコミ価格はいくらになったでしょうか…。
続きをどうぞ↓
新型アウディA5のボディタイプとパワートレイン
アウディA5には2ドアクーペのA5 Coupeと、4ドアクーペのA5 Sportbackの2つのボディタイプが用意されています。

パワートレインは
・2.0Lディーゼルターボ+FFの35TDI
・2.0Lディーゼルターボ+AWD(quattro)の40TDI
・2.0Lガソリンターボ+AWD(quattro)の45TFSI
・3.0L V6ターボ+AWD(quattro)のS5
と4つのパワートレインが用意されていますが、クーペに35TDIの設定は有りません。

新型アウディA5のグレード展開と価格
グレード展開と価格は以下の通り
Audi A5 Coupe
・40TDI quattro advanced 6,430,000円
・40TDI quattro S line 6,920,000円
・45TFSI quattro S line 7,070,000円
・S5 Coupe 9,260,000円
Audi A5 Sportback
・35TDI acvanced 6,160,000円
・35TDI S line 6,650,000円
・40TDI quattro advanced 6,430,000円
・40TDI quattro S line 6,920,000円
・45TFSI quattro S line 7,070,000円
・S5 Sportback 9,260,000円
となっています。
クーペとスポーツバックでは、同一グレードでは価格は同じですね。

ドアが増えても価格は変わらないのは良いのか悪いのか(笑)
新型アウディA5の見積もりを公開!
それではお待ちかね、新型アウディA5の見積もりをいくつかもらってきたのでレビューします。
もらった見積もりは2つ、売れ線になりそうなA5スポーツバックの35TDI quattroのAdvanceと、40TDIのS lineです。
新型アウディA5 Sportback 35TDI quattro advancedの見積もり
まずは35TDI quattroのベースグレードとなるadvancedの見積もりから見てみましょう。
出来上がった見積もりがこちら↓

新型アウディA5 Sportback 35TDI quattro advancedのコミコミ価格は690.5万円!!

ギリギリ700万円切ってきた!!
付けたオプションはこちら↓

こちらの見積もり欄にはディーラーオプションしか記載されていませんので、フロアマットとETCくらいですね。
コーティングやフィルム、延長保証などもカットしています。
そしてメーカーオプションがこちら↓

・Plusパッケージ 20,000円
(デコラティブパネルピアノブラック、ブラックグラスルックコンソール)
・ラグジュアリーパッケージ 220,000円
(パーシャルレザー、アーティフィシャルインテリアレザー、スポーツシート)
・スマートフォンワイヤレスチャージ+リアシートUSB 60,000円
・サラウンドビューカメラ&パークアシスト 80,000円
・ディストリクトグリーンM(メタリックカラー) 90,000円
となっています。

まずはデコラティブパネルですが、advancedは標準状態だと大部分が無塗装素地になって質感が非常に悪いので、2万円だったらピアノブラック内装を選んだほうが良いです。

上記はA4のadvancedですが、A5でも同様です。
S lineにすると以下のようになりますが、本アルミのパネル以外は、同様にピアノブラックになると思われます。

特にドアパネルと、コマンダーコントロールがあった部分がむき出しの穴になってしまっているのは避けたいです。
ボディカラーはなぜか私が絶対に選ばないグリーンとかになっていますが、在庫車の関係でしょうか…。
買うなら白か黒です。
advancedでもPlusパッケージとラグジュアリーパッケージまでつければ、内装の質感も満足できそうです。
でもそこまで出すなら、最初からS line買っちゃったほうが良いかもしれませんが…。
新型アウディA5 Sportback 40TDI quattro S lineの見積もり
ということで、同じく40TDIのS lineの見積もりです。
出来上がった見積もりがこちら!

新型アウディA5 Sportback 40TDI quattro S lineのコミコミ価格は742.6万円!!

なんだかんだで先程のadvancedより50万円高いですね…。
とは言え、A5 Sportbackのディーゼルでクワトロで750万円を切る価格なら、以前より値ごろ感がある気がします。
現行型A4がデビューした当時はガソリンのクワトロで800万円超えてましたからね^^;
付けたオプションはこちら↓

こちらもディーラーオプションのみの記載となっているのでフロアマットとETCくらい。
メーカーオプションはこちら↓

S lineでは最初から内装の質感も良いので、Plusパッケージやラグジュアリーパッケージなどを付ける必要はありません。
・スマートフォンワイヤレスチャージ+リアシートUSB 60,000円
・サラウンドビューカメラ&パークアシスト 80,000円
・グレイシアホワイトM(メタリックカラー) 90,000円
こちらはな何故かボディカラーは白でした。
無償カラーの白であるアイビスホワイトでもリセールは変わらないでしょうから、私ならそのカラーを選びたいところですが、船便で来るオプションやボディカラーの組み合わせはある程度決まってしまっているでしょうから、選択肢は実は少ないんですよね(輸入車あるある)。
今回の見積もりでは装備しませんでしたが、他にはこんなオプションがあります。
・パノラマサンルーフ 200,000円
・TVチューナー 160,000円
・バングアンドオルフセン 170,000円
・ヘッドアップディスプレイ 150,000円
・19インチアルミホイール 180,000円
・リアシートヒーター&ステアリングヒーター 90,000円
など。
TVチューナー高すぎなので、もはや付ける人は少ないんじゃないでしょうか。
ヘッドアップディスプレイは割高感ありますが、リアシートヒーターとステアリングヒーターがセットで9万円なら付けたいところ。
これらのオプションは入ってくる台数が少なく、おそらく受注生産になりそうですが…。
新型アウディA5の見積もりをした感想・評価は?
売れ線になりそうなスポーツバックの見積もりを2つレポートしましたが、参考になったでしょうか?
個人的な感想としては、「価格改定されて以前のような割高感がなくなったのは◎。ヘッドアップディスプレイやステアリングヒーターなどはセットオプションで付いてても良いんじゃないか?」と思いました。

↑クリックで拡大します。
前期型はライバルに対して価格設定が強気すぎて割高感がありましたが、A4同様に改定されて値ごろ感が出たと思います。
内装の質感に関しては、ライバルのDセグメント系も質感が高いのでA4やA5が特段優れていると言う感じはありません。
むしろBMWの3シリーズなどは質感を高めてきているので、アウディのほうがややプラスチッキーに見える部分も多くなりました。

装備面ではヘッドアップディスプレイやステアリングヒーターはパッケージオプションの中に入っているといいのにとは思います。
アウディの優れている点としては、やはりバーチャルコックピットがありますが、こちらはマイナーチェンジを機に解像感は上がったものの、アナログであった燃料計と水温計が廃止されたのは改悪ポイント。

↑こちらが今回の新型A5、そして↓が前期モデル。

燃料計と水温計が常時表示されなくなったのは大きな痛手。
燃料計は左側のダイヤルの中に表示することはできますが、そうすると他の情報が表示されなくなってしまいます。
とは言え、ライバルの中でもメーター内に表示できる情報量や見やすさでは群を抜いているので、未だその優位性は健在です。
そして、セダンやステーションワゴンではなく、4ドアのスポーツバックという特異性のあるボディタイプなのも他にはない魅力となります。

しかもA5が良いのは、アウディ車の中にあってはQ5に次ぐほどリセールが良いとのこと。
こうしたセダンライクなクルマは、リセールが悪いのが当たり前ですが、このA5に至ってはリセールは良いとのことなので、こうしたスタイリッシュなボディが好みの方には朗報ですね。

気になっている方は、お近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
私もお世話になっているアウディ豊洲店で良ければ営業さんを紹介しますので、コメントなりメールフォームからその旨ご連絡いただければ^^
ということで、新型アウディA5など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどちらを選んでもOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、車種情報入力で、「メーカー・車種名」「年式」「走行距離」など見積もりたい車の情報を入力します。

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
電話番号を入力するとSMSメールで4桁の認証コードが送られて来るので、それを入力すれば「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、ユーカーパックで出た最終のオークション価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)
それが最終手段ですね(笑)
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

私のMAZDA3が高額で売れた個人間売買はコチラ
マイカー査定の最後の砦『カババ』
「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
コメント
- ドラヨス様
アウディ高くなりましたね、っていうのが感想です。
初代A5スポーツバック(=11年前)は2リッターターボクワトロの本革内装で575万円だったんですが。。。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- NXに乗る名無し さん、コメントありがとうございます。
クルマは年々高くなりますよね。
アウディは特に高くなった印象はありますよね。
- Re: お礼
- tomoさん、コメントありがとうございます。
スカイラインのエアコン不備については詳しくは存じ上げていませんが、不具合を仕様と言い張って隠匿するのは、SNSが発展した現在では逆効果に思えます。
結局の所、顧客満足度を上げて信用を得なければ、その先がつながらないですよね。
私もGLBではそのような思いをしましたが、今後もそういった消費者目線のコンテンツは出し続けていきたいと思います。
- Re: 急いては事を仕損じる??
- 7色亭@青Q2前期19 さん、コメントありがとうございます。
マイナーチェンジのQ2には私も期待しています。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 最初の見積もり35TDIが付いてますよ!
- A5乗りさん、コメントありがとうございます。
ディーゼルは35TDIもあったんですね。
修正いたします。
ありがとうございました!
コメントの投稿
- 私のフィットe:HEV LUXEを○○○万円で売ります!中古車個人間売買サービス「カババ」で出品!
- 新しいクルマを買うメリットと理由。家族を説得する6つのポイント
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ