前回はエクステリアを見てきましたので、今回はNワゴンのインテリアのインプレッションをしてみたいと思います。

前回の記事はコチラ↓
ホンダN-WGN(Nワゴン)試乗しました!エクステリアをチェック!
N-WGN(Nワゴン)に興味持たれている方には、画像が多めのほうが喜ばれるかと思いますので、写真も大量に撮ってきましたよ。
なのでインテリアも複数回に分けてお届けしたいと思います。
例によって、インプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口なコメントが含まれる可能性がありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | ホンダNBOX&NONE&NWGN―楽しいパーツ選び決定版 (SAN-EI MOOK Kカースペシャルドレスアップガイド 9) 新品価格 |

まずはおさらいですが、N-WGN(Nワゴン)には大きく分けて2つの種類があります。
N-WGN Custom(Nワゴンカスタム)というちょっと内外装がカッコいいタイプ。

FF、NAのモデルで133.5万円からと、軽自動車にしては少々お高めの価格設定ですが、フォグランプやディスチャージヘッドライトなどが標準装備になり、内外装の質感も高いグレードとなっています。
もう一方は、N-WGN(Nワゴン)のカスタムじゃないほうのスタンダードなグレード。
顔つきも少し穏やか。

FF、NAのモデルで113.1万円と他の軽自動車並の価格設定で安心感があります。
装備はカスタムに比べると簡素化されています。
それぞれのモデルで、NAとターボがあります。
まずはN-WGN Customのほうから見てみましょう。

軽自動車とは思えない、落ち着いて上質感あるインテリアです。

ベースグレードのN-WGNから20万円高いだけに、内装もかなり質感高く作られています。
ハンドルは本革巻き。赤いステッチがスポーティな印象です。

ハンドルスイッチ周りもクリア塗装されていたり、なかなか凝ってます。
メーターはこんな感じ。

運転席側のドアの内側はこんな感じ。

シルバー調のパーツや、メッキドアハンドルなど、部品数も多く質感はなかなか。
エアコンのアウトレット周りにもメッキ加飾がなされたり、ブラウンとブラックの二色コンビネーションの内装も良いですね。

質感は軽であることを考えれば必要十分以上です。
助手席側も見てみましょう。

ダッシュボードにトレーが付いていたり、収納にも配慮されてます。
インパネもブラック部分がクリア塗装されていたり、かなり頑張ってます。
ボタン類も立て付けも良さそう。
ちなみにナビはオプションです。
グローブボックスはこんな感じ。

さらには、センターにトレーとドリンクホルダーが隠されています。

使わない時は収納して置けるのはいいですね。
運転席のハンドル下にもちょっとしたトレーが。

鍵とか携帯とかをちょっと置いておける収納って結構重宝しますよね。
軽自動車なのにプラズマクラスターイオン発生器がついてます!

担当の方が、これはぜひ撮って欲しいと言っていたので、掲載しておきます!(笑)
インパネの下の方にもちょっとした収納が隠されています。

パカっとオープン。

小物入れやゴミ箱代わりに使ってもいいかも。
限られたスペースながら、収納の工夫はかなりなされていますね。
さすがホンダ。
続いて、カスタムでないほうのN-WGNの内装も見てみましょう。
こちらはベージュ系のインテリアとなります。
ドア内側はこんな感じ。

なるほど、カスタムのほうを先に見てしまうと、こちらはさすがに従来の軽自動車的なクオリティだと思います。
20万円分の価格差はダテじゃないんですね^^;
ハンドル周りはこんな感じ。
革巻きやクリアブラックの塗装などはされていません。

これはこれでシンプルで悪く無いと思います。
N-WGNカスタムを見た後だと、カスタムの方の品質の良さが改めてわかりますね。
N-WGNのメーター。

N-WGNカスタムにはタコメーターが付いてましたが、こちらの素のN-WGNにはターボモデルでもタコメーターはつきません。
インパネも見てみましょう。


クリア塗装などはされていなくても、明るいベージュの内装はこれはこれで良いですね。
トレーも同様に備わります。

エアコン吹き出し口周りのメッキ加飾などはありません。
シートもベージュで明るい室内。
汚れの心配をしてしまう私^^;

肘置きはカスタムにも備わります。
カスタムではない素のN-WGNでも、収納類は同様に備わります。
と言った感じで、ホンダのN-WGN CustomとN-WGNのインテリアを前席中心にお届けしました。
個人的な感想としては、N-WGNカスタムのインテリアはかなり質感が高いと思いました。
スズキのハスラーのような割り切ったチープな遊び感もなく、実用性や品質も見事にバランスをとっていると思いました。
その分、N-WGNカスタムは価格がかなりお高めとなります。
NAのFFでも133万円からの価格帯は、リッターカーが買える価格になります。
ターボにすると160万を超えてしまい、完全にフィットなどとバッティングすう価格です。
リッターカーほど大きいのは要らないけど、質の高い軽自動車が欲しい、という方にはこのN-WGNカスタムはかなり心にグッと来るのではないでしょうか。
一方、カスタムではない素のN-WGNは、お手頃な価格と使い勝手の良い室内空間で、人気があるのも納得、と言った感じです。
このホンダの新型軽自動車、N-WGNが気になる方は、ぜひお近くのホンダのお店へ!
ちょっと長くなってしまったので、後席とラゲッジはまた次回以降で^^;
ということで、ホンダのN-WGN(Nワゴン)に興味を持たれた方、新しく車を試乗や購入しようと思っている方、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^
かんたん車査定ガイド


車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?
月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^
自動車保険は比較で安くなる!



- 関連記事
-
コメント
- メーターが…
- 内装はカッコいいけど、メーターが古くさくてアンバランス…
他社の軽自動車の中で一番光った感がなくてモッサリ。
運転してる時によく目にするものなので、もっとシャレたものにしてもらいたいです。
Nシリーズ全車に言えることですが。
- Re: メーターが…
- 一郎さん、コメントありがとうございます。
たしかに仰るとおりかも。
Nワゴンは走りとかすごく良かったので、メーターなどももうちょっとシャレたものになるとイイですね。
N/は自発光式メーターで結構イケてたと思ったので、そちらも見てみてくださいませ。