レクサスNX300(NX200t)とNX300h、買うならどっち?!
今までいろいろ特集してきましたが、コメントで「NX200t(NX300)とNX300h、どっちがいい?」というご意見もいただいたりしているので、ざっくり要点をまとめてみたいと思います。

NXは2017年9月に初のマイナーチェンジを行いました。
※2017年11月2日追記!
マイナーチェンジした新型レクサスNXの試乗インプレッションを随時追加しています!
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【1】マイナーチェンジでどこが変わった?
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【2】不満だった内装部分はマイナーチェンジで質感向上!
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【3】RXと比較して後席やラゲッジの実用性はどう?
レクサスNXマイナーチェンジ試乗しました!ベースグレードの内外装でも十分か?
新型レクサスNX300の走りの進化に驚いた!マイナーチェンジ前との違いを試乗レポート!
レクサスNXマイナーチェンジ試乗インプレ!ド派手かつ上品!NX300h F SPORT
F SPORTの白内装も良いよ レクサスNXマイナーチェンジ 内装画像インプレ!
マイナーチェンジで走りの質は変わったか?レクサスNX300h F SPORT
上記記事も併せてどうぞ^^
〜追記ココまで〜
前期型のレクサスNXに乗ってる方の乗り換え需要も発生しているそうで、注目の高さが伺えます。
マイナーチェンジを機に、2.0Lターボモデル「NX200t」が「NX300」と呼称変更されました。
NX300(NX200t)とNX300hでどっちにしようか迷っている方も多いと思いますので、選ぶキメ手などを、営業マンの意見+個人的主観でまとめてみたいと思います。
奥様への説得材料など、参考にしていただければ幸いです(笑)
※あくまで個人的主観ですので、最終的にはご自身の判断で好きな方を選んでください。
以前にもワンダー速報ではレクサスNX関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。
過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!
レクサスNX関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!ハリアーやレクサスNXの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
NX300(NX200t)とNX300hの価格を比較!
まずは、レクサスNXのおさらいです。
新型レクサスNXは、NX200tが「NX300」と呼称変更された2.0Lターボモデルと、2.5Lアトキンソンサイクルエンジン+モーターのハイブリッドモデル「NX300h」の2つのパワートレインで展開。

https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/
NX300、NX300hのどちらのモデルでも車両本体価格は現行モデルと比較して
ベースグレード +12万円
I Package +16万円
F SPORT +14万円
version L +14万円
となるそうです。
I Packageだけ少々高くなりますね。
ただ、レクサスセーフティシステム+(LSS+)が全グレード標準装備になることや、三眼LEDヘッドライトにはアダプティブハイビームシステム(AHS)になること、ナビが10.3インチワイドディスプレイになることなどを考えれば、妥当な価格だと思います。
というか、コミコミ価格はマイナーチェンジ前とほとんど変わらないんじゃないかな?
新型レクサスNXの各モデル・グレードごとにまとめますと
NX300h(2.5Lハイブリッド)
ベースグレード 504.0万円
I Package 522.0万円
F SPORT 570.0万円
version L 570.0万円
AWDは+26万円
NX300(2.0Lターボ)
ベースグレード 440.0万円
I Package 458.0万円
F SPORT 506.0万円
version L 506.0万円
AWDは+26万円
となります。
NX300hはベースグレードでも500万円オーバーの価格帯となり、かなり高価な印象です。
よく比較されるトヨタの新型ハリアーのハイブリッドモデル(E-four 4WD)の価格は
ELLEGANCE 377.4万円
PREMIUM 407.4万円
PROGRESS 460.4万円
となっており、ベースグレード「ELLEGANCE」377.4万円ですが、ハリアーハイブリッドはすべてAWDなので、NX300hのAWDの532万円と比較すると、その差額は154.6万円となります!!
これはいくら上位グレードと言えども少々割高な感じがしますが…
しかし、レクサスNX300hには、ナビなどが標準装備など、単純には比較できません。
ナビが標準装備の新型ハリアーハイブリッドの最上級グレード「PROGRESS」460.4万円と比較すると、71.6万円差となり、このあたりなら現実的な差となるでしょうか。

YouTubeより
レクサスでは3年目までのメンテや5年10万キロまでの新車保証も車両本体価格に含まれていますので、そういったところも加味するとさらに差は縮まります。
ちなみに、2.0Lターボ同士で比較すると
新型ハリアーターボのFFモデルが
ELLEGANCE 338.0万円
PREMIUM 351.9万円
PROGRESS 405.0万円
となっており、「ELLEGANCE」とNX300のベースグレードとの差額が、102万円。
ナビが標準装備の「PROGRESS」との差額が35万円差となり、これだと悩むことになりそうです。
以前にもハリアーとレクサスNX、どちらを買うべきかの比較をしましたが、ハリアーにオプションてんこ盛りにするなら、レクサスNXを買ったほうが逆にコスパは良い気がします。
2017トヨタハリアーマイナーチェンジまとめ!レクサスNXとどっちを買うべきか?価格は294.9万円から!
NX300(NX200t)とNX300hの見た目の違いは?
NX300(NX200t)とNX300hの外観上の違いは、マフラー形状が異なります。
NX300はバンパー一体型になったマフラーとなっています。

バンパー一体型になっていますが、穴の奥にマフラーパイプがあります。
一方、NX300hはマフラーが隠されるデザインになっています。

上記はF SPORTですが、メッシュパターンはダミーで、背面へ空気は抜けていません。
バンパー奥に下向きについたマフラーがあります。
ノーマルのNX300hはこんな感じ↓

こちらもフィンはダミーで空気は抜けるようにできていません。
ハイブリッドは排気ガスが少ないイメージ戦略からなんでしょうけれど、マフラーはNX300のほうがカッコいいと思いました。
外観上の違いはココくらいです。
NX300(NX200t)とNX300hのメリット・デメリットまとめ
さて、これらを踏まえたうえで、NX300とNX300hどちらが良いか、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみましょう。
あくまで、対比はライバル車ではなく、NX300対NX300hという比較です。
まずNX300から。
メリット
・NX300hに対して50kg軽く、新開発2.0L直噴ターボエンジンのハイパワー&高トルクによる力強いキビキビとした走り。
・専用マフラーがカッコいい。
・本体価格がNX300hより60万円程度安い。
デメリット
・燃費が12.8km/L、ハイオク仕様と環境性能はNX300hに大きく劣る。
・アイドリングストップが備わったとはいえ、ハイブリッドの発進のスムーズさには敵わない。
・6速ATがやや時代遅れ感がある。
そしてNX300hのほうは
メリット
・やはりトヨタ自慢のハイブリッドシステム、THS2ならではの無音無振動で走りだす世界観。
・21.0km/Lを超えるの好燃費(FF)。しかもレギュラー仕様。
・1000W対応のAC電源もオプション選択可。
デメリット
・本体価格がNX300に対して割高。
・車重がNX300対比50kgも重く、CVTで197psと出力もだいぶ低いので、走りに関してはNX300優勢。
・マフラーが隠されたデザイン。
・ラゲッジアンダーがバッテリー分若干狭い(NX300もスペアタイヤ入れたら同等)。
と言った感じ。
ライバルに対しては、もっといろいろ比較項目がありますが、同じNX同士の比較だとこんなところではないでしょうか。
一番気になるガソリンの維持費ですが、年間10000km走る人で計算してみると
NX300h
10000km ÷ 21.0km/L ✕ レギュラー160円 = 76,190円
NX300
10000km ÷ 12.8km/L ✕ ハイオク170円 = 132,812円
その差は56,622円です。
これを5年乗ったとすると、283,110円となります。
年間20000km走る人で計算してみると
NX300h
20000km ÷ 21.0km/L ✕ レギュラー160円 = 152,380円
NX300
20000km ÷ 12.8km/L ✕ ハイオク170円 = 265,625円
その差は113,245円です。
これを5年乗ったとすると、566,225円となります。
あくまでカタログ燃費での比較なので、実際にはこれよりも差は縮まってくると思いますが、ご参考まで。
年間2万キロを5年乗っても、64万円の本体価格の差額は補えない計算になりました。
でも、距離を乗る方にはハイブリッドの燃費は魅力ですね。
また、ハイブリッドはエンジンがかかっていないのに走行できるという唯一無二の走行感覚があります。
これは価格に反映できない魅力もありますので、一概にガソリン代だけでは優劣はつけられませんので、あくまで参考としてお考えください。
ここから先は、私と営業マンの個人的なオススメです。
今までレクサスのハイブリッドに乗ったことない方で、少々予算が許すのであればNX300hでもよろしいかと思います。
「これがレクサスのハイブリッドの世界観か!」とその質感には満足いただける仕上がりになっているのではないかと予想します。
ただ、現在大排気量の車やパワーの有る車に乗っている方には、ややパワー不足に感じる可能性もあります。
一方、すでに過去にレクサスハイブリッドに乗られている方や、力強い走りを楽しみたい方には、NX300のほうがオススメではないかと思います。
実際私がNXの見積もりをとった際には、営業マンからはNX300を絶対おすすめすると言われました。
何故かというと、私は以前にIS300hに乗っており、システム型式は違えど同じ2.5Lハイブリッドを積むNX300hだと車重が重い分、間違いなく遅くなったと感じるだろうからと言われました。
また、リセールでもNX300のほうが有利のようです。
といった感じで、NX300とNX300hの比較をしてみました。
それぞれメリット・デメリットがありますが、個人個人のライフスタイルや予算によって選んでいただければと思います。
参考になれば幸いです。
NX300(NX200t)とNX300hの見積りをチェック!
では実際に新型レクサスNXの見積もりを見てみましょう!!
まずは売れ線になりそうな2.0LターボモデルのNX300 F SPORTの見積もりから!

NX300 F SPORTのコミコミ価格は587.2万円!!

私が以前にNX200t F SPORTを買った価格より、10万円ほど高いですね↓
レクサスNXの価格は高いか?! レクサスNX見積りしました。オプション価格も!
今回つけたオプションはコチラ↓

マイチェン前に見積もった時と内容をだいたい合わせました。
↓コチラがマイチェン前の見積もりです。

マイチェン後は、LSS+になってプリクラッシュセーフティシステムが標準装備になり、パワーバックドアもF SPORTには標準装備です。
カラーヘッドアップディスプレイはマイナーチェンジ前の12万円より値下がっていたり、三眼LEDヘッドライトが値上がっていたりと、若干の差はありますね。
マイチェン前のNX200t F SPORTの見積もりがコミコミで578.7万円でした。

今回見積もったNX300 F SPORTのコミコミ価格が587.2万円なので、10万円弱の値上がりというイメージでしょうか。

https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/
マイナーチェンジを機に、F SPORTはよりアグレッシブなエクステリアに変更になりました。
フロントバンパー左右についたダミーのダクト部分は賛否両論ですが、パッと見でシャープになった印象です。
F SPORT専用 名栗調本アルミオーナメントパネルは10万円程度ですが、装着しませんでした。
予算が許す人は装備しても良いかもしれませんね(下取り時には変わらないと思いますが)。
続いて、同じく2.0LターボのNX300 version Lの見積もりも見てみましょう。

NX300 version Lのコミコミ価格は579.9万円!!

おや、F SPORTよりも7万円ちょっと安くなりました。
付けたオプションはこちら↓

今回のレクサスNXのマイナーチェンジで、version Lの商品力が強化されました。
version Lだけの装備として、後席シートヒーターが標準装備になっていたりしています。
また、三眼LEDヘッドライトやパワーバックドア、後席電動リクライニングなども標準装備です。
一方で、F SPORTには標準装備のNAVI・AI AVSがオプション扱いなのでそちらを108,000円で装備。
合計で、7万円ちょっとversion Lのほうが安くなりました。

https://lexus.jp/">via:https://lexus.jp/
今回の非F SPORTの顔つきは、グリルのフィンがRXのような造形で質感も向上してカッコよくなっているので、F SPORTじゃないversion LやI packageにも人気が出るかもしれませんね。
ということで、個人的には一番人気になるんじゃないかと予想している、NX300のI packageの見積もりももらってきました!
何しろ価格がお手頃で見た目もカッコよくなっているので、ハリアーなどを検討している人がエントリーしやすいのではないかと思います。
NX300 I packageの見積もりがコチラ!!

レクサスNX300 I packageのコミコミ価格は498.7万円!!

おお!ぎりぎり500万円以内に収まっている!!
付けたオプションはこちらです↓

レクサスNXのI packageには三眼LEDヘッドライトが標準装備なので、意外と付けるオプションは少なくて済みます。
コミコミ価格で500万円以下の価格帯というのは、レクサスというブランドを考えても結構お値打ちではないでしょうか?
先日マイナーチェンジした新型ハリアーの同じく2.0Lターボの最上級グレード「PROGRES METAL & LEATHEAR PACKAGE」のコミコミ価格が490万円でしたので、それと殆ど変わらないですね。
ただ、このレクサスNX300 I packageの見積もりはタイヤ&ホイールが標準の17インチのままなので、それだけは履き替えたいかなぁ。
予算が許す人は、18インチにインチアップしても良いですね。
今回のマイナーチェンジで、I packageにはversion Lと同じデザインのダークメタリック塗装の切削光輝18インチアルミホイールがオプションで選べるようになっているので、見た目でversion Lとまったく同じにできます。
これならNX300のI packageはとても良さそうに感じますね。

↑クリックで拡大します。
さて、続いてはNXのハイブリッドモデルの見積もりも一つもらってきましたよ。
NX300h F SPORTの見積もりをもらいました。
それがコチラ!

NX300h F SPORTのコミコミ価格は634.2万円!!

うう~む、やっぱり結構高いなぁ。
ちなみに付けたオプションはこんな感じです↓

先ほどのNX300のF SPORTとほぼ同じで、追加してつけたのはアクセサリーコンセントくらいです。
1500Wには対応してないみたいですね。
630万円を超えてくる価格帯だと、今度はRXが見えてきちゃうのが悩ましいところ。
ちなみに、RX200tのベースグレードに三眼LEDヘッドライト、20インチアルミホイールを付けても、コミコミで540万円に収まっていましたし、RX450h(AWD)のベースグレードでもコミコミ640万円でした。
2015 新型RXの価格は高いか!?レクサスRX450h RX200t 見積りました!
2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!
RX200tのFFのF SPORTでもコミコミで650万程度でも買えてしまうので、大きささえ気にならなければRXのほうが満足度や車格も全然上です。
ただ、RXはデカイので取り回しや駐車場事情には難儀します。
500〜600万円レンジのSUVの選び方は、いろいろ種類も豊富で良い車も多いので悩ましいですよね^^;
でもそれが楽しかったりしますが。

YouTubeより
レクサスNXの購入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです^^
以前の記事で簡易カタログのレポートでも書きましたが、新型レクサスNXのグレードごとの装備一覧表をもう一度アップしていおきますね↓

↑クリックで拡大します
どのグレードにしようか悩んでいる人には一番気になるところだと思いますので、拡大表示できるようにしておきました。
Iパケにするか、version Lにするか、それともハリアーにしようか、いやいやRXまで頑張っちゃおうか、なんて方も少なくないのではと思います。
いろいろ悩んでいる時が一番楽しいですけどね^^
過去に書いたレクサスNXマイナーチェンジ関連の記事も、暇つぶしにどうぞ↓
レクサスNX マイナーチェンジは2017年夏か?不満だったアレが変わる!?
レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?
【朗報】レクサスNXマイナーチェンジ続報!アレも用意されるって!
それ以外の過去ログはこちら↓
レクサスNX関連記事一覧
一晩では読み切れない量がありますので、納車待ちの長い修業期間などには、ワンダー速報の過去ログでも見て過ごしてくださいね^^
さいたま近郊でしたら紹介キャンペーンでディーラー紹介しますので、PC版ワンダー速報のメールフォームから一報くださいませ^^
値引きのないレクサスですので、ちょっとでもお得に買えると嬉しいですよね。
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…
レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。
値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
試乗動画もアップしてますので、ぜひ見てみてチャンネル登録よろしくお願いいたします^^
今後もワンダー速報では、レクサスNXのマイナーチェンジ情報が入り次第、お届けしたいと思いますので、レクサスNXの情報を知りたい方は毎日21時の更新をチェックしていただければと思います^^
これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
レクサスNX関連記事一覧
※2017年11月2日追記!
新型レクサスNXの試乗インプレッションを随時追加しています!
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【1】マイナーチェンジでどこが変わった?
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【2】不満だった内装部分はマイナーチェンジで質感向上!
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【3】RXと比較して後席やラゲッジの実用性はどう?
レクサスNXマイナーチェンジ試乗しました!ベースグレードの内外装でも十分か?
新型レクサスNX300の走りの進化に驚いた!マイナーチェンジ前との違いを試乗レポート!
レクサスNXマイナーチェンジ試乗インプレ!ド派手かつ上品!NX300h F SPORT
F SPORTの白内装も良いよ レクサスNXマイナーチェンジ 内装画像インプレ!
マイナーチェンジで走りの質は変わったか?レクサスNX300h F SPORT
上記記事も併せてどうぞ^^
〜追記ココまで〜
レクサスNXの過去ログも膨大にありますので、暇つぶしに最適!(笑)
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- 契約しました。
- NX200t(FF) F-sports 白を今日注文しました。
私で21台目だそうです。
サンルーフとおくだけ充電以外はほぼフルオプションで
602万ぐらいでした。(マークレビンも無し)
ホイールは内側が黒のものでシートは赤が少なめの黒赤シート、シマモクにしました。
ベンツEクラスワゴンからの乗り換えです。
9月に納車されればラッキーな感じでしょうか。
7月には何月納車かわかるそうです。
こちらのブログがとても参考なりました。
ありがとうございます。
これからも見させて頂きます。
今から納車楽しみにしてます。
- Re: 契約しました。
- ご契約おめでとうございます!
うちのブログ読者の方ではNX200tとNX300hでは半々くらいの比率ですかね。
21台目となるとかなり多いですね。
うちのディーラーより多そうです。
オプションてんこ盛りですね^^
縞杢のプレート、値が張るオプションですがとても良いと思います。
Eクラスから乗り換えた感想なども、納車されたら聞かせてくださいませ^^
- No title
- 青山レクサスにて、プロト展示車見てきました。
かっくいい!!
5月末に契約済ませました。待ち遠しい~
- Re: No title
- ご契約おめでとうございます!
私はまだ現車見てないので、近いうちに青山行ってこようと思います^^
コメントの投稿
トラックバック