レクサスNXマイナーチェンジ試乗インプレ追加!
※2017年10月19日追記!
2017年9月にマイナーチェンジをしたレクサスNXの試乗インプレッションも随時追加中!
レクサスNXマイナーチェンジ試乗しました!ベースグレードの内外装でも十分か?
新型レクサスNX300の走りの進化に驚いた!マイナーチェンジ前との違いを試乗レポート!
レクサスNXマイナーチェンジ試乗インプレ!ド派手かつ上品!NX300h F SPORT
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【1】マイナーチェンジでどこが変わった?
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【2】不満だった内装部分はマイナーチェンジで質感向上!
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【3】RXと比較して後席やラゲッジの実用性はどう?
レクサスNXは初のマイナーチェンジで商品力を大幅に高めてきました。
上記マイナーチェンジ後の試乗記も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
話題沸騰?!
2014年7月29日に正式発表された【レクサスNX】の効果で、レクサスディーラーも大賑わい中ですが、その合間を塗って試乗させてもらいました!
試乗車は、レッドマイカクリスタルシャインのNX200tのベースグレード、モデリスタのエアロ付きです。

奥のエクシートブルーのNX300h F SPORTも試乗させてもらいましたが、そのインプレッションはまた後日…。
試乗車のNXのタイヤ&アルミは、ベースグレード標準の17インチのままでした。
レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、オーナー目線の辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
では早速レクサスNX試乗インプレッションに行ってみましょう!

用意されたNX200tのベースグレードに乗り込みます。
NXのフロア高はSUVにしては低めなほうだと思います。
RXに比べても低いです。

ただ、乗り込む際には、シートサイドの盛り上がりに乗っかるような感じになってしまいましたので、納車されたらあまりここに負担をかけないように乗り込む方法をマスターしないと、シートが傷んでしまいそう。
慣れで解決できると思いますが…。
NXは電動シート&電動チルト&テレスコで、ドライビングポジションを調節できます。
事前SCさんから聞いていた話だと、NXはベースグレードでもパワーイージーアクセスが備わると聞いてましたが、発売モデルではパワーイージーアクセスはベースグレードには装備されてませんでした。
仕様変更になったのか、もともとそうだったのかは不明。
とは言え、NXはベースグレードでもランバーサポート付きの8WAYパワーシートなので、十分な装備だと思います。
そしてNXはベースグレードでも助手席も8WAYパワーシートです。
この辺でもレクサスNXはハリアーとは差別化されていますね。
そして何気に良かったのが、NXはパワーウインドウのモーター音がめちゃくちゃ静か!
ISより格段に静かです。
これは高級感ありますね。
レクサス車のパワーウインドウは、閉まる直前にゆっくりになる制御が入っているなど、さりげない高級感があって大変よろしいです。
これに慣れると、他のメーカーのパワーウインドウがやかましく感じるほどです(笑)
NXのシートに座ると、さすがにSUVなんでかなりアップライトに座っている感じがします。
シート位置を一番下に下げても、見晴らしは良いです。
ドラポジを決めようとしますが、ステアリング位置が意外と下がらず、ステアリングも寝気味だったので、IS同様のドラポジにはなりません。
やはり、ISはステアリング角度やドラポジには相当こだわったとのことでしたので、そこまでに到達するのはSUVとしては難しかったのかもしれません。
そもそもキャラクターも違いますしね。
NXのドラポジに違和感があるかというと、そんなことも無く、慣れれば問題無いと思います。

NX200tはプッシュ式のスターターを押すとエンジンがかかります。
乾いたセルの音が遠くから聞こえ、エンジンが始動。
静粛性は非常に高いですね!
アイドリング時の振動もうまく抑えこまれていて、NX200tはガソリンモデルであるのを忘れてしまうほど振動や音も抑えこまれてます。
これはGOOD!
剛性感のあるゲート式のシフトをDレンジに入れ、走り始めます。
NXの電気式のパーキングブレーキは、ブレーキを踏みながらDレンジに入れると自動解除されます。
クリープも静かに走り始めます。
今回のレクサスNXでのトピックとして、電気式パーキングブレーキになったことで、一時停止時にブレーキホールドができるようになりました。

「ブレーキホールド」をONにしていると、スピードメーターの右側に緑色のホールドサインが点灯します。
この際に、完全停止してブレーキを踏み込んでいるとHOLDというオレンジのサインが点灯し、ブレーキホールドされます。
ディーラーから幹線道路に出る際に、一時停止すると「ブレーキホールド」がかかりブレーキペダルから足を離してもブレーキが維持されます。
なるほど、こういうことですか。
この辺りの制御はフォルクスワーゲンのブレーキホールドと似ていますね。
まだ慣れていないのでブレーキホールドの勝手がわかっていませんが、ブレーキペダルを踏んだまま完全停止するとブレーキホールドされます。
ブレーキペダルを離してもクリープで進むことはありませんので、逆にクリープでちょっと進みたい時にも、アクセルペダルを踏んでブレーキホールドを解除する必要があります。
メルセデスのブレーキホールドの場合は、ブレーキペダルを奥まで深く踏み込むことで作動させるので、クリープなどを発生させやすいですね。
ブレーキの踏み込み量で、レクサスNXのブレーキホールドも制御できると思いますので、慣れればクリープなどもうまく利用できると思います。

アクセルを踏んで、ブレーキホールドを解除し走り始めます。
ブレーキホールド解除はスムーズで、引っかかるような違和感はないです。
レクサスNXのウインカーですが、GSやISで採用された常に中立位置に戻るタイプではなく、従来のウインカーと同じくハンドルを戻すまで中立に戻らないタイプになってました。
たしかにISのウインカーも慣れるまではちょっとまごつくときもありましたので、その辺の配慮ではないでしょうか。
ウインカーの剛性感、クリック音もなかなか良く、GSと同じくらいの節度感がありました。
ちなみにウインカーの剛性感はISのほうが硬めです。

幹線道路を走り始めます。
レクサスNXのベースグレード17インチの乗り心地は、意外と硬め。
17インチだからもっと柔らかめの乗り味かと思っていたら、そうでもなかったです。
ただ、硬いと言っても角の取れた硬質感で、CTやISにも通じるレクサス独特の世界観というのが構築されてきているなと感じる乗り味です。
ベースグレードでもこの乗り味なら、F SPORTはどうなのか期待できます。
ロードノイズも聞こえてきますが、絶対的には静かな方だと思います。
運転席からの見晴らしは、乗用車ライクかと思いきや、やはりSUV的な高さを感じます。
前にアウディA1がいましたが、明らかに見下ろす感じがしました。

信号で止まると、当たり前のようにアイドリングストップ。
でも、レクサスのガソリンモデルではNXが初なんですよね。
アイドリングストップの停止感は、至ってスムーズ。
で、ブレーキホールドなので、足を離してもブレーキが維持されます。
これは快適です!
信号が青になって、アクセルを踏んでブレーキホールドを解除すると、そのままアイドリングストップも解除されエンジンが再始動します。
再始動のレスポンスとしては、世界最速レベルと事前には謳っていましたが、実際に体感してみると昨今乗ったアイドリングストップ車と同等のレスポンスだと思います。
メルセデスの新型Cクラスやレヴォーグと同じくらいかな?という印象です。
なので悪くはないですが、世界最速レベルかというと、そこまでではないですね^^;
昨今乗ったアイドリングストップ車の中で一番好印象なのは、BMWの新型ミニクーパーSでした。
あれは再始動レスポンスとしては最速レベルだと思いますし、振動もほとんどなく素晴らしいと思います。
ただ、ミニクーパーSにはブレーキホールドがないので、ブレーキペダルを踏み続ける必要があり、ブレーキペダルを離した瞬間にエンジンが再始動するので、余計に早く感じる部分もあるとは思いますが。
NX200tのアイドリングストップからのエンジン再始動は、振動はほんの少し感じますが、音はかなり静かな方だと思います。
快適です。

街中を走った感じでは、静粛性はかなり良いと思います。
エンジンの主張はほとんどなく、ロードノイズのほうが聞こえるレベルです。
で、期待していたNX200tのトルク感ですが、イメージしていたよりは穏やかでした。
良く言えば「ターボらしくない自然なパワー感」なんでしょうが…
個人的にはもう少しガッツリトルク感が欲しい気もしました。
6ATとのマッチングの関係なのかもしれませんが、昨今のDCT車のダイレクト感のある加速感と比べるとマイルド。
現在乗っているIS300hのハイブリッドのトルク感に慣れてしまっているのもあるかもしれません。
ちなみに、このNX200tの試乗のすぐ後にNX300hの試乗をしていますが、意外や意外!NX300hのほうが、出足のトルク感がありました。
これはやはりモーターならではの最大トルクがいきなり立ち上がるからなんでしょうけど、もっと重さを感じるかと思っていたのでとても好印象でした。
ただ、絶対的なパワーはNX200tのほうが大きいと思います。
NX300hは出足はなかなかのトルク感で立ち上がりますが、エンジンは回してもCVTで車重も重いので、中間加速はNX200tほどでもなかったです。
NX200tは、街中で少し加速したいときなどは、アクセルを踏み増すと、メカニカルなサウンドと共に加速します。
このサウンドですが、試乗したのはベースグレードだったのでアクティブサウンドコントロールは付いていませんが、音質は嫌な感じではなかったです。
遠くのほうでメカニカルな音がする感じで、明らかにハリアーの2.0NAよりは静かできめ細かい音質でした。
ベースグレードでもなかなか好印象です。
早くNX200tのF SPORTにも乗ってみたいですね。
NX200tのブレーキタッチはごく自然で、ハイブリッドの回生ブレーキに慣れていると、踏み始めの制動は穏やかに感じますが、踏力に応じて制動力が立ち上がります。
ハンドリングは、ベースグレードは穏やか。
CTやISほどクイックではないです。
そして、ドライブモードセレクトがノーマルの状態ではステアリングは軽め。
スポーツモードにするとステアリングは如実に重くなり、どこか粘り気のあるテイストになります。
中立付近に戻る反力を感じるというか。
そして途端にキビキビ感が増しました!
アクセルに対する応答性も、スポーツモードにしてようやくイメージしていたトルク感になった気がします。
常にスポーツモードで良いような気がします。
ハンドリングやトルク感も、スポーツモードならすごく良いですね。

さて、ここからは試乗コースで荒れた舗装道路を走ってみたり、見通しの良い直線で全開加速を試みたりしましたが…
長くなりましたので次回へつづく!!
レクサスNX Fスポーツの海外試乗動画がありましたので、こちらもどうぞ!
そしてNXとは関係ないですが、久しぶりに見たLF-LCのムービーがカッコ良かったので共有させてください^^
こういうコンセプトモデルはやっぱりワクワクしますね!
「レクサスの回し者か?」とか、たまに疑われますが^^;
当たり前ですが宣伝広告費などキックバックは1円ももらってませんので、単なる趣味でやってるレクサスファンです(笑)
で、気になるレクサスNXの納期情報ですが…
ついに私のNX200t F SPORTもざっくりとした納車時期がわかってきました!!
私は5月末に予約して6月6日に伝票流した組ですが、車両は9月中旬の完成、そこからディーラー到着して納車ですので、納車時期はギリギリ9月下旬か?!といったところだそうです。
印鑑証明を早めに取ってしまったので、9月中に納車してくれないと困ります(笑)
納車待ちの皆さんにも早くNXが納車されることを祈っております^^
そして、今週末はかなりのお客さんがレクサスディーラーを訪れたようで、営業マンさんも相当忙しそうでした。
今週末時点でもかなり契約が入っていそうですので、納車時期も今後はどんどん伸びていくのではないかと思われます。
今までのレクサスオーナーだけでなく、今までレクサスに乗ったことのない人も初めてレクサスを訪れるケースもこのNXで多く発生しているようで、国産外車問わず、他メーカーからの流入も結構多いようです。
実際、うちのディーラーにも、ポルシェやプジョー、アルファードやハリアーなど、レクサス以外の車が多く停まっていました。
レクサスNXが気になる方は、早めにレクサスディーラーを訪れたほうが良さそうですよ。
ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
もしくは、ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので出して、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
私も最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
読者の方で高額査定が出たよ!という方は、参考までにコメントいただけると嬉しいです^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


※2017年10月追記!
2017年9月にマイナーチェンジをしたレクサスNXの試乗インプレッションも随時追加中!
レクサスNXマイナーチェンジ試乗しました!ベースグレードの内外装でも十分か?
新型レクサスNX300の走りの進化に驚いた!マイナーチェンジ前との違いを試乗レポート!
レクサスNXマイナーチェンジ試乗インプレ!ド派手かつ上品!NX300h F SPORT
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【1】マイナーチェンジでどこが変わった?
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【2】不満だった内装部分はマイナーチェンジで質感向上!
レクサスNX300 F SPORT見てきた!【3】RXと比較して後席やラゲッジの実用性はどう?
レクサスNXは初のマイナーチェンジで商品力を大幅に高めてきました。
上記マイナーチェンジ後の試乗記も併せてどうぞ!
- 関連記事
-
- レクサスNX パノラマルーフはどうよ?! プラチナムシルバーのNX300h見てきた!
- レクサスNX試乗しました!モデリスタのNX200tエクステリアインプレッション!納期情報も!
- このページのトップへ
コメント
- 納車日決定しました
- 初めてコメントさせて頂きます。
NXの情報収集にいつも拝見させて頂いてました。
私の場合は見積もり解禁と同時に交渉に入り6/2には契約しました。(300h・Fスポ)
この段階で下取りのCTの車検の関係で(どちらにしても満了日に間に合いませんでしたがwww)1番手でした。
ラインに乗るのが8/5でお盆の関係で8/21納車になりました。(工場からの直送手配)
東京のディーラーですが8月納車は私の300hとギリギリの200h…ほとんどが9月~10月にラインに乗るみたいです。
発表後だと年末にかかるみたいです。あと発売前からハイブリットの納期が遅れるっとは言われてましたが、発売後はFスポの納期が一層遅れるっと、200hと300hはほぼ同数の予約でFとそれ以外のグレードも同じくらいみたいです。(参考にして下さい)
一番時間がかかりそうな条件で8月納車は予約のタイミングがよかったんでしょう。
200hFスポ&300hIパッケージの試乗もしてきましたがコメントはお任せしましょうwww
- 納車日未定 300h VerL
- ドラヨス様、
インプレ速報ありがとうございます!
みんカラでCTでお友達なって頂き以来、ご無沙汰しております。
ワンダー速報、綺麗なお写真と共に楽しませて頂いております。
6月7日契約ですが、納車日未定です。
オーナーズキットは先月末に頂きました。
MyDはハイブリッドモデルの試乗車が未だなので、試乗楽しみです。
それまでは、ドラヨス様の速報で勉強です、、。
- 御礼
- 今年前半より、NX情報をいつも楽しみに拝見させていただいております。6月1日申し込み、200t iパケで納期が8月9日に確定し、今は、ワクワクしっぱなし(^_-)仕様や、プロトの写真など大変参考になりました!今後ともいろいろな情報楽しみにしております!
- NX契約
- 御年55歳になるサラリーマンのおじさんです。
今回CT200hの更新でNX200t F-Sportを契約しました。メルセデスの新型Cクラスとずいぶん迷いましたがドラヨスさんのコメント・写真を目一杯参考にさせて頂き契約しました。本当に参考になりました、ありがとうございます。さっそくNXの壁紙もスマホにアップしました。
小生のような50代なら、本来セダンという選択肢なのでしょうが、走りは問題なくてもCTがゴルフバックも横に積めず、大きなバツク2-3つも同時に乗せるのに難儀したことから、これまで乗ったことのなかったSUVのNX現車を見て思い切りました。300h vs 200tF-Sportの比較についても、年間1万キロ程度の走行距離では価格差を埋めきらないという計算も参考にさせてもらいました。
ただメルセデスの現車を見たのが7月中旬、NXは7月末だったこともあり契約も8月。結果的に納期は12月ということになりそうです。これまで4ヶ月も車を買うのに待ったことはありませんが、ドラヨスさんのこれからのコメントを楽しみに納車を心待ちにします。
- Re: 納車日決定しました
- コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます。
納車早いですね!
私は5月末に契約してますが、9月以降の納車です。
一足早くNXを楽しんでください^^
- Re: 納車日未定 300h VerL
- コメントありがとうございます。
みんカラは放置気味ですが、こちらでもよろしくお願いいたします。
私もウェルカムキットは貰いましたが特に記事にしてません(笑)
NXの記事ばかりになってしまっていますね^^;
でも楽しんでいただければ幸いです。
- Re: 御礼
- コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます。
ご納車おめでとうございます!
当ブログがお役に立てたなら幸いです^^
今後ともワンダー速報をよろしくお願いいたします^^
- Re: NX契約
- コメントありがとうございます。
メルセデスCクラス、私も迷っていましたが、NXのほうが実車や見積ができるタイミングが早かったのでこちらに決めてしまいました。
Cクラスの実車見てたらまた変わってたかもしれませんが…
でもCクラスならディーゼルやCarPlay対応まで待ちます。
Cクラスでも、初期船便到着分以降は、仕様によっては納期は未定になるそうです。
色やオプションも自由に選びたいですものね。
NXは国産車の中では珠玉の1台だと思います。
なによりスタイリングが昨今の車の中ではピカイチだと思いますので、ブイブイ乗り回しちゃってください^^
- 納車日未定 200t Iパッケージ
- 初めてコメントさせて頂きます。
NXの情報をいつも拝見させて頂いてました。
とても為になる情報、ありがとうございます。
私の契約は6/22で納期は10月上旬の予定になっています。
DOPはある程度は決まりましたが、F-Spoのバンパーロアモールを装着するか、モデリスタのフロントスポイラーを装着しようか悩んでおります。
F-SPOのバンパーロアモールは装着可能なのかはMyDでは分からないそうで、まだ決めかねております。
ドラヨスさんのほうでは情報をお持ちでしょうか。
- 納車日かなり早まりそうです
- はじめまして!
CT200hで今年12月に初回車検を迎えようとしておりましたが、このサイトを見てNXに惹かれ、ディーラ訪問2回目でNX300h iパケを契約してしまいました。
ディーラからの発注が8/6で、当初納車は11月中旬頃と言われていましたが、
昨日日曜日に営業マンから電話があり、車の完成が10/1に仮決定、納車は10月中旬になるとの連絡がありました。
当初予定より1ヶ月も早まったことになりうれしい限りです!!
増産体制に入っているとの噂も聞きますが、iパケに関しては結構短納期になっているようです。
- Re: 納車日未定 200t Iパッケージ
- ペニーさんコメントありがとうございます。
ベース、IパケやLは納期早いみたいですね。
弄りに関しては、私自身あまり興味が無いのでコメントは控えさせていただきます。
みんカラなどを当たられてみてはいかがでしょうか。
個人的にはノーマル戻しが面倒くさいので、オススメはできません^^;
- Re: 納車日かなり早まりそうです
- にっしーさんコメントありがとうございます。
Fスポのみシート生産の関係で納期が半年かかってしまっているみたいですが、Fスポ以外は通常の2ヶ月程度で納車可能になったみたいです。
増産も効いてるようですよ。
コメントの投稿
- レクサスNX パノラマルーフはどうよ?! プラチナムシルバーのNX300h見てきた!
- レクサスNX試乗しました!モデリスタのNX200tエクステリアインプレッション!納期情報も!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック