以前も数回にわたってレヴォーグの試乗レポートをお届けしてきましたが、試乗出来ていたのはレヴォーグの1.6GTというベースグレードのみでした。
なので、今回試乗車にレヴォーグ2.0GT-S EyeSightという最上級グレードと、レヴォーグ1.6GT-S EyeSightというグレードが入ったとの連絡をいただき、さっそく試乗させていただきました。
またもや写真も大量に撮ってきたので、レヴォーグの購入を検討されている方のために写真多めでお届けしたいと思います!
購入検討している間や納車待ちとかの間って、その車の情報はいくらあっても欲しいものですからね^^
そしてまたどこよりも詳しく、ワンダー速報ならでは視点でレヴォーグの写真も撮ってきました。
実際に購入検討されている方の目線で、レポートしたいと思います!

スバル レヴォーグの記事も過去に何度もレポートして、これからの最新情報も併せて、レヴォーグ関連タグ一覧で御覧ください。
レヴォーグ関連タグ一覧
1.6GTの試乗レポートなども、上記記事一覧からでもご覧いただけますので、どうぞ^^
※例によって、インプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口な意見が含まれることが有りますので、気分を害する可能性の在る方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそくスバルレヴォーグの2.0GT-S EyeSightに試乗させていただきましょう!
まずはおさらいですが、レヴォーグのグレードラインナップと価格(税込)は
レヴォーグ1.6GT 2,667,600円
レヴォーグ1.6GT EyeSight 2,775,600円
レヴォーグ1.6GT-S EyeSight 3,056,400円
レヴォーグ2.0GT EyeSight 3,348,000円
レヴォーグ2.0GT-S EyeSight 3,564,000円
すべて8%税込価格です。
レヴォーグは、一番安価な1.6GT以外にはすべてアイサイトが備わるという安全意識の高さ!
この心意気は他のメーカーも見習って欲しいですね。
さらに、レヴォーグはすべてのグレードがAWD。
安価なFFを用意しないなんて、スバルのツーリングワゴンならではの気合入った展開ですね。
試乗に用意していただいたレヴォーグは、クリスタルホワイト・パール(32,400円増)のレヴォーグ2.0GT-Sアイサイトです。

レヴォーグ2.0GT-S EyeSightの価格は、356.4万円からと欧州のプレミアムCセグ車並。
しかし、その専用装備はなかなかの充実したものになっています。
レヴォーグ1.6GT-Sとレヴォーグ2.0GT-Sという「S」が付くグレードには、
・ブラックベゼル調LEDヘッドランプ
・ダークメッキ&ブラック塗装 フロントグリル
・18インチアルミホイール
・ステンレスサイドシルプレート
・ビルシュタイン製ダンパー(フロント倒立式)
・アルミ鍛造製フロントロアアーム(ピロボールブッシュ付き)
・フロントスポーツシート
・本革巻ステアリングホイール&シフトレバー
・シルバーカーボン調加飾パネル
・アルミパッド付きスポーツペダル
などの専用装備が標準で付いてきます。
やはりビルシュタインダンパーや、アルミ鍛造製フロントロアアーム、スポーツシートなど、走りに拘った装備がついてくるので値段が多少高いのも仕方ないところか…
2.0GT-Sのエクステリアのインプレッションは以前にもお届けしたので、今回はさらっと行きます。
ちなみに、ブラックベゼル調のヘッドランプはこちら↓

ノーマルのヘッドランプがこちら↓

差が分かりますか?
ヘッドランプの端が黒いかメッキかの差です。
レヴォーグ2.0GT-Sに専用の18インチアルミホイールはこんなデザインです。

レヴォーグ2.0GT-Sはブラック塗装された切削光輝加工のホイールです。
デザインもスポーティ。
なにげに、レヴォーグ1.6GT-Sとは差別化されており、レヴォーグ1.6GT-Sは塗装がブラックではなくガンメタ。

ちなみに、レヴォーグ2.0GTのホイールはこんなかんじです。

どちらがお好みでしょう?
といったところで早速試乗へ行かせていただきます。
試乗車は、レヴォーグ2.0GT-Sに標準のアルカンターラと革のコンビネーションシート。
シートに座りドアを閉めると、「バタム!」となかなか上質な音がします。
ドアも国産車としては重めです。

アルカンターラの手触りも非常に良いのですが、アルカンターラシートにはシートヒーターが付きません。
シートヒーターをつけるなら、本革シートをオプション選択しないといけません。
レヴォーグのシートポジションは意外とアップライトで、一番下まで下げても思いの外下がらない印象。
というか、アイサイトのカメラが左斜め上方に入るので、シートを下げたくなるのかもしれません。
でも、慣れれば気にならなくなると思います。
エンジンはプッシュ式のスターターで始動。

※↑写真はレヴォーグ1.6GT-S
レヴォーグ2.0GT-Sは、エンジンを始動しても本当に静か。
アイドリング中の振動もかなり抑えこまれており、アイドリングストップしなくても静粛性は担保されています。
レヴォーグ2.0GT-Sは、1.6のグレードよりもボンネットの遮音材を多く使っているとか。
ちなみに、レヴォーグ2.0GT-Sは、水平対向2L直噴ターボエンジン搭載で、併せられるのはスポーツリニアトロニックと呼ばれるCVT。
最高出力は300ps(221kW)/5600rpm、最大トルクは40.8kgf・m(400N・m)/2000-4800rpm。
レヴォーグ2.0GT-Sにはアイドリングストップは備わりませんが、燃費は13.2km/Lとなかなか優秀。
ただし、ハイオク仕様となります。
ちなみに、レヴォーグ1.6GT-Sはレギュラーガソリン仕様で、アイドリングストップも備わり、燃費は17.4km/L。
レヴォーグの試乗に戻ります。
シフトをDレンジに入れ、電気式のパーキングブレーキをリリースすると、クリープで少しずつ前へ進みます。

※↑写真は2.0GT EyeSight。
出足やゆっくりとした速度で段差を乗り越えた時などは、以前乗った1.6GTよりも重さを感じるような気がしました。
流れの早いバイパスに出ます。
アクセルをグイと踏み込むと、たしかに力強いです。
以前試乗したフォレスターのターボモデルの時のような出足の唐突さはなく、アクセルに対する出力は自然です。
しかし、乗り心地は以前試乗したレヴォーグ1.6GTよりも明らかに硬め。
ロードノイズもレヴォーグ1.6GTより明らかに大きいです。
レヴォーグ1.6GTというベースグレードは17インチを履いていましたので、荒れた路面を走っても、路面のザラツキなどはあまり感じませんでしたが、今回のレヴォーグ2.0GT-Sの18インチでは路面からのザラツキを感じます。
また、ロードノイズも一段大きく聞こえます。
やはりタイヤは見た目は18インチがかっこいいですが、レヴォーグには17インチ位のほうが良いかもしれないなぁ…。
一方、エンジンからの主張はほとんど無く、とてもジェントル。

硬いと感じていた乗り味も、60km/hを超えたあたりでは逆に安定感を感じ、印象も変わりました。
40km/h以下の速度域では若干固めに感じるかもしれませんね。
60km/hくらいの速度域での中間加速は、アクセルに対してリニアに反応するというよりは、やはりCVTだからかアクセルを大きめに開けないと中間加速しない感じもあります。
それでも、加速感は1.6Lのモデルよりは力強いと思います。
信号でストップしてから、青信号で加速を試みます。
クラアアアアアァーン!!という遮音が効いたエンジンサウンドと共に、ジェントルに加速!!
AWDの影響もあってか、非常に安定していながらも速い!
ものの数秒で制限速度いっぱいになってしまいました^^;
一般道でこの300psを全開で使う機会はあんまりなさそうですが、中間加速も力強くなるので、日常での余裕ある走りを楽しみたい方はやはり2.0のモデルのほうでしょう。
そしてやはり速度域が早くなると安定性も増し、ロードノイズもそれほど気にならなくなります。
水平対向のボクサーエンジンで300馬力のターボモデルというと、もっと「ボロロロロロロー!!」とうるさいのかと思いきや、予想以上にジェントルで静粛性が高く驚きました。
レヴォーグ2.0GT-Sは、スバル車のイメージを良い意味で裏切られた感じです。

ブレーキのタッチも自然。

※写真はレヴォーグ1.6GT-S
以前乗ったスバル車では、効き始めが遊びが多かった印象でしたが、レヴォーグ2.0GT-Sでは違和感なく制動できました。
と言った感じで、レヴォーグ2.0GT-Sの試乗も終了。
いやはや、レヴォーグ2.0GT-S、なかなか良かったです。
以前乗ったレヴォーグ1.6GTというベースグレードの印象が鮮烈でしたので、それから比べると、まあ順当にパワーアップしているなという感じですが、予想外だったのが乗り心地とロードノイズ。
絶対的な静粛性と乗り心地は間違いなく良いんですが、1.6GTを試乗した時に感じた感動的な静粛性と角の取れた乗り味とは、少し違いました。
それでも、逆に得るものもあり、ビルシュタインダンパーや18インチホイールなど、スポーツ走行をした時にはベースグレードの足回りよりも良い仕事をすると思いますし、レヴォーグ2.0GT-Sのパワー感はやはり1.6のグレードよりも力強かったです。
ただ、停止状態からスピードが乗り始めるくらいの日常の加速感では、1.6Lのモデルのほうが軽さを感じた気がしました。
レヴォーグ1.6GTに試乗させてもらったのは1ヶ月以上前のことなので、記憶が定かではない部分もありまして…
ということで!!
新たに試乗車として導入されていた1.6GT-Sのレヴォーグにも続いて試乗させていただきました!
「レヴォーグの2.0GT-Sと1.6GT-Sを同時に乗り比べをしないとわからない部分もあると思いますので」と、試乗を提案していただいた営業マンのSさん、ありがとうございました!
そんなレヴォーグの1.6GT-Sの試乗レポートはまた次回以降にお届けいたします。
レヴォーグ2.0の試乗動画がありましたので、共有しておきますね!
気になる方どうぞ!
さて、気になるレヴォーグの納期状況ですが、2014年7月上旬現在に受注すると生産に入るのが9月末くらいか、ということらしく、そこから納車まではまた半月くらいかかりますので、納期としては3ヶ月半~4ヶ月くらいかかるようです。
一時期は半年待ちか!?と言われていたレヴォーグですが、だいぶ増産体制なども整ってきたみたいで、あまり待たずに納車されそうですね。
とは言えレヴォーグも人気モデルですので、気になる方はお早めにスバルディーラーまで足を運ばれることをオススメいたします^^
そんなスバルのレヴォーグですが、購入をご検討の方、試乗に行ってみようかなと考えている方、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?
月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^
自動車保険は比較で安くなる!


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 【試乗】スバルレヴォーグ1.6GT-S試乗レポート【前編】 国産ベストバイ候補!
- ダンディな通勤カバンが欲しい!青木鞄「COMPLEX-GARDENS 枯淡」買いました!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック