そこで、せっかくなら安い輸入品じゃなくて、ちょっとお値段が張っても、しっかりとした品質と長く使える日本の伝統工芸品で靴べらを探してみようと思いました。
そこでいろいろ探した中で、一番デザインがかっこよかったのが、北海道にあるMARUICHI(マルイチ)さんというところの靴べらに目が留まりました。
いろいろ調べて、一番気に入ったのが結局こちらのMARUICHI(マルイチ)さんだったので、思わずポチリと購入!

すごく厳重に梱包されていますが、どんな靴べらなんでしょうか…?
続きをどうぞ↓
さっそくオープンしてみましょう!

と思って開けたら、さらに立派な箱が!
この箱だけでも結構な良い物感が伝わってきます…
そして、この箱もオープン!

おお!
これまた高級感ある包装!
所有する悦びを感じさせてくれます。
贈り物でプレゼントしたとしても、これは喜ばれそうです。
この丁寧に包まれた靴べらを取り出してみると…
どーん!

これが、MARUICHI(マルイチ)靴べら「RAY」です!
か、カッコいい!
気になるお値段はコチラ↓
価格:10,800円 | ![]() |

けっして安くはないです。
でも安物ではないという満足感と、良いものだから大切にしたいという愛着が湧きます。
このMARUICHI(マルイチ)靴べらRAYを玄関に置くにあたって、玄関を丁寧に掃除しましたから(笑)
そういうモチベーションも与えてくれます(笑)
商品と一緒に、ちょっとしたお手紙も。

イイですね、日本の技術。
これからもこうしたカッコいい現代の日本の伝統工芸品をどんどん買っていきたいと思っています!
過去の購入履歴はコチラのカテゴリをご参照ください^^
「気になる雑貨」カテゴリ記事一覧
こちらの靴べらは、【ほっかいどうグッドデザインコンペティション】にて銅賞を獲得したとのこと。

滑らかな捩じりのフォルムのが素敵です。

単にストレートなデザインではなく、あえてネジレを加えているのが、美しい。
実用品だからこそ、こうした美しいデザインがあると、普段手に触れる日々の生活にもちょっと豊かさが感じられます。
先端部分も、使いやすい薄型ながら、強度は十分。

ウォルナットの素材感が良いです。

MARUICHI(マルイチ)は、北海道旭川にて木材の加工を行っているTUCのファクトリーブランドとして2007年にスタート。加工が専門のため普段は表に出ることはないですが、培ってきた熟練の技術を生かしこれまでになかった様々なプロダクトを発表。製品開発にあたってはプロダクトデザイナー澄川伸一氏とコラボレーション。現代生活に合う無垢材にこだわったアイテムを提案しています。
とのこと。
台座にもデザイン的な処理がなされ、単なる四角じゃないところが素晴らしい。

光のあたり方で、立体感が際立ちます。
この台座だけでも芸術品のようです。

靴べらを実際に刺してみても、収まりは美しい。

やはり捩じれがイイですね。

観賞用としてもイイかも?と思える実用品です。
実際に使った感じも、このネジレがあることで、掴んだ時に手首を余計に捻らずにカカトに当てることができるので非常に意味のあるデザインなんだなと思いました。
日本の匠の技、さすがです。
自分へのご褒美にも、父の日や友人への贈り物としても、こうした一風変わったデザイン実用品は喜ばれること請け合い^^
やっぱり日本製ってのもポイント高いですよね。
気になった方は、どうぞ^^
価格:10,800円 | ![]() |

これからも、気になる日本の工芸品を実際に買って、ご紹介したいと思います!
やっぱり日本ていいなぁ(和風総本家風w)。

- 関連記事
-
コメント
- おぉ!!
まさに匠の一品ですね( ´ ▽ ` )ノ
- Re: タイトルなし
- やっぱり日本製がイイですね^^
次は何を買おうかな(笑)
コメントの投稿
- ネモフィラが織り成す青の世界!ひたち海浜公園みはらしの丘 ワンダートラベル51
- 2014新型ミニクーパーS(MINI Cooper S)F56 試乗レポ!スゲー良いwwwww
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ