クルマ買うチューバー「ワンソクTube」の自動車税っていくら?笑 駐車場代とかどうなってるの?

頭イカれてるくらいクルマを買うYouTuberこと「ワンソクTube」ですが、2021年5月時点で7台所有しています。
「自動車税とか駐車場代ってどうなってるの?」という質問をいただくのでそれについてお答えしたいと思います(笑)

ワンソクの自動車税

先日、こんなアンケートをツイッターとYouTubeコミュニティ機能で取ったんですが、多くの方に投票していただきありがとうございました。



こみゅ

YouTubeとTwitter合わせて2.5万票くらい集まりましたが、皆さんかなり高いのでは?という予想のようですね…。
実際はいくらになるんでしょうか。

ご興味ある方は続きをどうぞ。






2021年5月時点でのワンソクTubeの所有車両は?


この時点での所有は7台となっています。

2020.07- 新型ハリアーハイブリッドZ Leather Package
2020.10- アウディQ3 Sportback
2020.11- レクサスIS300 F SPORT Mode Black
2020.11- LANDROVER DEFENDER
2020.11- メルセデスベンツGLB200d
2021.02- スバル新型レヴォーグSTI SPORT EX
2021.04- ヤリスクロスHYBRID Z(KINTOで契約)


2021.07 VWゴルフ8 R-Line(納車予定)
2021.08 新型ヴェゼルPLaY(納車予定)


一番古参がハリアーでまだ一年未満という^^;
初年度はハイブリッドカーやディーゼルはエコカー減税もあるので、自動車税が安いというメリットもあります。




では実際に自動車税納付書を見ていこう(笑)


それではさっそく納付書を一台ずつ見ていきましょう!!

まずは意外と高かった新型レヴォーグの自動車税はこちら!!

レヴォーグ9

1.5〜2.0L以下なので36,000円!!
まぁ改めて自動車税って高いなと思いました。



続いては同じく1.5〜2.0L以下のクルマとして、レクサスIS300とランドローバーディフェンダー110の自動車税を見てみましょう。

IS300.jpg

レクサスIS300は36,000円!!


ディフェンダー

ディフェンダーも36,000円!!

まぁ同じ2.0Lターボなんで自動車税も同じなんですが、サイズとか考えるとこの二台が同じってのもなんかおかしな感じがしますが。

IMG_5942.jpg

もっと言えば、レヴォーグも同じ値段というのも不思議な感じがします。



続いては、ハイブリッドのハリアーの自動車税を見てみましょう!

ハリアー

ハリアーハイブリッドの自動車税はなんと11,000円!
エコカー減税が効いてますね!!
ただし、安くなるのは初年度のみなので、1年で売ってしまえば問題なし(笑)



続いて、残るは2.0Lディーゼルターボの2台となりますが、まとめて見ていきましょう!!

アウディQ3 Sportback 35TDIの自動車税がこちら↓

Q3.jpg

そしてメルセデス・ベンツGLB200dの自動車税がこちら↓

GLB_20210520131032ff1.jpg

どちらも9,000円ポッキリ!!
安い!!
ディーゼルはエコカー減税も効くし、軽油も安いしで良いですね!
ただ、ディーゼルのエコカー減税はいつまで実施されるか不透明なのが気になるところです。
今のところはバッチリ恩恵を受けています。


そして最後がヤリスクロスハイブリッドですが、こちらはKINTOで契約しているので、メンテナンス費用や毎年の自動車税、保険料まで毎月のサブスクリプション価格に含まれているので、自動車税はかかりません!!

KINTOのメリット・デメリットもまとめているので、こちらの記事も参考にしてみて下さい↓

【ヤリスクロスをKINTOで契約した3つの理由】メリット・デメリットは? カルモと比較!!

↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

KINTOは税金も保険料も払うことはないので、経費処理などはとても明朗会計なのが助かります。
法人などは特にメリットも大きいですね。



ワンソクTube保有の7台の自動車税の合計金額は?


ということで、7台の自動車税をまとめますと…

レヴォーグ…36,000円
レクサスIS300…36,000円
ディフェンダー…36,000円
ハリアーハイブリッド…11,000円
アウディQ3 35TDI…9,000円
メルセデスGLB200d…9,000円
ヤリスクロスハイブリッド…KINTOなのでタダ


合計137,000円となりました!!

アンケートの中では2番目に安い回答でしたが、正解率はなんと4%!!(笑)

こみゅ

納車されて初年度のクルマなのでエコカー減税の優遇が大きいのと、ディーゼルやハイブリッドなどエコカー減税が効く車両も半分を占めているので意外と安く済んだというのが正直な感想です。
ヤリスクロスはKINTOなので自動車税かからないのも精神的負担が少なくて良いです。

と言った感じで、正解した4%の人はお見事でした^^




ワンソクTubeの7台分の駐車場代は?


そして結構な割合でコメントをいただくのが「駐車場はどうなってるの?」ということ。
中には「ワンソクTubeは嘘をついていて本当は7台も持ってないんじゃないか?」とか言うコメントまで(笑)
いや、嘘つく理由が無いだろうよ(笑)

種明かしをすると…

①自宅マンションの立体駐車場地上階 3,500円
②同マンションの立体駐車場地下階 2,000円
③近隣の月極駐車場 10,000円
④同 月極駐車場 10,000円
⑤同 月極駐車場 10,000円
⑥ちょっと離れた砂利の駐車場 11,000円
⑦近隣の別の月極駐車場 11,000円


これで7台となっています。
自宅マンションの駐車場代が安いので、7台借りても月々57,500円で済んでいます。



さらに最近、近隣駐車場に空きがでたとのことで、仮予約しておきました(笑)
これであと1〜2台は増えても大丈夫かも…?

yarisscrosskinto01.jpg

ヤリスクロスは増車する予定ではなかったんですが、結果としてまだどの車両も入れ替えていないので、現状7台体制になってしまいました。
バッテリーが上がらないように乗ってはいますが、正直YouTuberでもやってなければここまでたくさんのクルマを所有する意味もありません。
せいぜい3台あれば十分です。

LEXUSISmodeblack02.jpg

でも、気になるクルマはやはり買ってレビューしないと良し悪しがわからないというのがワンソクTubeのコンセプトでもありますし、YouTubeで得た収益は自動車業界に還元したいという想いもあります。
いつも言っていますが、私の行動原理は「日本をもっと豊かに」です。
自動車は日本の基幹産業なので、1台でも多くクルマが売れる世の中にしたいというのが、私がワンソクTubeをやる理由です。

自らクルマをどんどん買って、「もっと気軽にクルマを買い替えたって良いんだ、クルマ買って経済回していこう!」というメッセージを発信していきます!

Q3GLB.jpg

今回の自動車税の件でも、エコカー減税が効くクルマなら、初年度で乗り換えれば自動車税も安く済むというのもおわかりいただけたかと思います。
1〜2年で乗り換えると思っていれば、メンテパックや延長保証なども最初からカットして買えばいいし、タイヤやブレーキパッド、フィルターやオイル、車検費用などのランニングコストもカットできます。
その分を新車購入費用に充てていると思えば、早く買い替えるのも大いにアリだということを、広めていきたいですね。

もちろん、一台のクルマを長く愛することも素敵なことです。
でもそれを全員がやってしまったら自動車産業は潰れてしまいますから、長く乗る人がいる一方で、早く買い替える人がいても良いわけです。

以前にも「新しいクルマに乗り換える理由」という記事でも書きましたが、自動車の技術の進歩は早く、特に安全装備や運転支援の進化は1年でも大きく変わります。
自転車や夜間の歩行者まで検知するようになった緊急ブレーキや、交差点の右左折時の先にいる人やクルマを検知するようになった緊急ブレーキ、駐車時に360°を映すカメラや、壁や人などを検知して止まる駐車サポート機能など、4〜5年前のクルマには付いてなかったような装備も当たり前に付くようになっています。

プリクラッシュ

先日、首都高のジャンクションでウインカーを出さずに2車線を跨いできたハイエースにぶつけられそうになりましたが、相手にブラインドスポットモニターという死角にクルマがいる場合には教えてくれる装備が付いていれば、危険な状況にはならなかったでしょう。

このように、新しいクルマを買うということは、それだけ自分が死ににくくなる・人を殺しにくくなる、ということです。
誰しも自分だけは事故を起こさないと思っているでしょうが、人間の予想を超えたところに事故はあります。
それをサポートしてくれるのが安全装備や運転支援なわけで、「お金で買える命」と言い換えることもできます。

テレビで見る事故のニュースなどでは、古い年式のクルマが多い気がします。
さらに、自宅の駐車場で子供や孫を轢いてしまったという痛ましい事故も、360°カメラやインテリジェントクリアランスソナー、リアクロストラフィックブレーキなどがあれば守れた命だったのです。

事故直前

新しいクルマを買うということは、自分だけでなく乗る家族の命、そして事故を防ぐことで他人の命も守ることに繋がります。
それに、新しいクルマってワクワクするじゃないですか。自分が気分いいだけでなく、命も守れて、燃費も良くなって、さらに経済貢献になるなら、どんどんクルマ買ったって良いわけです。
誇らしい気持ちでクルマ買っていけたら良いですね。

「そんなこと言ったって先立つお金がない」と思考停止している人は、そこで試合終了です。
いまお金がないのなら、どうしたらサラリー以外に収入を得ることができるかを考え、そして日々を変化させていけば何とでもなります。
今ほどお金を稼ぎやすい時代はないですから。

クルマを買うための副収入を得るためのヒントなどは、ワンソクTubeメンバーシップ「攻めのクルマ購入クラブ」でも発信しているので、人生を変化させたいと思っている人はぜひメンバーシップにも参加してみて下さい。

攻めのクルマ購入クラブの紹介動画はこちら↓




↓メンバーシップ登録はPCからこちらのURL、またはワンソクTubeのチャンネルにアクセスしてください。

https://www.youtube.com/channel/UCo150kMjyLQDsLdudoyCqYg/join

クルマ買って気分も上げて、経済回していきましょう!!




クルマを買ったって良いんだ!クルマを買うことは社会貢献でもある。


今年は国産車や輸入車など魅力的なクルマがたくさんデビューしますね。

欲しいクルマがあっても、「お金がないから…」とか「お金が貯まってから…」とか、買わない理由ばかり考えてしまっている人もいるんじゃないでしょうか?

「いつか買いたい」とか「お金が貯まったらクルマ買う」とか言っていても、限りある人生のタイムリミットは減っていきます。
一番やりたいことは、出来るだけ早く体験してしまうほうが良いです。
成功している人は時間にお金を使います。

「いつかやりたい」とか「明日になったらダイエット始める」とか言っていても夢は実現はできません!

「あしたっていまさッ!」


私は割と残価設定クレジットローンでクルマを購入することが多いです。
もちろん、現金一括払いのほうが総支払額は少なくてすみますが、手元に残しておけるお金があったほうが何かと安心ですし、ローンで購入してあげたほうが営業さんも喜ぶので、私はだいたい残クレなどで購入しています。
確かに金利は通常より高めだったりしますが、「貯まったら買う」と思っていた時間を買ったと思えば安いものです。
人生80年と計算しても、あと何台クルマが買えるでしょうか?
しかも、お金貯まってからと待っていたら、そのうちの何年を費やしてしまうでしょう?

よく「残価設定クレジットとかローンの途中でもクルマ売却しちゃっていいの?」って聞かれますが、全く問題ありません!
いつもブログの最後に書いている、ネットの愛車無料一括査定で査定してもらった業者サンに売却していますが、残債を調べてもし残っている場合は、「いつまでにこの口座にいくら振り込んでください」と丁寧に教えてくれるので問題なし。
残債以上に高く売れた場合は、指定した口座に差額を振り込んでくれるのでもっと問題なしです。

詳しくは以下の記事に書いてあるので、気になる人はどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、メーカーや下請け企業などで働く人の給料になるということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。

誰も自分の身の丈は引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

think05_201910071138287f8.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^


これからも、皆さんの物欲を刺激して、思わず早くクルマを買い替えたくなっちゃうよう、自ら行動で示していきたいと思います!!(笑)
「クルマ、買っちゃってもええんやで?(笑)」
限りある自分の人生ですから、今を楽しまなくちゃ未来もありません!


「クルマ買うチューバー」を応援してくれる気持ちがある人は、愛車の査定をするならブログ内の広告からやっていただけると、私のモチベーションが高まるとともに、次の車を買うのが早まると思いますッ(笑)
そして貴方の「覚悟」も決まるはず!未来を切り開けッ!

LEXUSIS03_2020103105012809d.jpg

ちなみに、私がいつも車を買い換える時に使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどちらを選んでもOK。

乗り換え

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。



ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に、買う車の納期がわかっていればと売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の売却価格が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この方法でディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

実際私もいつもこの方法で売却してますが、少なくとも15万円はディーラーより高い売却査定が出てますし、最大で100万円以上高く買い取ってもらったこともあります!もう笑うしか無いです(笑)
その時のブログはこちら↓

【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今回の内容を動画でもまとめたので良かったらどうぞ↓




いつもコメントなどで「どうしてそんなに早く車を買い替えられるの?」という質問が来ます。
【高く売れる車】を、【高く売れるタイミング】で、【高く売れる方法で売却している】からなんですが、それらをまとめた記事はコチラ↓

【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
いったいどこのどんな人に向けての記事なんだろう…と(笑)。


それにしても7台は凄いですね。
納車される頃には既にいつ手放すかを考えていられるでしょうし、
ここまで行くと逆に

「買うってなんだろう」
「結局乗れるのは1台だけ」
「いっそ買わなくても(所有しなくても)良いのでは」

そんな疑問が自然と出て来るのでした。

勿論、それがドラヨスさんの売りになっているのではあるのですが。
あれこれ乗りたい人は多いと思いますので、今後は本当の意味でのサブスクが今出てくるのではないかとあらためて思いました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
とりあえず自慢だけがしたい汚いお金の使い方してんなーって感じの記事
Re: No title
まさおさん、コメントありがとうございます。

結構質問が多かったんですよ。
私はYouTuberだからコンテンツにするためにここまで買っているので、普通だったら2台もあれば十分です。
1年位で乗り換えられるサブスクがあればいいなとは思いました。
Re: 7台は凄いっ!
タリオさん、コメントありがとうございます。

素晴らしいモチベーションですね^^
私が普段言っている「身の丈は誰も引き上げてはくれない、自分自身で上げるしか無い」というのはまさにそういうことです。
自分の限界は自分で決めるものなので、2台と言わず3台4台とイメージしてしまえば割とすんなり叶ったりしますよ^^
イメージには制限がないので、もっと自由に想像しても良いのです。
イメージができるということは、実現も出来ます。逆に言えば、イメージできてないものは実現が難しいんです。
だから制限をあまり設けずに、豊かさをもっと享受してくださいね。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

自慢がしたいわけでも、お金に汚いもきれいもないです。
あなたの受け取り方が卑屈で、お金の悪口を言っています。
そういう思考をしていると、豊かにはなれないですよ。

コメントの投稿

非公開コメント