いろんなところから良いという評判が聞こえてきますが、何がどのくらい良いのか、ワンダー速報的にフォトインプレッションで分析してみたいと思います。

調べれば調べるほど、ヤバイです(笑)
これは全方向に良さそう。
下手をすると、他のDセグセダンでは太刀打ちできなくなってしまう可能性すら秘めたモデルが、メルセデスベンツの新型Cクラスだと思います。
※2014年7月追記!
メルセデス2014新型Cクラス(W205) 見積りしました!納期情報まで!!
メルセデスベンツ新型Cクラス(W205)爆撮したwww C200 AVGエクステリアインプレッション!
↑こちらも併せてどうぞ!
※インプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口な意見が含まれることが有りますので、気分を害する可能性の在る方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
メルセデス・ベンツ 新型Cクラス関連の記事は随時更新されていきますので、最新情報はこちらの「新型Cクラス記事一覧」をご参照ください。
新型Cクラス(W205)関連記事一覧
まずはエクステリアから見てみましょう。
今回の写真はクリックで拡大しますので、気になる写真はクリックして大きい画像でどうぞ。

今回のフルモデルチェンジで、Cクラスは先代のやや角ばったデザインから脱却し、現行Sクラスのような流麗で迫力あるデザインに生まれ変わりました。
日本に導入されるのは、アバンギャルドというこのスポーツグリルのバージョンと、それの派生のAMGラインに限定されるようです。

スリーポインテッドスターのノーズマスコットとスリットグリルのエクスクルーシブというグレードは日本導入予定無いそうです。

このグリルもSクラスっぽくて良いと思うんですけどね。
ちなみに先代のCクラス(W204)はこんな顔でした。

これはこれで悪く無いと思うんですが、マイナーチェンジ後はヘッドライト周りがチグハグな印象であまり好みではありません。
こうして比べると、新型Cクラス(W205)のほうが車格が2ランクぐらい上がった上等な印象を受けます。
また、全体として伸びやかなデザインになったように感じるのは、全長が先代に比べて95mmも延長されている影響も大きいと思います。
ボディをサイドから。

新型Cクラス(W205)のサイズは、全長4686mm、全幅1810mm、全高1442mm、ホイールベース2840mm。

先代Cクラス(W204)と比べると、全長で+95mm、全幅が+40mm、全高が-5mm、ホイールベースが+80mmとなっています。
全高以外拡大されていて、よりワイド&ローな感じになっています。
ちなみに、
レクサスISが、全長4665mm、全幅1810mm、全高1430mm、ホイールベース2800mm。
BMW3シリーズが、全長4624mm、全幅1811mm、全高1429mm、ホイールベース2810mm。
アウディA4が、全長4720mm、全幅1825mm、全高1465mm、ホイールベース2810mm。
新型Cクラスは、アウディA4についで長く、それでいてホイールベースはA4よりも長く、ライバル車よりもいいとこ取りのサイズ感と言えると思います。
リアはこんなデザインです。

リアもやはりSクラスっぽいデザインになっていますね。
ベビーSクラスと呼ばれているとか。
新型Cクラス(W205)のテールライトはこんな感じに光ります。

シームレスにチューブ状に光るのは質感高いですね。
このリアはかなりカッコいいぞ。

エクスクルーシブとアバンギャルドではサイドやリアも意匠が若干違いますね。

↑こっちがアバンギャルドかな。
↓こちらはエクスクルーシブでしょうか。

ハイブリッドモデルはマフラーが隠されるデザインになっているんですかね。詳細不明。

マフラーが隠れた部分にもメッキパーツがあしらわれるなど質感高いです。
メルセデスベンツ新型Cクラスは、エクステリアのデザインもこのようにSクラスをそのまま小さくしたような質感を醸し出していますが、それよりすごいのは内装なんです。
私も、インテリアを見て興味が湧いたわけで。
そんな新型Cクラスのインテリアも見てみましょう。
インテリアカラーやマテリアルの組み合わせパターンは詳しくはわかりません。

こちらは、明るい色の組み合わせが車内を明るく見せてくれるカラーリングですね。
「木目調」ではなく、本物の木を使った本木目なんだそうで、それだけでも素晴らしいです。
メーター周りはアナログ2眼ながら、中央には大型のマルチインフォメーションディスプレイが備わり、視認性と機能性を両立しています。
ちなみに先代W204のインテリアはこんな感じでした。

これでもビッグマイナーチェンジをした後期型で、質感も前期よりは格段に上がっているんですが、新型W205のCクラスに比べたら隔世の感があります。
というか、Dセグでは質感の高さに定評があるアウディA4でもインテリアでは分が悪いと思うくらい新型Cクラスのインテリアの質感は高いです。ぜひ写真をクリックして大きい画像でご覧ください。

嫌になるくらい質感良いです^^;
シンプルなのに品良く高級感が感じられ、各パーツにはシルバー調のトリムがあしらわれるなど、パーツの構成数も多く、スキマ感なども良さそう。
COMMANDコントローラーという、操作系のデバイスも半端ない質感。

他のメーカーの操作デバイスも質感悪くないと思ってましたが、これは段違いに良いです。
天板はセンサーになっていて、操作や手書きでの入力も可能だそうです。

右ハンドル車になると、左手で文字を書くのは現実的ではないですけども。
ドアトリムもこの質感。

レクサスでもここまでの質感はありません。
もはや高級家具やオーディオ機器のようなテイスト。
COMMANDオンラインというナビディスプレイは8.4インチと巨大。
iPadがそのまま付いているようなもんです。

こちらはアバンギャルドの内装でしょうか。

黒木目と赤いシートが色気を感じますね。
実際に触れてみないとわからない部分もありますが、ハード樹脂むき出しの部分が殆ど無いように見えます。

黒木目も良いなぁ。

このインテリアだけでも、買ってしまいたくなるくらい質感高いです。
インパネまわりの煩雑なボタル類もスッキリ整理されてシンプルながら、木目がイイ感じに主張していて殺風景になってないのはさすが。

メルセデスの本気を見た気がします。
また別のカラーリングのインテリア。

悔しいけれどケチの付けようがない…。

新型Cクラスの内装は、安っぽく見えるところがどこにも無いんですよね。


どの組み合わせも質感高すぎってくらい素晴らしいですが、どの組み合わせが日本に導入されるかも不明。
それにしてもライバルメーカーは相当焦ってるでしょうね。
明らかにクラスの質感を引き上げたモデルに新型Cクラスはなったと思います。
切磋琢磨して、他のメーカーも頑張ってほしいところです。
そして、新型Cクラスがすごいのは、内外装の質感だけに留まりません!
先進装備の数々も、すごいことになっています!
メルセデスの売りである、「ディストロニックプラス」という全車速対応のアダプティブクルーズコントロール(ACC)は、なんとステアリング制御機能付きに。アクティブレーンキーピングアシストまでしてくれます。

また、ディストロニックプラスと連動して、ナビのルート案内やカメラで読み取った速度制限案内版などの情報を、カラーのヘッドアップディスプレイに表示する機能も新型Cクラスで初採用。
歩行者検知機能付きのプレセーフブレーキや、対向車に配慮しヘッドライトの照射位置を可変するアダプティブハイビームアシストプラス、360度カメラシステムなどなど、クラスを超えた先進装備がこれでもか!と導入されています。
ライバルは愚か、メルセデスの上位クラスも脅かすほどの商品力を秘めているのが、この新型Cクラスだと思います。
河口まなぶさんの新型Cクラス試乗レポート動画がありましたので、共有させていただきますね。
さて、そんなメルセデスベンツ新型Cクラスですが、日本デビューは2014年の夏、とまだざっくりとした情報しか入ってきてません。
当初導入されるのは、すべて4気筒ターボで、1.6LのC180、2.0LのC200とC250になるとのこと。
ブルーテックと呼ばれるディーゼルモデルは、来年以降遅れて登場となりそう。
これらのすべてのパワートレインはどれも環境性能もすばらしく、C180で20.0km/L、C200とC250は18.9km/Lという好燃費だ。
こりゃ商品力高すぎて、売れすぎ注意ってレベルですね^^;
5月に入ったので、そろそろディーラーのほうには情報も入ってきているころでしょうか。
一応カタログ来たら連絡貰えるように頼んでおいたので、新型Cクラスの価格など詳しい情報がわかりましたらまたブログで情報公開したいと思います。
もしかしたら、そろそろ見切り発注で予約などされるかたも現れるかもしれませんね。
出来ることなら試乗してから契約したほうがいいんでしょうけど、人気モデル必至だと思いますので、初期ロットを逃すと納車待ちが長引く可能性もありますね…。
ということで、そろそろ商談し始める方も出てくると思いますので、メルセデスベンツ新型Cクラスなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- No title
- 昨年末、モデル末期のCクラスとCLAを検討していました。
それに比べたら内装の質感アップが素晴らしいですね。
プッシュ式の起動ボタンにように見えますが、ということはスマートエントリー? CLAに至ってはキーレスエントリーすらないということで見送ったのでした。安全装備は申し分なかったのですが。
ただ、最近のメルセデスの顔とテールランプが自分の好みから外れてます(^^;
- No title
- 担当営業マンがドイツ研修で試乗してきて「良かったですよ」と言ってました。
5月に国内での試乗研修があるようで、詳細はそれ以降ではないでしょうか。
担当は6月に日本発売予定と言ってました。
すでに内々に予約も受けているそうです。
CLAの納期が1年待ちになっているため、CLA希望者が新Cに流れることも予想されるとのことです。
W205は他のDセグ車を脅かす存在になりそうな予感です。
楽しみな車が増えましたね。
- Re: No title
- てーさんおはようございます。
CLA検討されてましたよね。
今では1年待ちだとかの人気だそうで、すごい売れてるんですね。
新型Cもかなり売れると思います。
納車待ちも恐ろしい長さになりそう^^;
でもやっぱりデザインが好みではないんですか?
私は新型Cは結構アリです。
特に日本に導入されないほうが好きですね。
- Re: No title
- コメントありがとうございます^^
今度のは相当気合はいってますよね。
私は今まではメルセデスは購入の選考対象外だったんですが今回のCは入ってきますね。
デビューはもしかするとNXと同じくらいになりそうですね。
両方を検討する方はもしかしたら少ないかもしれませんが、納期待ちが長いと他に気が移っちゃうかもしれませんね。
私はどちらも気になってます^^
- No title
- 内装メチャいい感じ、けどモニターだけダッシュに組み込んで欲しかったSクラス
みたいに、惜しいわ~。
- Re: No title
- コメントありがとうございます。
新型Cクラス、非常に良いですね。
ナビは今後はこういうスタイルになるんですかね?
個人的にグリルはエクスクルーシブのほうが好みで、日本に導入なしとのことで残念です。
- 担当氏より予約要請あり、200AV で524万円は想定内だが欲しいパッケージ付けてサンルーフにすりゃ乗り出し680万円近く(>_<)さすが四気筒最強車。冷静になって本当に必要な装備か考えてみますか!?。
- Re: タイトルなし
- もう価格出てますか?!
近所のディーラーにはカタログなど届いたら連絡くれるように言ってますが…
メルセデスはディーラー対応が社長向けで、若い客には塩対応という噂もあり、ちょっと敷居が高いです^^;
違うディーラーにも行ってみようかな。
コメントの投稿
- 【レクサスNX】最新情報!公道を走るムービー公開!内装も分析!
- 目利きが選ぶメイド・イン・ニッポン『Discover Japan DESIGN』買いました。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック