【価格は227.9万円から】ホンダ新型ヴェゼル(ベゼル)見積もりました!! オプションや装備などまとめ

2021年4月22日にフルモデルチェンジしたホンダの新型ヴェゼル(ベゼル)の見積もりをもらってきました!

そして新型ヴェゼルの全グレードの価格と主要装備もわかりやすくまとめます!

ヴェゼル見積もり

今回のブログの内容は動画でもまとめていますので、音声で聞きたい人は動画もどうぞ↓




すでにひと足早く新型ヴェゼルの内装&外装は撮影させていただいき、動画にもアップしていますので良かったらそちらもどうぞ↓





動画は記事の最後にも貼っておきますので、見積もり記事を最後まで読んでから動画は見ていただければ。

以前にもワンダー速報では先代ヴェゼルの試乗記を始め、ヴェゼル関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。

過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!

ヴェゼル関連記事一覧


新型ヴェゼルの価格や見積もりにご興味ある方は続きをどうぞ↓





ホンダ 新型ヴェゼルのグレード展開と価格は?


まずは新型ヴェゼルのパワートレインですが、1.5Lのガソリンモデルと、1.5L+ハイブリッドのe:HEVモデルの2種類が展開されます。

ガソリンモデルは先代ヴェゼルと同じ1.5L DOHC i-VTECエンジンをリファインしたものを採用。組み合わされるのはCVTとなります。
そしてe:HEV(ハイブリッド)は、フィットに採用されている1.5L 直列4気筒エンジン+ハイブリッドシステムとなります。
フィットよりも大きく重いヴェゼルに同じパワートレインだと、走りも重くなってしまうのではないかと心配になりますが、新型フィットよりもバッテリー容量が上がるので、燃費や走りも損なわれないはず。

VEZEL19_20210221091438ff8.jpg

そして新型ヴェゼルのグレード展開と価格は以下の通りです。価格はすべて税込です。

ガソリンモデル
G(FF) 2,279,200円
G(4WD) 2,499,200円



ハイブリッドモデル
e:HEV X(FF) 2,658,700円
e:HEV X(4WD) 2,878,700円

e:HEV Z(FF) 2,898,500円
e:HEV Z(4WD) 3,118,500円

e:HEV PLaY(FF) 3,298,900円


となっています。
価格はほぼ私が予想していた通りとなりましたが、PLaYだけは少し予想より高かったかなといった印象。
でもそれには理由がありました。後で解説します。


ガソリンモデルは「G」の単一グレード、ハイブリッドは「eHEV X」、「e:HEV Z」、「e:HEV PLaY」という3グレードとなっています。

ガソリン「G」と、ハイブリッドの「e:HEV X」がそれぞれベースグレードとなります。
装備内容的にはGとXは同じレベルです。

「Z」と「PLaY」ではグレードの上下ではなく、それぞれ個性的なグレードとなっています。

「Z」は装備が充実した上質なグレード。

VEZEL08_202102210914218c6.jpg

オートレベライザー付きのヘッドライトやコーナリングライトなど、Zにだけ用意される装備もあります。
内装カラーは黒のみとなっています。

VEZEL03_20210221091413b6c.jpg
↑クリックで拡大します。


一方で、聞き慣れない「PLaY」というグレードは、都会派カジュアルSUVと言った感じで、FFのみという割り切った駆動方式に、明るくカジュアルな内外装となっています。

VEZEL18_20210221091435df1.jpg

2トーンカラーが用意されるのもPLaYのみで、オレンジのサイドロアモールや、グリルに付いたトリコロールのアクセントもPLaY専用となっています。

VEZEL15_2021022109143155e.jpg

内装もグレージュという明るい色合いで、こちらもオレンジのアクセントカラーが入っています。

VEZEL10_202102210914242cd.jpg
↑クリックで拡大します。

そして特筆すべきは、PLaYのみパノラマサンルーフが標準装備となります。

VEZEL09_20210221091422d30.jpg

開閉はしませんが、運転席側・後席頭上にも大きなガラスルーフになるのが特徴。
運転席側はスライドするシェードが付いていますが、後席側は着脱式のシェードとなるので、置き場には困りそう。
基本的にルーフはUV&IRカットになっているので、シェードを付けないで乗ることを想定しているそうです。



ホンダ新型ヴェゼルのグレード別主要装備


続いて、新型ヴェゼルのグレード別の主要装備をまとめます。
一番安価なガソリン「G」でも最新のHonda SENSINGなど、安全装備や運転支援は充実しています。


ガソリン「G」・ハイブリッド「e:HEV X」の主要装備


先程も書いたとおり、e:HEV XとガソリンGの主要装備は基本的に同じです。

・Honda SENSING
フルLEDヘッドライト(デイタイムランニングランプ付/マニュアルレベリング/オートライトコントロール機構付)
LEDフォグライト
・ヒルディセントコントロール
・Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
・運転席助手席シートヒーター(4WD車)
・チップアップ&ダイブダウン機構付き6:4分割可倒リアシート
・静電タッチ式LEDルームランプ
・16インチアルミホイール(ブラック+切削)
・減速セレクター(e:HEV Xのみ)


などとなっています。

減速セレクターはいわゆるパドルシフトで、ハイブリッドモデルのみ、回生ブレーキの効き具合を減速セレクターで調整できるようになっています。

ベースグレードとは言え、アルミホイールやLEDヘッドライトやデイライトなども装備されるのは充実していますね。
そして電動パーキングブレーキやブレーキホールドなどはもちろん付いているので、Honda SENSINGのアダプティブクルーズコントロールも全車速対応となります。
ホイールサイズさえ気にしなければ、このベースグレードでも十分良さそう。
価格もガソリン「G」なら227万円からなので、コミコミでも300万円以下で買えそうです。



ハイブリッド「e:HEV Z」の主要装備


続いては、ハイブリッドの上級グレード「e:HEV Z」の装備を見てみましょう。

※e:HEV Xの装備に加えて、

・LEDシーケンシャルターンシグナルランプ(フロント)
ブラインドスポットインフォメーション
・LEDアクティブコーナリングライト
・フルLEDヘッドライト(デイタイムランニングランプ付/オートレベリング/オートライトコントロール機構付)
運転席助手席シートヒーター(FF車も)
ステアリングヒーター
左右独立エアコン
・ハンズフリーパワーテールゲート(予約クローズ機能付)
・充電用USBジャック(後席用/急速充電対応タイプ2個付)
・本革巻ステアリングホイール(スムースレザー)
・雨滴感知ワイパー
・18インチアルミホイール(ブラック+切削)


などとなっています。
やはり上位グレードだけに装備はかなり充実していますね。
こちらのe:HEV Z以上にしないと、ブラインドスポットインフォメーションが付かないのは要注意。
安全装備はHonda SENSINGとして全グレード標準装備でも良いのにとは思います。

また、PLaYには付かない「オートレベリング機構」や「LEDアクティブコーナリングランプ」が装備されるのもこのe:HEV Zの専用装備になっています。
PLaYとZ、どっちを選ぶかは結構悩ましい選択になりそうです。



ハイブリッド「e:HEV PLaY」の主要装備


最後に「e:HEV PLaY」の装備を見てみましょう。

※e:HEV Zの装備に加えて、

Honda CONNECT ディスプレー+ETC2.0車載器(ナビゲーション連動)
パノラマルーフ(IRカット<遮熱>/UVカット機能付きプライバシーガラス)
・ワイヤレス充電器
・PLaY専用コンビシート(プライムスムース×ファブリック)&専用インテリア
・本革巻ステアリングホイール(スムースレザー<オレンジステッチ>)
・PLaY専用エクステリア(クロームメッキ・フロントグリルモール カラーバーオーナメント付、ピューターグレー塗装フォグライトガーニッシュ、オレンジ加飾ドアロアガーニッシュ)


※LEDアクティブコーナリングランプとオートレベリング機構、左右独立エアコン、雨滴感知ワイパーは備わりません。

といった装備内容になっています。
最大の特徴は、PLaY専用の内外装と共に、パノラマルーフが装着されること。
このパノラマルーフは他のグレードにはオプションでも装備することは出来ません。

VEZEL09_20210221091422d30.jpg

また、価格が高いと思っていましたが、Honda CONNECTのナビとETC2.0車載器が標準装備。
これだけで20万円くらい掛かりそうなので、価格がPLaYだけ高いのも納得です。
そして、PLaYは強制的に2トーンカラーのエクステリアになるので、カラーによっては追加料金もかかります。

そして注意点としては、Zには標準装備のLEDアクティブコーナリングランプとオートレベリング機構、左右独立エアコンは、PLaYでは備わりません。

なので、Zにしか無い装備と、PLaYにしか無い装備がそれぞれ有り、あちらを立てればこちらが立たず状態になっているのでグレード選択が悩ましいです。




ホンダ新型ヴェゼルの見積もりを公開!


それではお待ちかねの新型ヴェゼルの見積もりレポートです!
いくつか頂いてきたので、その中から売れ線になりそうなものを紹介したいと思います。


ガソリン「G」の見積もり


まずは「できるだけ安くヴェゼルを購入したい」という人のために、ガソリンモデルの「G」(FF)の見積もりを見てみましょう。

出来上がった見積もりがコチラ!

VEZELG01.jpg

ホンダ新型ヴェゼルG(FF)のコミコミ価格は268.9万円!!

VEZELG02.jpg

300万円は大幅に下回りましたね!
1.5Lガソリンという先代からあまり変わらないパワートレインながら、LEDヘッドライトやHonda SENSINGなど、求められる装備は付いているので、これで十分と言う人もいると思います。

ボディカラーはリセールと無償などのを考慮してブラックにしています。

付けたオプションはコチラ↓

VEZELG03.jpg

フロアマット 30,580円
ドアバイザー 25,740円
ディーラーオプションナビ 102,740円
ETCもろもろ


といった感じです。

DOPのナビはおそらく7インチ程度のものじゃないかと思われます。
フィッティングを考えると、メーカーオプションナビを付けておいたほうが見栄えは良いのでしょうけれど、出来るだけ安く買える見積もりということで、作ってみました。
ドアバイザーは要らなかったんですが、何故か付いてしまってるのでカットしてもいいですね。

コーティングや点検パック、延長保証も付けてないので、長く乗る人はそれらも必要となるでしょう。

で、出来上がった新型ヴェゼルGの見積もりが268.9万円ということで、十分競争力のある価格ではないかと思います。


ちなみに、おまけでナビを見栄え良くメーカーオプションナビ(22万円)にした場合の見積もりも作ってもらいました。

VEZEL06_20210221091417ca9.jpg

出来上がった見積もりがこちら↓

VEZELGnavi03.jpg

メーカーオプションナビを付けた新型ヴェゼルG(FF)のコミコミ価格は277.6万円と9万円ほどアップ。

オプションはこちら↓

1111_202103051942090d5.jpg

メーカーオプションナビの価格は22万円ですが、それを付けるとETC2.0もセットになるので、ETCセッティングにかかっていたもろもろの諸費用もカットされて、結果として9万円の価格差となりました。

それで見栄えのよい9インチのナビがついてETCも2.0にアップグレードするなら、個人的には最初からメーカーオプションナビを付けたほうが良いと思いました。



ハイブリッド「e:HEV X」の見積もり


続いてはハイブリッドのベースグレード「e:HEV X」(FF)の見積もりです。
出来上がった見積もりがコチラ!!

VEZELX01.jpg

ホンダ新型ヴェゼル「e:HEV X」(FF)のコミコミ価格は300.9万円!!

VEZELX02.jpg

うおー!ギリ300万円超えちゃったけども…

付けたオプションはコチラ↓

VEZELX03.jpg

オプションは先ほど見積もりしたガソリン「G」のディーラーオプションナビの安いやつを付けたものと同じです。
ドアバイザー外せば300万円切ってたな。

ただし、こちらも延長保証やメンテパックなども外しているので、必要な人はもう少しかかります。

ナビをメーカーオプションの9インチにアップデートすると、同様に9万円高と思っておいてもらえるとわかりやすいと思います。

なので新型ヴェゼルのハイブリッド「e:HEV X」のコミコミ価格はだいたい300万円くらいと思っておけば良いですね。
これを高いと考えるか、妥当と考えるか…




ハイブリッド「e:HEV Z」の見積もり


続いてはハイブリッドの上位グレード「e:HEV Z」(FF)の見積もりです。

出来上がった見積もりがコチラ!!

VEZELZnavi01.jpg


ホンダ新型ヴェゼル「e:HEV Z」(FF)のコミコミ価格は346.2万円!!

VEZELZnavi02.jpg

上位グレードで全部乗せで346万円なら、そこまでむちゃくちゃ高いと言う感じでも無いですね。

付けたオプションがこちら↓

VEZELZnavi03.jpg

フロアマットとドアバイザーくらいです。
こちらの見積もりには、9インチのメーカーオプションナビ(22万円)を装着しているので、セットでETC2.0も装備されています。
さらに、メーカーオプションのマルチビューカメラ(127,600円)も装備しました。
マルチビューカメラ結構高いな^^;

それで出来上がったホンダ新型ヴェゼル「e:HEV Z」のコミコミ価格は346.2万円ということです。
どうですか?お客さん!!笑


こちらもオマケで、高いディーラーオプションナビを付けた見積もりも作ってもらいました。
おそらく9インチくらいはあると思うんですが、このディーラーオプションナビを付けないと、CDとDVDのスロットが無いため、こちらのディーラーオプションナビを好まれるお客さんもいるのではないかということです。

メーカーオプションナビではCDやDVDの再生はできませんのでご注意ください。私は要らないですけどね。

で、出来上がった見積もりがこちら↓

VEZELZ01.jpg

ホンダ新型ヴェゼル「e:HEV Z」にディーラーオプションナビを付けたコミコミ価格は335.6万円
ただし、マルチビューカメラはオプションから外しています。

VEZELZ03.jpg

高い方のディーラーオプションナビは203,940円と結構しますね。
それを装着するのにFACEパネルなども別途必要みたい。
個人的にはフィッティングを考えるとメーカーオプションナビを付けたほうが良いかなという気がします。
CD・DVDがどうしても必要な人はご参考まで。




ハイブリッド「e:HEV PLaY」の見積もり


最後にハイブリッドの「e:HEV PLaY」(FF)の見積もりを見てみましょう。

出来上がった見積もりがコチラ!!

VEZELPLaY01.jpg

ホンダ新型ヴェゼル「e:HEV PLaY」(FF)のコミコミ価格は351.5万円!!

VEZELPLaY02.jpg

やっぱりZよりも高くなりましたね。
まぁパノラマルーフだったりツートンカラーだったり、装備は充実してるからそりゃそうか。

ボディカラーは無償のクリスタルブラックパール+シルバーのツートンカラー。

kuro.png

マルチビューカメラは装備していません。

付けたオプションはこちら↓

VEZELPLaY03.jpg

フロアマットとドアバイザーくらいです。
PLaYには9インチのメーカーオプションナビ(22万円)は標準装着なので、セットでETC2.0も装備されています。

VEZEL10_202102210914242cd.jpg
↑クリックで拡大します。

同様にコーティングや延長保証やメンテパックは付けていません。

それで出来上がったホンダ新型ヴェゼル「e:HEV PLaY」のコミコミ価格は351.5万円ということです。

マルチビューカメラが付けたければ、これに12.7万円足せばOK。

PLaYは全グレード2トーンカラー、パノラマルーフなどの専用装備も付いているので、それで351万円程度なら価格に対しての装備は充実している方ではないでしょうか?

VEZEL37_20210305175407b6d.jpg

見栄えもなかなか良いですしね。

VEZEL18_20210221091435df1.jpg

ちなみに、2トーンカラーの価格ですが、

・ミッドナイトブルービームメタリック+シルバー 27,500円
・メテオロイドグレーメタリック+ブラック 27,500円
・サンドカーキパール+ブラック 27,500円
・プレミアムサンライトホワイトパール+ブラック 49,500円


となります。

モノトーンの有償色は

・メテオロイドグレーメタリック 38,500円
・プラチナホワイトパール 38,500円
・サンドカーキパール 38,500円
・プレミアムクリスタルレッドメタリック 60,500円
・プレミアムサンライトホワイトパール 60,500円


となっています。ご参考まで。




新型ヴェゼルの見積もりをした感想・評価は?


さて、新型ヴェゼルの見積もりをいくつかいただきましたが、購入検討している方は参考になりましたか?
見積もりをした個人的な感想としては、「価格感はだいたい予想通りだったので、高すぎるとか安いとかは無いが、ライバルに対して標準装備でもかなり充実しているのは良い」と思いました。

ベースグレードのGやXでもアルミホイールやLEDヘッドライトなどは標準装備で、見た目もしょぼくないのは嬉しいですね。
内装ではウレタンステアリングホイールが気になるくらい。
そこが許容できるならXやGでも良いかも。

気になる人はやっぱりZ以上のグレードを買っておけば質感も申し分なし。

VEZEL20_2021022109590310c.jpg

ライバルになるC-HRなどと比較するとドッコイドッコイ、ヤリスクロスと比較するとちょっと高い、くらいの絶妙な価格設定になりましたね。

新型ヴェゼルが気になっている方は週末にディーラーにでも行って商談してみてはいかがでしょうか?




ホンダ新型ヴェゼルの発売日や納期は?


VEZEL01_20210221091410227.jpg

気になる新型ヴェゼルの発売日ですが、2021年4月22日発表、23日販売開始で、すでに販売が開始されています。

VEZEL18_20210221091435df1.jpg

ただし、半導体不足などの影響から納期がかなり延びており、特にPLaYではツートンルーフが手塗りのため生産数が限られており、2021年5月の時点で1年待ち!まで長くなっています。

PLaY以外のグレードでも5〜6ヶ月まで納期が延びており、車検が近い方などはお早めに商談されたほうが良いですよ…。

私はPLaYを契約して納車待ちです↓

【新型ヴェゼル購入しました!!】私の見積もり公開! 付けたオプションやコミコミ価格は?

納車は8月を予定していますが、納車後インプレッションなどもやっていきますのでお楽しみに!^^

ヴェゼル見積もり

ということで、新型ヴェゼルなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどれを選んでもOK。

乗り換え

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

そしてここからはガチで売却価格を上げる方法ですが、車種情報入力で、「メーカー・車種名」「年式」「走行距離」など見積もりたい車の情報を入力します。

車種情報入力

査定には、名前や電話番号などの個人情報も必要ですが、こちらを入力しないと始まらないので入力します。
後ほど、買取店からの査定依頼の電話がかかってきますが、これは高く売るために必要なことなのでちゃんと入力しましょう。
電話番号を入力するとSMSメールで4桁の認証コードが送られて来るので、それを入力すれば「○○○円~○○○円」という、ざっくりとした価格がWEBサイトに表示されます。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。

ユーカーパックのオークションで満足行く価格が出なかったら、ユーカーパックで出た最終のオークション価格をタタキ台にしてネットの一括査定をすればその価格は超えてくると思います(笑)
それが最終手段ですね(笑)



また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

VEZEL22_2021022110153556b.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今回のブログの内容は動画でもまとめていますので、音声で聞きたい人は動画もどうぞ↓





動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!









では次回のワンダー速報もお楽しみに!



以前にお届けした新型ヴェゼルの内装&外装レポート記事もよかったらどうぞ↓

【画像&動画】新型ヴェゼル見てきた!! 内装&外装詳細レポート!! 価格予想・サイズなど最新情報まとめ 2021年フルモデルチェンジ! 発売日は4月!



ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ







私のMAZDA3が高額で売れた個人間売買はコチラ

マイカー査定の最後の砦『カババ』


「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

奥様のアシとして良い感じ・・・
ドラヨス様

いつもyoutube共に楽しみにしてます!

サイズ感、デザイン、性能共に奥様のアシとして良い感じでは・・・?
価格だって良い落としどころですし。

どうですか!お客さん!


・・・なんて書いてみました。


ドラヨス様の文体は、自分が買おうと考えているかのような没頭感を誘うので困ります^^
ちなみに明日正式契約です。(違うクルマですが・・・)
これからも楽しみにしてます!
結婚指輪は給料の…流石に最近聞かないなぁ。
>ドラヨス@ワンソクTube 15万人 クルマ買う系YouTuber
@phoshiak私も年収400マンの庶民でしたが、そこから変化させたからこそ今があります。何もしないのか、変化させるのかはご自身次第です。

…お疲れ様です。この400万が様々な解釈を生んだりはしますが、婚約結婚指輪は給料の●か月分、マイホームは年収の●倍みたいな、妙なマス「ゴ」ミの基準値を、年収1年分の値段のクルマを買うみたいにあてはめると、400万なら結構選択肢は広いですね。2020暦年の輸入車価格帯別販売割合では300万円台が23,1%で最多ですし、このヴェゼルなんかはドンピシャです。

http://www.jaia-jp.org/transition-files-japanese/PriceRange_year.pdf

私は「頭数確保必須業種」(有休者や欠勤者が出る場合はチームで誰かが補充勤務しなければならない)ですので「増収策」は「補勤」だけですが、フォーリングス残クレの月々の支払いは歴代9台中上から2位、ボーナス払いは下から2位(トヨタ車所有時代はフルローンで3倍払っていた!)ですので「素寒貧の筈が思ったより残高がある」感じです。

案ずるより…ですね。失礼しました。



Re: 奥様のアシとして良い感じ・・・
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

案の定、私も買ってましたね(笑)
自分が買う車は入念に調べますので没頭感あるのは当然ですねw
Re: 結婚指輪は給料の…流石に最近聞かないなぁ。
7色亭@青Q2前期19 さん、コメントありがとうございます。

年収額のクルマを買うのも、今では難しい人もいるかもしれませんが、残クレなどの方法や運用や副業など、サラリーのみに頼らないお金の稼ぎ方を工夫すれば、人生なんて何とでもなりますからね。
大切なのは現状からの変化、それだけです。

コメントの投稿

非公開コメント