まだ試乗車にナンバーが付いてないお店もある中で、かなり速報性のあるネタだと思います!
ワンダー速報と謳ってるブログですからね(笑)
新型のノアとヴォクシー、両方見てきましたので、それらをレポートしたいと思います。
まずは新型ノアから。
写真も大量に撮ってきたので、エクステリアからお届けしたいと思います。

※インプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口なコメントが含まれる可能性がありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ続きをどうぞ↓
![]() | 新型ヴォクシー/ノアのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報) 新品価格 |

まずはノアを扱う、トヨタカローラのお店に行ってみます。
有りました!新型ノアです。

置いてあったのはSiというグレード。
まだナンバーが付いていません。
1月30日現在ではまだ試乗できませんでした。
この後ネッツ店にハシゴして新型ヴォクシーを試乗出来ましたので、試乗インプレはまた別のエントリーでアップいたします!
中身は一緒ですからね。
ということで、新型ノアはフォトインプレッションをお届けいたします。
新型ノアのガソリンモデルのFF8人乗り、Siというグレードのオプション無しの価格がこちら(消費税5%時)。

燃費16.0km/Lはかなり優秀です。
一応ハイブリッドを謳う「セレナハイブリッド」と同等以上の燃費性能は立派。
Siというグレードは、エアロが付いている唯一のグレードになります。

迫力のグリルとブラック化されたバンパーがかっこいいです。

別の角度で。

このエアロがついたSiだと、ミニアルファードって感じもしますね。
良いと思います。
このSiにはスモーク塗装されたLEDヘッドランプが付きます。

Siにはフォグランプも装備。

メッキリングまでついて質感は良いです。
Si専用の16インチアルミホイール。

メーカーオプションでは16インチ以上のホイールがないので、あとはモデリスタやTRDなどのアフターパーツでインチアップするしか無さそうです。
ファミリー向けのミニバンであまりインチアップすると乗り心地が心配ですが、個人的にはもう少しインチアップしたいような見た目です。
サイドビューは、ガラスエリアがAピラーから下に広がり、後ろに行くに従って切れ上がっていて、躍動感がある感じになっています。

単調になりがちなこのクラスのミニバンのサイドビューを上手く演出していると思います。
リアも見てみましょう。

ノアのSiグレードには専用のエアロが付くため、迫力があります。
フロントだけではなく、サイドエアロと大型のリアスポイラーも付きます。
しかし、営業さんが言うには、エアロが付いて全幅が増えるため、3ナンバーになってしまうとのこと…。
こちらは販売店に要確認でお願いします。
最近のトヨタ車にはだいたい付いている、エアロスタビライジングフィンがノアにも付いていました。

どの車にもついてるところを見ると、効果があるんでしょうね。
という感じで、新型ノアのエクステリアを見てみました。
印象としては、かなり上手くまとめたなーという感じです。
先代までのプレーンな感じは残しつつ、特にこのSiというグレードはミニアルファードのような風格すら漂う質感を感じました。
これは人気が出そうなグレードですね。
ただ注意が必要なのが、このSiというグレードのようなエアロがついたモデルは、ハイブリッドには存在しません。
このアグレッシブなスタイリングを選ぶなら、ガソリンモデル一択になります。
ハイブリッドでこのスタイリングが欲しい方も結構いると思うんですが…。
詳しくは販売店でご確認ください。
さて、気になる新型ノア&新型ヴォクシーの納期ですが、2014年1月30日現在で確認したところによると、ノアのガソリンモデルならもしかしたら3月中の納車も間に合うかも…?ということです。
ヴォクシーのほうが人気が先行しているらしく、ガソリン・ハイブリッドともに3月納車は無理とのこと。
こちらも毎日受注が入るたびに状況が変わりますので、詳しくは販売店にご確認ください。
特に週末をまたぐとオーダーが大量に入りますので、納期も変化すると思われます。
さて、新型ノア・ヴォクシーの購入をご検討の方、値引き交渉をするには他メーカーの車種と競合させるのも良いですが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、今後は拍手ボタンよりも「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック