新型フォレスターの評価、ここがダメ!スバルフォレスター試乗インプレまとめ

2018新型フォレスターフルモデルチェンジの記事追加中!


ニューヨークモーターショーで公開された新型フォレスターのエクステリアには賛否両論の評価!!

最新情報は別の記事でまとめていますので、下記のリンクからどうぞ!

新型フォレスター フルモデルチェンジ!エクステリアの評価は…でも内装の質感はイイネ!電動パーキングブレーキ採用!発売日は2018年秋?

2018NYAS_Forester_290_low.jpg
via:https://www.media.subaru-global.com/ja/news/2585

それにしても新型フォレスターは超キープコンセプトですよね…

2018年にフルモデルチェンジする新型フォレスターの情報は上記リンクからどうぞ!

〜追記ココまで〜



こちらの記事では2014年モデルのスバルのフォレスターの試乗インプレッションをまとめます。

10_201402120047264fd.jpg


質実剛健を地で行くスバルの新型フォレスター、気になっている人は見ていただけたら幸いです。

そして今回も、単なるまとめだけでは芸がないので、フォレスターのメリット・デメリットをわかりやすく箇条書きでまとめてみました。
いろいろと試乗しているからこそ、客観的に評価できる部分があると思います。


※例によってインプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口なコメントが含まれますので、気分を害する可能性の有る方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ続きをどうぞ。





スバルの稼ぎ頭となっているというフォレスター
2012年の秋に今回の4代目にフルモデルチェンジしましたが、絶好調みたいですね。
実際、街中でも見かけるようになってきました。



レヴォーグのカタログを貰いに行ったついでに、レヴォーグに搭載される2.0Lターボエンジンと同じエンジンを積むフォレスターの2.0XTを試乗させてもらいました。



スバル新型フォレスター(FORESTER)試乗しました! エクステリアの印象は?

09_20140212004724801.jpg





スバル新型フォレスター(FORESTER)試乗しました! インテリアをチェック!

22_20140212004823033.jpg




スバル新型フォレスター(FORESTER)試乗しました!痛快な加速感!!

27_20140212004949c98.jpg





と言った感じで、過去の試乗レポートをまとめてみました。

フォレスターの購入検討している方には、こういった記事はいくらあっても読みたいと思いますので^^

私も車を買う時には、試乗した人のブログとか読みあさってましたしね(笑)
購入検討している方の気持ちもよくわかりますので、それぞれの試乗記には写真も多めに掲載してあります。

参考にしていただければ幸いです。





さて、ここでフォレスターのメリット・デメリットをざっくりまとめてみたいと思います。




◯メリット

・最近好調なスバル特有の直線基調のデザインはカッコいい
・アイサイト装備車は信頼性の高い安全性能
・シームレスにチューブ状に光るポジションライトなど、エクステリア質感は高い。
・大きすぎない適度なサイズ感
・CVTとは思えない踏み始めからガツンと来る加速感
・乗り心地もよく、ロードノイズも抑えこまれている
・商品力の高いステレオカメラ搭載のアイサイトを装備できる
・スバル得意の四駆システムで雪道や悪路も信頼性が高い




☓デメリット

・好みが分かれるアクの強いエクステリア
・上位グレード以外はエクステリアの印象に乏しい
・内装は一昔前のデザインっぽく、質感もそこそこ
・ターボモデルはハイオク仕様
・ターボモデルはアイドリングストップせず、燃費性能はライバルより劣る




と言った感じでしょうか?
あくまで個人的な印象ですので、怒らないでくださいね^^;

ターボがハイオクなのも、燃費についても、走りを重視する人ならトレードオフになるのを理解して購入するでしょうから、そのへんは我慢できるポイントになると思います。
それ以外のデメリットは、見た目の件だけなので、それをカッコいいと思えばスキのない完璧な車だと思います。
個人的にはフォレスターは、他のどの車にも似てないしカッコいいと思います。


フォレスターは、強みを活かし、個性に特化したクルマづくりが感じられます。
ボクサーエンジンの低重心による走りの安定感や、力強くパンチの効いたエンジンとミッション、信頼性の高いAWD、そうした骨太なメカを包み込むゴツいエクステリアは、まさに質実剛健なクルマそのものを表していると思います。
それに加え、アイサイトなどの先進の安全装備まで選べるのは、他のメーカーよりも進んでいると思います。

エクステリアも女性は乗りづらいデザインかもしれませんが、そういった尖った個性こそが好調な理由なんだと思います。



特にエンジンとミッションの力強さは鮮烈でした。
このスバルのフォレスターを気になっている方は、ぜひ一度お近くのスバルディーラーでご試乗されることをオススメします^^



ということで、フォレスターなどの新車を購入検討の方、試乗に行ってみようかなと考えている方、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

2018NYAS_Forester_290_low.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!









では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








2018年新型フォレスターフルモデルチェンジの記事はこちら↓

新型フォレスター フルモデルチェンジ!エクステリアの評価は…でも内装の質感はイイネ!電動パーキングブレーキ採用!発売日は2018年秋?

2018NYAS_Forester_290_low.jpg
via:https://www.media.subaru-global.com/ja/news/2585


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント