そんな中、タイムリーな場所に行ってきましたので速報レポート!
4月中旬から5月中旬ころまで茨城県のひたち海浜公園で見ることが出来る、ネモフィラという青い花が一面に植えられた「みはらしの丘」に行ってきました。

テレビなどでも紹介されているので、ワンダーというほどではないんですが、その青一面の世界はまさにワンダーランドだったので、今回ご紹介したいと思います!
↓続きをどうぞ。
茨城県のひたち海浜公園は、このシーズンは、このネモフィラが群生する「みはらしの丘」が人気なので大変混みます。
しかし、臨時駐車場などもできるので車で行っても大丈夫。
大人410円の入場料を払ってひたち海浜公園に入ると、中はとても広大です。
西ゲートが一番ネモフィラが咲いているみはらしの丘に近いのでオススメです。
西ゲートから歩くこと10分くらいで、みはらしの丘が見えてきます…

それにしても原宿の竹下通りくらい混んでます(笑)
…ん?!
道が空に続いてる?!
さらに近づくと…

これは!
予想以上に綺麗!

↑クリックで拡大します
ネモフィラの青い花畑と、空の色が一緒です!
それで空につづく道に見えていたんですね!
林を抜けると、そこにはとても広大なネモフィラの丘がありました!

↑クリックで拡大します!
広い!そして予想以上に素晴らしい眺めです!
手前には菜の花畑も広がり黄色と青のコントラストが美しいです。

そりゃみんな写真撮りますよね。

笑顔が素敵だからボカスのが勿体無いくらい^^
空へとつづく道を、みんな登っていきます。

私も登ってみましょう。
現場にいたみなさんは、「クレーンが邪魔」と言っていましたが…
↓クリックで拡大します。

私は結構好きですけどね(笑)
だって、ワンダーな違和感を演出してくれていますもの。

↑クリックで拡大します。
迫力画像でどうぞ!
望遠レンズで撮ると、遠近感が圧縮されてこんな風に撮れます。

すごく近くにクレーンがあるように見えるでしょ?(笑)
まさにワンダー(不思議)な世界。
丘の麓までやって来ました。

ここから登ってみましょう。
本当にネモフィラの青と空の青が同化してますね。

クリックで拡大します。
本当に青と青の世界。

ネモフィラという花、近くで見るとこんな感じなんです。

とっても可愛いですね^^
ネモフィラの説明書きもありました。

ネモフィラは一年草なので、一度シーズンが終わると、土を耕してまた植えるそうです!
450万本も毎年ちゃんと咲かせる苦労には頭が下がります!
インシグニスブルーという色のネモフィラを植えているそうですが、中には紫色のネモフィラもあったり。

白のネモフィラもたまにありますので、そういう色を探すのも面白いかも。
登っている途中では、海も見えます!

ネモフィラの青と、空の青と、海の青!!
まさに青い世界。
ブルーブルーブルーフィクサー♪
という歌を思い出した私はおっさんです(笑)
そんなこんなで丘の上に到着!

↑クリックで拡大
ひたち海浜公園の中にある観覧車も見えます。

いやぁ雲ひとつ無い天気に恵まれて、ネモフィラの青も映えます。
来てよかったなぁ。
丘の上からは、先ほど見えたクレーンが見えます。

意外と遠くにあるでしょ?
それを望遠で丘の下から撮るとあんな感じに写るんです。

望遠と言っても、私のレンズはEOS7Dに最初から付いていた18-135mmのレンズなんで大した望遠率ではありません。
それでも、こんな風に写るんです。
写真って面白いですよね^^
丘の上を満喫したんで、帰路につきます。
ひたち海浜公園はとても広大なんで、とても回りきれませんが、他にもチューリップが咲き誇る「たまごの森フラワーガーデン」などもあるので、お花が好きな方は一日中でも楽しめそうです。


そんな感じでワンダートラベル、メジャー観光地編でしたが、いかがでしたか?
こちらのネモフィラが咲き誇るみはらしの丘は5月中旬ころまで楽しめるそうなので、これからの行楽シーズンにひたち海浜公園まで出かけてみてはいかがでしょうか?^^
国営ひたち海浜公園
ひたち海浜公園までのアクセスはこちら。
![]() | まっぷる関東 茨城 水戸 つくば `14~`15 (マップルマガジン) 新品価格 |


- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- レクサスNX 価格&発売時期の最新情報追加! 公開画像&ムービー追加!
- カッコいい靴ベラが欲しい!MARUICHI(マルイチ)靴べらRAY買いました!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック