私がレクサスNXを購入した理由 【1】 何故レクサスNXに惹かれたのか?

レクサスNXについて連日ブログ投稿させて頂いてますが、記事カテゴリの「NX200t」のエントリーはこれが二回目。
そう、自分が購入したレクサスNX200tに関する記事は別のカテゴリにしています。

これから、自分のNX200tだけに関するインプレや弄り、納車の状況や写真などは、こちらの別カテゴリーに投稿していきます。
それ以外のレクサスNX全般に関わる記事は普通に試乗インプレ関連のカテゴリに収納していきますので、よろしくお願いいたします。



さて今回は、「私がレクサスNXを買った理由」と称して、どうして数ある車の中からレクサスNXを選んで購入に至ったかを、数回にわたって綴ってみたいと思います。

レクサスNXの購入を検討している人にとって、こういうネタこそが一番知りたい情報だったりしますよね。
どこの車関連サイトにも載っていない、リアルな一般人としてのブログとして、求められている情報を発信していきたいと思います。

NX18_20140713004615d79.jpg


ゴルフ7GTIや、メルセデスベンツ新型Cクラス、新型ハリアーやレヴォーグなども、私の購入選考線上にライバルとしてあがっては来ていましたが、それらの競合を押しのけてレクサスNXを購入した理由とは、一体何だったんでしょうか…?



レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓



 
 
 
 

 
 

レクサスNXのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)

新品価格
¥700から
(2014/8/26 21:18時点)








まず、そもそも何故、レクサスNXに興味を持ったかということからですが、私がレクサスNXに興味を持ったのは昨年の東京モーターショーでのこと。

そう、コンセプトモデルとして出展されていたLF-NXに一目惚れしてからです。

レクサス LF-NX 見てきました。

N14.jpg

この時のブログでも、「このままのスタイリングで出たら買ってもイイかも…」みたいなこと言ってたと思います(笑)
いま見てもすごくカッコイイですね!






そしてその後の2014年4月。

レクサスNXの公式でティザーイメージ画像を公開されました。

速報!レクサスNXティザー画像公開!

LEXUSNX01.jpg

おお、これは期待できるんじゃないか?!と。


それより前にネットに出回っていたNXの画像がこちらでしたが…

LEXUSNX02.jpg

今思えば、こちらは海外仕様の顎なしで、三眼LEDではないNXの写真ですね。
写真の撮り方のせいで、すごくカッコ悪いスタイリングに見えて、萎えてましたが、ティザーイメージで一気に期待が高まったのでした。



そして4月11日、レクサスNXの公式画像が公開されたということで、それのフォトインプレッションを行ったのでした。

NX19.jpg

いやぁ、この時の驚きと喜びたるや、「レクサス、よくやった!」ってなくらい興奮したのを覚えています。

このレクサスNXのスタイリングなら、コンセプトモデルのLF-NXにかなり近い感じにまとまってますよね。



そして、レクサスNXの情報が徐々に明らかになるに連れて、だんだんとレクサスNXに対する物欲がふつふつと沸き上がってくるのでした。

速報【レクサスNX】発表!サイズも公開!先進装備満載でこりゃ売れるぞ!

NX01_201404201927076ba.jpg

この時の情報公開で、レクサスNXのサイズが全長4630mm×全幅1845mm×全高1690mm、ホイールベース2660mm であることが判明し、なんとか駐車場に収まる大きさだったのも、理由の一つですね。


また、NX200tに搭載されるLEXUS初の2.0ℓターボエンジン8AR-FTSは、トヨタ渾身の新開発エンジンで、水冷式エキゾーストマニホールド一体シリンダーヘッド+ツインスクロールターボチャージャーを採用し、ターボ用直噴技術D-4STや、可変角を拡大した連続可変バルブタイミング機構VVT-iWなど、数々の新技術を採用。
最高出力 175kW[238ps]4,800~5,600rpm、最大トルク 350N・m[35.7kgf・m]1,650~4,000rpmというクラスを超えた相当なスペック!

レクサスのガソリンモデルで初めてアイドリングストップが採用されたのも、大きなトピックでした。

しかも、メーカー曰く「世界トップレベルのエンジン再始動レスポンス」とのことで、期待せずにはいられませんでした。
これは近々試乗して確かめてきます。


さらに、レクサスISでも評判のよいAVSですが、レクサスNX(F SPORT)にはショックアブソーバーの減衰力を30段階で電子制御する新型AVSが採用されました。
現在所有しているレクサスISの乗り心地に非常に満足しているので、それを超える足回りだったとしたら…と垂涎モノでした(笑)
これも近々試乗して、ISの乗り心地と比較してインプレしたいと思います。



そして、個人的にかなり魅力を感じたのが、電気式のパーキングブレーキがレクサスではGS以下のグレードに初採用となりました。
これにより、レーダークルーズコントロールが全車速対応となり、高速道路や渋滞中でも足を離しての運転が可能となりました。
また、ブレーキホールドもあるので、信号のたびに止まった際に、ブレーキペダルから足を離して待つことも可能になります。
多くの欧州車が電動パーキングブレーキを導入している昨今としては、ようやく追いついた感じですが、SUVとしてはまだまだライバルに対しても進んだ装備と言えるかもしれません。




さらには、カラーヘッドアップディスプレイパノラミックビューモニターパワーリアシート最新型のリモートタッチなどなど、レクサスのヒエラルキーをあまり意識させない、出し惜しみしてない先進装備が加わったのも大きな魅力でした。



加えて、質感高そうな内装も魅力のうちの一つでしたね。

レクサスNX内装画像レポート!発売時期&価格の最新情報!

NX47_20140713110317a48.jpg

最近、実車に触ってみて、当初の印象よりは少し熱が冷めた感もありますが、それでも今乗っているレクサスISよりも良い部分もあり、全体的には満足度が高そうです。




と、事前情報をいろいろ調べて、数々の先進装備や、エンジンやAVSなどの走りの部分も魅力ではありましたが、一番魅力を感じていたのがやはりレクサスNXのスタイリングでした。

NX07_2014071300361504f.jpg

LF-NXのスタイリングのままデビューしたら買う!とまで豪語してただけに、それが現実となったというか(笑)
LF-NXに惚れ込んでいたので、NXを買うならソニックチタニウムかなぁと、この頃からイメージしていました。



他にも、NXを契約する前にはゴルフ7GTIや、メルセデス新型Cクラススバルレヴォーグ、更にはBMW新型ミニクーパートヨタ新型ハリアーなども気になっていました。

それらの競合するライバルを押し退け、何故レクサスNXに決めたのか…

その理由は、次回へつづく!(笑)




NX01_20140713003528a3e.jpg



さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

NX04_201407130035325a3.jpg


今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^




あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド













関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

za
[レクサスNXに期待し半年まってました。
外観以外は100点!
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-516.html ここの
「それより前にネットに出回っていたNXの画像がこちらでしたが…」
に出てる画像見たら買い」でした。
その後次々と明らかになる画像見てあきらめました。
なんで・・・?
スピンドルは佐吉翁の糸巻であかん・・・臭いけど。。譲れないだろ。もっといかんのはフォグランプのあるサイドの「食い込み。」
ゼンメ・ヒイラギ?みたい。口が飛び出る魚
なんで普通にできないのか?X5とかカイエンとかみたいに。
そこが変わるオプションでたら考えます。
豊田に住んでるけど恥ずかしい、




Re: za
コメントありがとうございます。

デザインは好みがありますからね。
私は逆に今のデザイン出なかったら買っていないと思います。

嫌われても構わないから尖ったデザインで、というのがデザインコンセプトだったと思いますので、まさに嫌われたタイプの方なんですね^^;

でも、ありきたりのデザインに収まったらこれほど注目もされなかったと思います。
私はこのデザインを歓迎しています。
ソニチタ いい色でしたよ
こんばんは!
いつも、楽しみに拝見させて頂いています。

今日、NX200t ソニチタ 試乗してきました。
いい色でしたよ!
非常に快適で、契約してよかったと、思えるフィーリングでした。
内装の質感も、納得でした。
これからも、ブログを楽しみにしております!
Re: ソニチタ いい色でしたよ
コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございますー^^

ソニチタはうちのディーラーには入ってないので、どこかで見てみたいなぁと思いつつ。
青山で一度見ているので気持ちは落ち着いているんですが、いい色ですよね。

今後ともワンダー速報よろしくお願いいたします!

コメントの投稿

非公開コメント