先週土曜日にさっそく見てきましたというシリーズの4回目です。
一応最終回の予定ですが、400枚撮ってきた写真で未公開のものももっと見たい!という方が多ければ別の写真もいくつかアップしたいと思います。
拍手の数が30を超えるくらいのリクエストを目安にしますね。
さて、レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください。
NX関連記事一覧
NXの最新情報は↑の一覧でチェック!
前回はNX300hのVersion Lの内装をお届けしましたので、
今回は展示されていたブラック<212>のF SPORTの内装を見てみましょう。

※例によってインプレッションは個人的な感想です。一部辛口な意見が含まれることが有りますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ続きをどうぞ↓
さっそくレクサスNXを見てみましょう。
レクサスインターナショナルギャラリー青山に2台展示してあったうち1台は、ブラック<212>のレクサスNX200t F Sport。

NX200tに限らずNX300hのF SPORTでも同じ内装になります。

↑クリックで拡大します。
メタル調のオーナメントパネルとダークローズのシートがムードあります。
↓Version Lのホワイトオーカーの内装とは対照的にスポーティ。

ホワイトオーカーだとベージュの部分が多すぎるという方には、他にも豊富なカラーコーディネートもあるのがレクサスのいいとここ。

ただ、F SPORTだと3種類しか選べませんが。
アップでどうぞ。

なるほど、センターにあるインパネ部分の金属調のゴツいフレームも、F SPORTだとシックリきている気がしました。
メタル調のオーナメントパネルとの統一感があります。
そのセンターコンソールをアップで。

赤いステッチとシートの赤との統一感もイイですね。
ボタン類の質感はVersion Lと同様ですので、詳しいインプレッションは前回のNX300hのインテリア記事をご参照ください。
ステアリングホイールにも赤いステッチがつきます。

Version Lとの差は、ディンプルがついた革になることと、Fのバッジが付きます。
メッキ調の加飾が入るみたいで良かった。
海外サイトの動画で、メッキパーツじゃないムービーも流れていたのでどうなることかと思いましたが。
リモートタッチ周りも、赤いステッチが入ります。

F SPORTにはNAVI・AI-AVSが標準装備ですので、ドライブセレクトでSPORT S+のモードがあります。
Version LにもAVSはオプション装備可能ですが、パフォーマンスダンパーはF SPORT専用っぽいです。
シートは表皮一体発泡工法によるスポーツシートがF SPORTに標準。

F SPORTが最初から本革仕様でシートベンチレーション機能付きなのでかなりお買い得感があると感じてしまいました。
というかVersion Lの装備はオプションで付けられるものばかりになってしまって優位性が薄れてしまった気がします。
Ver.Lでもセミアニリン本革でなくなってしまいましたし…
助手席側からも見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
運転席ドアトリム周りの質感はいかがですかね?

↑クリックで拡大します。
懸念されていた、ドアノブ周辺のドアトリム上部の材質ですが、合皮のソフトパッドになっているそうです。
ウインドースイッチ類のパネルはこんな感じ。

樹脂パーツばかりでプラスチッキーかとおもっていましたが、パネル自体にはラメの入った材質をつかっているみたいで、たんなる樹脂よりもちょっと質感がありそう。
F SPORT専用のメタルフォルムのオーナメントパネル。

ここはオプションで縞杢のオーナメントパネルに変えることもできますがメーカーオプションなので発注時に決めないといけません。しかも9万円超のオプション料金。
参考にVersion Lに付いていた縞杢のパネルも貼っておきますね。

予算が許すなら付けたいかなぁと思っていましたが、今回は見送りました。
最悪裏ワザで…ゴニョゴニョ
メタルフィルムのパネルをアップで。

センターコンソールの金属調のフレームとの相性も良いのでこのままでもいいかなぁ。
後席も見てみましょう。

前席のポジションがどんなものかはわかりませんが、意外と広い気がします。
フロアがフラットなのもイイですね。
このF SPORTにはマークレビンソンはついてませんでしたが、リアドアにあるツイーターにもメッキ調リングがついていますね。
安心しました。
レクサス、質感頑張ってますね!
逆サイドからも。

足が組めるほどではないかもしれませんが、必要十分な広さだと思います。
ハリアーくらいの広さは確保しているかな。
レクサスNXはベースグレードでも、運転席のパワーイージーアクセスがついているそうで、そのへんもハリアーとは大きく差別化されましたね。
ハリアーの内装の質感にも驚きましたし、パッと見の豪華さの演出はハリアーのほうが見栄えがするかもしれませんが、レクサスNXはマテリアルの選び方とステッチなどのセンスが良く、ペカペカしてないしっとりとした質感が好印象でした。
まあ価格もその分高いですけども。
でもハリアーハイブリッドにオプションつけて行ったりすると500万超えてましたから、それと比べるとレクサスNX200tのベースグレードのほうが安く上がる可能性もあります。
レクサスにはナビやETCも標準装備ですから。
参考にハリアーの見積もりした時の記事貼っておきますね↓
トヨタ ハリアーハイブリッド試乗しました!見積もり&値引き情報も!
ということで、レクサスNXの内外装のインプレッションを4回に渡ってお届けしてきましたがいかがでしたか?
そろそろ事前予約も受付開始されて、徐々に受注数も積み上げられていっている頃だと思います。
7月29日の正式デビューを待ってからの契約だと、納車は年越しか?!と言われるほどに反響が大きいそうです。
まだ契約されていない方も、そろそろ動き出そうと考えている方も、レクサスディーラーに行かれる前にはネットで愛車見積もりしておいたほうが良いですよ…
いつもブログで愛車見積りの広告貼ってますが、今回NXを契約された方からのコメントで、「レクサスは下取りがシブかった」というご意見をいくつもいただいています^^;
なので買取店に結果的に売却する方も結構いらっしゃると思います。
事前にネットで愛車見積りをしておくと、ディーラーでのもう一声が下取り価格に反映されることがありますので、その時にはその見積価格を出して見せるのもアリだと思います。
ということで、そろそろ商談も本格化し始める方も出てくると思いますので、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
- 蕎麦が食べたかった…。秋田県「道の駅 五城目(ごじょうめ)」 探訪!道の駅シリーズ
- レクサスNX300h Version L 内装インプレッション インターナショナルギャラリー青山
- このページのトップへ
コメント
- F Sportのダークローズカラーのシートは、ISと比べて、ブラック部分がアクセントになっていてイイ感じですね〜
マイケルジャクソンがスリラーのPVで着ていた革ジャンを思い出します(笑)
- No title
- 本日ミッドランドのNXを見てきました。
思っていたよりコンパクトすぎず一安心といった感じです。
サイズは事前情報より理解していましたが、百聞はというコトワザがあるように少々心配していました。
スペアタイヤがないとほんとにラゲッジ下は広いですね。
私は1500wのACつけたんでスペアがつけられないのでちょっとだけ不安です。
ハリアーは両方選択できるのでうーんという感じではありましたが…
Scさんのお話では私の選択した色はほとんど選ばれていなかったので、
私の住んでいる県下ではあまり見かけなさそうです。
※2/250台 ほとんどソニッククォーツ・チタニウム・ブラック・スターライトみたいです
- Re: タイトルなし
- mackyさんコメントありがとうございます^^
あははw
たしかにw
マイケルのジャケットみたいなカラーリングですねw
- Re: No title
- コメントありがとうございます。
何色を選ばれたんですか?
私はスペアタイヤレスです。
どうせめんどくさくて付けられませんので、JAFなり保険のロードサービス使います(笑)
- NX200tフロントマスクちょっと違うぞ!
- こんにちは。
いつも楽しみに見させていただき、それを参考に
NX200t Ipackage を注文しました!
まずは、ありがとうございます。
待ち遠しくてたまらない日々です。
しかーし!!
レクサスNX専用公式HPのCONFIGURATORをいじくって遊んでいた時の事です。
フロントマスクデザインが200t(Fスポ除く)はちょっと違うではないか!!
真横からのフロントのデザインがFスポや300hはボリューミーでどっしりしているの対して200t(Fスポ除く)はシュっと細長くボリュームが無いデザインではないか・・・。
ショックでした・・・。
もちろん人それぞれ好みがありますので一概には言えませんが笑
そこで質問なんですが、納車後200tのバンパーをFスポに変える事って出来るんですかね~?ちなみに金額なんてのは・・・。
ちょっと、担当者に聞きづらかったのでご質問させて頂きました。
- No title
- Mブルーにしました。
IS-Fのブルーがきれいなのが印象に残っていたのと、
ブルー系統を乗り継いできたので
今の悩みはフェンダーモールどうしようかなーといったとこです
同系色?別?そのまま?
悩ましいとこです
- Re: NX200tフロントマスクちょっと違うぞ!
- コメントありがとうございます。
公式のCONFIGURATORですが、あれは海外仕様なので日本国内とは仕様が異なります。
特に、NX200tのベースグレードが顎なしのフロントマスクになっていますが、あれは日本国内では設定されていません。
なので、Iパケもベースも、Version Lと同じ顔つきになると思います。
ちなみにディーラーによっては、バンパー換装もやってくれるところまりますが公にはやるとはあまり言えないと思いますので、ディーラーにご相談してみてください。
費用はわかりませんが、レクサスは時間工賃1万円以上ですので、パーツ代と合わせると結構な額になると思います。
- Re: No title
- メテオブルーですか!
間違いなくいい色だと思います。
私は勇気がなくて無難な色にしてしまいましたが、ハリアーで似たような色を見ましたがとてもいい色でしたよ。
- すみませんメテオじゃ無かったです
エクシードブルーと間違えました
そもそもFはメテオ選べませんでしたね
- Re: タイトルなし
- エクシードブルーでしたか。
NXにもエクシード似合いますよね。
このサイズでエクシードブルーは迫力あると思います!
RXにも設定されてない色ですので楽しみですね^^
- いつもありがとう。
- 200iパケ、ソニッククォーツ注文後初めてサイトがあるとしりました。
プリクラやらは要らないと思いつけなかった。いままで何やら幾つかついているのも使わず走っていて(ーー;)
コンセントやら、他のオプションもほとんど見ずに、ムーンルーフだけ。
一眼もめちゃくちゃかっこいいなぁ!
少し後悔。これでもいいかしら。
車大好き*\(^o^)/*
- Re: いつもありがとう。
- コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます。
おそらく今一番日本でレクサスNXに詳しいブログだと思います(笑)
今後も情報出たらまた記事にしますので、よろしくお願いします^_^
コメントの投稿
- 蕎麦が食べたかった…。秋田県「道の駅 五城目(ごじょうめ)」 探訪!道の駅シリーズ
- レクサスNX300h Version L 内装インプレッション インターナショナルギャラリー青山
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ