ホンダ N-WGN (Nワゴン)試乗インプレション ターボモデルの評価は?

ホンダの新型軽自動車、N-WGN(Nワゴン)の試乗レポート第3回目です。

今回はようやく試乗編です。

用意していただいたのは、N-WGNのカスタムじゃない方のターボモデルです。

16_20140205172119ad7.jpg

N-WGNカスタムじゃなくても、エンジンなどは同じです。

ホンダの軽自動車はN-ONE以来二度目ですが、今回のN-WGNは果たしてどんな乗り味なんでしょうか?


ちなみに前回までのインプレションはコチラ↓

ホンダN-WGN(Nワゴン)試乗しました!エクステリアをチェック!

ホンダN-WGN(Nワゴン)試乗しました!内装の評価は?!

ホンダN-WGN(Nワゴン)試乗レポート3回目! 後席ラゲッジの使い勝手は?






例によって、インプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口なコメントが含まれる可能性がありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。


ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。

 

 
 
さっそくN-WGNに乗り込んで試乗します。

N-WGN CustomじゃないほうのノーマルのN-WGNは、明るい内装で開放感がありますね。

18_20140205172127c2a.jpg

シートもベージュ系。
汚れやすくないか、ちょっと心配ではありますが、色合いはオシャレ。

19_201402051721300ff.jpg


着座位置は結構アップライトに座らせられている感じがあります。







プッシュ式のスターターでエンジンを始動します。

エンジン始動時も騒音・振動面でもかなり抑えこまれていますね。
軽自動車なのにあっぱれ。





シフトをDに入れ、試乗に出発します。

20_20140205172135a23.jpg

クリープは意外と前に出る感じ。





アクセルを踏み込むと、ターボモデルなだけに、軽自動車でもかなり出足から力強く前に出ます。

踏み代に応じてリニアにトルクが立ち上がるのとはまた少し違って、ターボならではの若干のラグがある感じもしますが気にならないレベルです。





一方、ブレーキに関しては踏み代が必要な感じで、早めに踏み始めたほうが良さそう。


ハンドリングに関しては、若干の遊びのゆとりを持ちつつも、軽すぎず重すぎずナチュラルに効きます。




意外だったのが、乗り心地。

10_20140205172016712.jpg

軽自動車にしてはかなりどっしりとしていて、マンホールなどのギャップを超えても不快な突き上げなども抑えこまれています。
これはなかなか良いですね。
ヴェゼルで感じたあの硬さはなんだったんだ?!ってくらい、N-WGNはしっとり柔らかな乗り心地です。






ターボモデルでもしっかりアイドリングストップします。

N-ONEのターボモデルはデビュー当時はアイドリングストップしなかったですが、マイナーチェンジでN-ONEのターボモデルもアイドリングストップ機構が付いたとか。
ホンダ、頑張ってますね。


さて、N-WGNのアイドリングストップですが、車が完全停止する前から止まってるかも?というくらい早めにアイドリングストップし、振動や音もかなり抑えこまれています。
下手なリッターカーのアイドリングストップよりも良い躾がなされているかも。

アイドリングストップからの復帰時でも、セルが回る音や振動も抑えこまれています。
軽自動車にしてはかなり頑張っていますね。




15_201402051720460f3.jpg


かなりグッと踏み込むような加速をしても、音質や振動に関してもかなりしっかりしつけられていて、音も不快ではなく意外と気持ち良いかもしれません。

中間加速の踏み込みも、結構力強く、軽自動車はここまで来たかぁと感嘆しかり。
さすがはターボモデル。
NAのモデルがどんな加速感かも味わってみたくなるくらい、N-WGNのターボは良い出来でした。







運転の楽しさ、とはまた別のドライブフィールですが、普段使いならばこれで必要十分すぎる快適性だなぁと思いました。

内装の質感もケレン味なくルーミーなので居心地もいいです。

前回までのインプレションでお届けしましたが、室内の豊富で考えられた収納や後席スライド、ラゲッジの深さなど、使い勝手はトップクラス、居住性も広々で、乗り心地も満足できるとなると、かなり商品力の高い軽自動車だなぁと思いました。

売れているのも納得ですね。私も評価できる1台だと思いました。






価格のおさらいをしておきますとノーマルのN-WGNは、FF・NAのモデルで113.1万円から。
ターボパッケージは135万円から。


アグレッシブなエクステリアのN-WGN Customは、FF・NAのモデルで133.5万円からと、軽自動車にしては少々お高めの価格設定ですが、フォグランプやディスチャージヘッドライトなどが標準装備になり、内外装の質感も高いグレードとなっています。
カスタムのターボパッケージは151万円から。





奥様用や二台目として導入するには、N-WGNはかなりオススメの1台だと思います^^
もちろん、N-WGNカスタムを自分用に乗るのも大いにアリですね。
これ1台で全部済ませられるスマートでカッコいい軽自動車だと思いました^^



そんなNワゴンの試乗ムービーがありましたので共有させていただきますね。






ということで、ホンダのN-WGN(Nワゴン)に興味を持たれた方、新しく車を試乗や購入しようと思っている方、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^







かんたん車査定ガイド


















「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、今後は拍手ボタンよりも「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント