ディーラーに置いてあったので、見てきました。
東京モーターショーでもかなりじっくり見てきましたが、改めてよく見てみると結構品質の違いがわかりました。
2011年1月にデビューしたCT200h。それから3年の時を経て、今回大規模なマイナーチェンジを行いました。
今回のマイナーチェンジのコンセプトは、
「もっと楽しく、もっと気持ちいい、更に個性的なCTへ」
なんだそうです。

私も元CT200hオーナーですので、今回のマイナーチェンジは非常に気になっています。
今までも、当ブログでCT200hのビッグマイナーチェンジネタをいくつか書いてきましたので、それらをまとめて、さらに先日ちょっと触ってきたインプレなども書いてみたいと思います^^
↓続きをどうぞ。
まずは、2014年新型CT200hの変更点をまとめた記事から。
レクサスCT200h 2014年ビッグマイナーチェンジ情報

続いて、東京モーターショーで2014年モデルのCT200hの写真を大量に撮ってきた記事です。
CT200h 2014年ビッグマイナーチェンジモデル見てきました!1

CT200h 2014年ビッグマイナーチェンジモデル見てきました!2

あと、私が以前CT200hに乗っていた時に撮ったCT200hの写真集などもいかがでしょう?
CT200h いろいろなロケーションで撮った写真たち

愛車のCT200hにBBSのRFというアルミホイールを履いたら満足度が高かったよって話。
CT200hとBBS RF

さらに、2011年モデルのCT200hを2年半乗って分かったCT200hの◯と☓
レクサス CT200h ここが◯、ここが✕

あと、まだレクサス車に乗ったことのない方へ向けて、レクサスの魅力をご紹介。
レクサスISに見る、車雑誌に載らないレクサスの魅力

と言った感じで、CT200hとレクサスの魅力などの記事のまとめをご紹介しました。
さて、本題である2014年のビッグマイナーチェンジモデルであるCT200hですが、ディーラーで触ってきた印象としましては、「…イイ。」って感じでした。
何がイイって、ドアを閉めた時の音が、先代モデルより格段に重くイイ感じになってます!!
「なんだそんなことかよ」と思うなかれ、これって結構重要です。
今回のマイナーチェンジでは、新型ISから採用された「レーザースクリューウェルディング」は行っていないそうですが、スポット溶接打ちましと構造用接着剤が採用されたそうで、ボディ剛性が格段に上がっているっぽいです。
それゆえに感じたドアを閉めた時の質感の良さは、まさに欧州車のそれを超えているようにも感じました。
ボディ剛性だけではなく、足回りにも手を入れられており、走りの質感や静粛性も向上しているとのこと。
このへんは私も後に試乗して確認してみたいと思います。
さらには、マイナーチェンジ前には電球だったナンバー灯がLED化されたり、アームレストパッドが標準装備になったり、前席パワーシートがファブリックにも付くようになったりと、先代オーナーが抱えていた不満の部分がかなり解消されたマイナーチェンジとなっています。

これは好感が持てますね!!
逆に先代オーナーさんは、嫉妬してしまうかも?(笑)
気になるビッグマイナーチェンジモデルのCT200hの価格は、
ベースグレードは356万円で据え置き、
version Cが少し値上げされて380万円、
F SPORTが結構値上げの421万円、
version Lも値上がって448万円
となりました。
FスポーツとVer.Lが大幅値上げなのは、高精細マルチファンクションディスプレイがついたり、その他専用装備が追加になっているからなんでしょうが、結構なお値段ですね。
Ver.Lだと、レクサスの上位車種も買えそうなお値段になってきますが、CTにはCTにしか無い魅力もありますので、ハイブリッドかつ、このコンパクトさとプレミアム感を手に入れるには唯一無二の存在だと思います。
気になる方は、ぜひお近くのレクサスディーラーまで。
レクサスのディーラーは敷居が高い!と思っている方、意外とそうでもないのでご安心ください(笑)
それでも飛び込みは難しい…という方には、レクサスのネットで試乗予約すると良いと思います。
私も最初はそうでした。
さて、CT200hをご検討の方、レクサスは値引きが原則ありませんので、良い条件を引き出すにはディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
レクサスの場合、車両本体からの値引きは無くても、下取りの条件UPが実質値引きに相当することが多いからです。
買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- No title
- 毎日読ませていただいております。
インプレは評価の視点が同じようで興味深く読んでおります。
私もCTからIS300hに12月の終わりに乗り換えました。
普段は一人か夫婦二人なのですが、後席に人を乗せる時に狭さを感じ、
どの程度違うか試乗し、広さとパワーのゆとり、乗り心地、静粛性と
FRの舵を切りながら加速する時の安心感を久しぶりに思い出し、
感激して乗り換えを決めました。
年末年始は3000キロのドライブをしましたがシートも良くクルコンも
便利で体が固まったり痛みなども無く、ナビやオーディオの異常も無く
快適快調に走りました。
先日1ヵ月点検を受けましたが残念な点も多くありますね。
LEDヘッドランプは今1歩暗く光軸を上限まで上げてもらいました。
高速走行後に軽くブレーキを踏むと効いたり抜けたりして同乗者から
ふざけているのか。と指摘されました。
自宅のパソコンで登録した目的地をカーナビ本体へ一括ダウンロード出来ず
年末年始にGリンクにアクセスすると混雑していて接続出来ないこともあり
電波が届かない場合も使えないためマニュアルを読み直しましたが判らず
恥を忍んでオーナーズデスクに聞いたところ機能が無い、改善の予定も無い
と言われ、CTもSD化したので同様かもしれませんがCTに出来てISに
出来ないなんて。と残念でした。
1ヵ月点検時にドラレコを動かしたままにしていて、点検はウォッシャー液と
空気圧の点検と補充に数分、洗車(手洗いでした)に30分、光軸調整に10分で
目視による下回りや油脂のにじみなどの点検も無く、報告ではテスターによる
ブレーキ点検に異常はありません。ハイブリッドの特性です。
と言われましたがテスターの接続もブレーキテストも実施されていませんでした。
まあ、そんなものでしょう。
愚痴を書いてしまいましたが良い車ですね。
私は乗り味に惚れましたが妻はボディラインの美しさに惚れ、どうせ乗るなら
これくらい色気がないと。
と言い2年で乗り換えました。
毎日の更新ご苦労さまです。
文章に写真に感心し閲覧しております。
、
- Re: No title
- コメントありがとうございます!^^
レスが遅れてすいません><
MXRさんも同じくCTからISへ乗り換えたんですよね。
CTは気に入ってたんですが、下取り価格に釣られて思い切ってISに乗り換えました。
ISはボディはしっかりしていますね。
たしかにISでも不満はいくつかありますが、ボディラインの美しさと、電装品の便利さはやはりレクサスならではで満足しています。
あとは安全装備が欧州車並みになればいいんですけどね。
足回りは、走行距離が5000kmを超えたあたりからさらに良くなった気もしています。
これからもISライフをお楽しみくださいー^^
そしてワンダー速報もよろしくお願い致します!