IS300hが納車されてわかった良い点・悪い点。
今回はレクサスIS300hの良い所の第4回。
IS300hのVer.Lが納車されてから、早いもので10ヶ月以上が経ちました。
走行距離は意外と伸びておらず11800km。
最近は忙しくてどこにもドライブに行けず、距離も伸びていません。
それでも毎日IS300hに乗っているわけで、そしてそのIS300hで各ディーラーに試乗しに行っています(笑)
いろいろな車を試乗して、改めてレクサスIS300hの良い所も見えてきました。

ちょっと多忙にしておりますので、毎日更新が苦しい時のネタとして主に小出しにしているシリーズですが、ご興味ある方はつづきをどうぞ↓
昨今いろんな車を試乗しました。
自動車雑誌や評論家大絶賛のメルセデス・ベンツ新型Cクラスや、日産もといインフィニティのスカイライン200GT-t、BMW328iなどのDセグメントセダンをはじめ、ゴルフ7のGTI、アウディA3、新型のF56ミニクーパーSなどなど。
どの車も評判が良いだけに、それぞれなかなか良い乗り味だったのですが、それらと比較した場合、昨年デビューしたレクサスのIS300hの乗り味はどうなのか? ということです。

結論から言ってしまうと、昨今試乗した世界の名だたるクルマたちに比べても、レクサスIS300hの乗り味は、まったく引けを取っていないです。
ちなみに私のレクサスIS300hは、Version Lで、オプションで18インチとNAVI-AI・AVSをつけていますが、同じIS300hの17インチと乗り比べさせてもらった感じでは、17インチのほうがさらにマイルドでした。
それでも18インチAVSのIS300hの乗り心地は、非常に良いです。

最近デビューしたばかりの、話題の新型Cクラスのエアサスと乗り比べても、角の丸まった硬質感はISも負けてないな、と確信出来ましたし、BMW328iを一日乗り回しても、IS300hには独自の世界観と乗り味が確立されていることを再認識出来ました。
IS300hはハイブリッドゆえ、バッテリーをリアに積んでおり、重量配分もガソリンモデルのISと比較しても50:50に近いです。
またバッテリー周りに補強がなされているため、ボディ剛性も増されているとか。
その影響か、もともとの設計の良さかはわかりませんが、走行距離を重ねても乗り味は良くなる一方。
これって結構不思議です。
普通はボディがヨレて剛性感下がったりするんですが、サスの当たりが良くなったのか、4000kmくらいから乗り心地がマイルドになった印象でした。
それは現在も変わっていません。

C200のエアサスと比較した場合、確かにCクラスは軽さと車高まで変えられるエアサスは魅力。
街中での試乗しかしてないので、スポーツ性や高速での乗り味はわかりませんでしたが、こと街中に限ったことを言えば、C200よりIS300hのほうが快適な面も多いです。
C200はタイヤの角を感じる場面が結構ありましたが、IS300hのほうがアタリも全然マイルド。
バイパスバルブを持たないISのサスよりは、サスの動き自体はC200のほうがいいかもしれません。
でも、街中を流した印象では、ハイブリッドならではのトルク感と無音無振動で走りだす感覚、重さからくる重厚感と角の取れた硬質感の演出はIS300hも負けていないなと。
タイヤの当たりは間違いなくISのほうがマイルドなので、ゆったりと街中を流すにはISという選択肢も有りだなと再確認しました。
まあ内装の質感とか安全装備などでは大きく溝を空けられた感もありますが…^^;

そして、BMW328iと比較した場合には、たしかにBMW328iはどっしりとしたハンドリングや同じ4発でもぜんぜん違う加速性、そして回した時の気持ちよさなどもISとはベクトルが全く違います。
これはこれでやはりファンが居るのも納得で、たしかにいい車だなぁと改めて感じたんですが、一日乗ったあとでは少々疲労感もありました。
BMWのスポーツ、というのが車と人間が一体になっている感が強いからでしょうか。
純粋にスポーツ性を楽しむにはやはりBMWはベストな選択肢のうちの一つだと思います。
しかしコンフォート性を考えると、IS300hのほうに分があります。
このように、同じDセグで比べても、単純に優劣は付けられず、好みの差で論じられる土俵には立っていると思いました。
こと、「乗り味」に関してはですが。
世の中で良いと評されている車に試乗すると、それはそれでやはり良いなと感じつつ、IS300hに戻ってくるとそれとは違う良さがあるんです。
レクサスハイブリッドに一度乗ると、また乗りたくなるのも、そうしたところにも理由はありますね。
スポーツ性やパワーだけが、車の優劣を決めるわけではないんだなと。

IS300hには、しっかりとした統一された世界観があります。
ハンドリングにしても、ボディ剛性にしても、乗り心地にしても、ハイブリッドの無音無振動の出足にしても、それらが気持ちよくまとまっています。
細かいところでは、ウインカーの剛性感やクリック音、静粛性、パワーイージーアクセス、シートベンチレーション、しっとり閉まるパワーウインドウ、ワイパーの静音性、などなど、レクサスがおもてなしとする運転に付帯する環境も、他のメーカーにない良さが有ります。
それらが全部合わさってISの世界観を構築しており、他の車の試乗から戻ってきた時に、「あ、やっぱりレクサスISは良いな」と思えるのです。
カーグラフィックTVで松任谷さんや田辺さんもレクサスISに関してはかなり褒めていました。
「レクサスもここまで来たか」と。
まさにそんな感じで、欧州の名だたるライバルたちに対して、乗り味に関して「好みの差」で論じられるレベルに現在はいると思います。
今後は、全車速対応のクルーズコントロールや電動パーキングブレーキなど、安全性能も進化したらさらに良い車になることと思います。
そして以前の「IS300hの良い所」でも挙げましたが、やはりエクステリアの個性は今でも際立っています。
これも好みだとは思いますが、自分がISを手放したくないな、と思う一つの大きな理由です^^
ということで、今回はこの辺で。

さて、レクサスISや新型のレクサスNXなど、レクサス車をご検討の方は、レクサスディーラーに行かれる前にはネットで愛車見積もりしておいたほうが良いですよ…
いつもブログで愛車見積りの広告貼ってますが、レクサス店で契約した方からのコメントで、「レクサスは下取りがシブかった」というご意見をいくつもいただいています^^;
なので買取店に結果的に売却する方も結構いらっしゃると思います。
事前にネットで愛車見積りをしておくと、ディーラーでのもう一声が下取り価格に反映されることがありますので、その時にはその見積価格を出して見せるのもアリだと思います。
、レクサスには実質値引きがなく、車の下取り価格が値引きに相当するので、交渉材料は多いほうがいいですからね。
そして、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、人気車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれたという報告もあります^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
記事の最後に、レクサスNXの購入を検討されている方に一つお得なお知らせ。
レクサスには、紹介したほうと紹介されたほうに双方にメリットが有る「ご紹介キャンペーン」もありますので、埼玉県近郊でレクサスのご購入を検討されている方がいましたら、ブログ右側のメールフォームからメールいただければうちのディーラーご紹介しますのでお気軽にご連絡ください。
値引きの無いレクサスで車買うなら、せっかくだったらちょっとでもお得に買いたいですもんね^^
埼玉から遠い地域の方はごめんなさい^^;

- 関連記事
-
コメント
- レクサスの良いところは他の車のメーカーの車と比較して乗り回してもほとんど疲れないことだと思う
- Re: タイトルなし
- コメントありがとうございます。
そうですね、たしかに壊れにくいと思います。
リコール等があった場合も対応早いですしね。
何しろ待ち時間もラウンジがあるので快適です^^
コメントの投稿
- スマホ用壁紙シリーズ レクサスNXとスバルフォレスター 作りました。
- 25枚組!「THE PERFECT JAZZ COLLECTION」 買いました。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ