各地で絶賛の嵐、私もその内外装の質感には舌を巻きましたが、ついに試乗することが出来ました!
C180のアバンギャルドAMGラインと、C200のアバンギャルドAMGラインのそれぞれを試乗することが出来ました。
今回はまずはC180のアバンギャルドから試乗レポートしたいと思います。

前回のC200の内外装レポートにも多くの拍手をいただいたので、約束通り今回はC180の内外装インプレも行っていきます。
まずはC180アバンギャルドAMGラインのエクステリアインプレッションから。
写真枚数が多すぎるので、エクステリアと内装を分けてご紹介します。
※インプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口な意見が含まれることが有りますので、気分を害する可能性の在る方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
以前の記事でC200アバンギャルドAMGラインの内外装インプレッションはお届けしていますので、ご興味ある方はそちらもご参照ください。
メルセデスベンツ新型Cクラス(W205)爆撮したwww C200 AVGエクステリアインプレッション!
驚愕!メルセデスベンツ新型Cクラス(W205)内装レポート【前編】 C200 AVG 内装はライバルを圧倒!?
新型メルセデスCクラスの内装はライバルを引き離したか?!C200AVG内装レポート【後編】
今回の写真もサービスサイズで大きめとなっておりますので、気になる画像はクリックして拡大画像でお楽しみください。
ではさっそくメルセデスベンツ新型Cクラス(W205)のC180アバンギャルドAMGラインを見てみましょう。

197オブシディアンブラックのC180アバンギャルドAMGライン。
こちらのブラックはメタリック塗装なので別途86,400円のオプション料金がかかります。
エクステリアの印象は先日レポートしたポーラーホワイトのC200とだいぶ違います。

普通は白のほうが膨張色なんで大きく見えるはずなんですが、新型Cクラスの場合、黒のほうが押し出しが強く感じました。
黒のほうが「強そう」というか、「悪そう」というか(笑)

でも、個人的には黒いCクラスのほうが好みでした。
シルバー見たらまた好みが変わるかもしれませんが(笑)
C180AVGのフロントを別の角度から。

白と比べてみましょうか。

いかがですか?
どっちもイイですね(笑)
サイドから見てみましょう。
ホイールベースが延長されたので非常に伸びやかですが、ボンネットがかなり長い印象ですね。

オーバーハングは短め。
スラントしたリアは、まさにベビーSクラスの佇まいです。
フロントを斜めから。

フロントをサイドから。

オーバーハングは短いですが、AMGラインの専用フロントスポイラーが輪留めなどに前から停めるときに要注意。
メッキパーツだし修理費用はかなり高そう…。
AMGラインについてくる18インチアルミホイール。

ドリルドベンチレーテッドディスクブレーキとロゴ入りキャリパーもAMGラインの装備に含まれます。
C180AVGやらAMGラインのオプション価格などは、以前の見積もりした記事をご参照ください↓
メルセデス2014新型Cクラス(W205) 見積りしました!納期情報まで!!
ミラーをたたむとこんな感じ。

新型Cクラスは内外装の質感高いんですが、Aピラーの付け根が未塗装なのが気になる…。
Bピラーは塗ってあるのに、どうしてここだけ…。
サイドのキャラクターラインは、白やシルバーのボディカラーに比べると目立ちません。


フロントフェンダーの膨らみが、Cクラスっぽいですね。
サイドからリアに回ってみましょう。

ブラックは迫力ありますね。

新型Cクラスはリアビューが美しいです。

Sクラスにも似たリアは個人的にはとても好きですね。
新型CクラスアバンギャルドのAMGラインというオプションをつけると、リアもマフラーフィニッシャー一体型のディフューザー調バンパースポイラーになります。

バンパー一体型フィニッシャーの奥に、ちゃんとマフラーが見えます。

と言った感じで、メルセデスベンツ新型Cクラス(W205)、C180アバンギャルドのAMGラインを見てみましたがいかがでしたか?
C200アバンギャルドとエクステリアでの差別化は無く、見た目は一緒です。
印象としては、やはり遠目から見るとEクラスくらいの迫力を感じます。
でもCLAと並ぶと、顔つきの迫力はCLAのほうが有ります。
サイズ感としてはCクラスのほうがおおきいんですが、CLAは顔が大きいんですね。
Cクラスのほうがシンプル。
改めて比べてみて、CLAの顔つきも迫力あってかっこいいと思いました。
リアまで含めた全体のバランス感は、Cクラスのほうが伸びやかでスタイリッシュに見えます。
前回レポートしたように、新型Cクラスのエクステリアは質感高いですね。
といったところで、今回も長くなりましたので、C180アバンギャルドの内装レポートは次回以降へ持ち越しとさせていただきます。
続編をお楽しみに!
面白い動画を見つけました。
海外サイトの新型Cクラス(W205)の0-100km/h加速動画です。
C180の全開加速のサウンドと、0-100km/hが一体何秒なのかがみれますよー^^
ご興味ある方はどうぞ。
そんな、新型Cクラスのグレード別の納期情報ですが、先行で日本に入ってきた分の在庫はもうほとんど無いそうです。
そして次の便がいつになるかは現状わからないそうで。
納期的には結構待つ可能性もありますね。
色やオプションをオーダーで発注すると通常でも4ヶ月くらいかかりますので、バックオーダーが増え始めている新型Cクラスを検討されている方は、早めの商談がよろしいかと思います。
ということで、メルセデス・ベンツ新型Cクラスの購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- うーんやっぱりいいなぁ
某車メーカーのそこそこ偉い人の友人曰く近年のGLAに続いてベンツの下の価格帯への拡大戦略の切り札を切って来たと言ってましたね
下の価格帯への拡大戦略はBMWとボルボもとっていて、中でも成功したのはボルボのV40で、日本でも従来の戦略でつける価格より50-100万円ぐらい安くして大成功したんだと言っていました
一方トヨタグループは上の価格帯への拡大戦略のために今はレクサスブランドの地盤固めをするということで、そのためにNXを作っていて、高級SUVブームの先駆者としてグループの威信がかかっていると言っていました
インフィニティの14車種への拡大を打ち出したあたり日産も同じく上の価格帯への攻勢をかけるってことなんでしょうね
どのメーカーにもがんばってほしいですね
- Re: タイトルなし
- コメントありがとうございます。
新型Cクラス、とんでもないクオリティで出してきましたね。
たしかにメルセデスはA以来、下の価格帯の車種を増やしていますね。
とはいえGLAも結構なお値段になってましたが。
GLAもCLAもCもやや固めの足だったのが気になりました。
レクサスもインフィニティも国産プレミアムクラスも賑やかになるといいですね。
個人的には最近のトヨタ車は良い傾向だと思っています。
コメントの投稿
- 【試乗】 新型Cクラス (W205)試乗インプレ!【中編】C180アバンギャルド 内装編
- レクサスNXメテオブルー撮ってきました!インターナショナルギャラリー青山
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ