レクサスNX パノラマルーフはどうよ?! プラチナムシルバーのNX300h見てきた!

レクサスNX200tの試乗レポートの途中ですが、ちょっと仕事も繁忙期で長文ブログを書く時間がないです^^;

レクサスNX200tの試乗インプレッションの後編は、もうしばらくお待ちください^^;;;
あの文量書くには数時間かかますし、写真の整理とトリミング合わせるとかなりの手間と時間がかかっています。

なので今日はちょっと軽めですが、気になっている人も多そうな、レクサスNXにメーカーオプションの【パノラマルーフ】のインプレッションです。

インプレッションする車は、ディーラーに展示してあったプラチナムシルバーメタリックNX300hI-Package

NX67.jpg

プラチナムシルバーメタリックのNXも初めて見ましたが、これもなかなか素敵な色でしたよ^^



レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!




※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、オーナー目線の辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

 
 
 
 


 
 
では早速レクサスNX300hI-packageパノラマルーフを見てみましょうか。

NXI03.jpg

高いところから撮れなかったので、屋根がブラックに見える感じが伝わらないかもしれませんが、こちらのNX300hはパノラマルーフ装着車です。




ちなみに展示車両の価格はこんな感じ。

NXI01.jpg

パノラマルーフメーカーオプションで、価格は108,000円です。




私はNX200tを契約済みで、絶賛納車待ち中ですが、パノラマルーフはオプション選択しました。
何故かと言うと、「屋根が黒く見えてカッコイイから!」という理由です(笑)



CT200hは、ビッグマイナーチェンジ後のモデルでは、F SPORTのルーフがブラック化されました。

C24_20140805014129614.jpg

CT200hは、屋根がガラスになっているとか、カーボンとか、そういうことではなく、単にルーフがブラックで塗られています。
理由はカッコイイからでしょう(笑)




なので、それに近いイメージで、NXもルーフをブラック化のように見える、パノラマルーフを装着しました。

NX10_20140805012742b7d.jpg

↑このイメージフォトを見てから、パノラマルーフには惹かれていました。



天井がガラスで上空の景色が見える!というより、単に見た目重視です(笑)

とは言え、中から見るとどんな感じになるかも気になりますよね?

ということで、車内からの写真もどうぞ。

NX66.jpg

後席からの眺めです。
パノラマルーフはRXのようなボードで開閉するのではなく、NXはロールカーテンのような感じで巻き取られて開閉するタイプでした。

なので、天井触るとフワフワとタワミます。
それでも、先日試乗したメルセデス新型Cクラスのパノラマルーフの天井の布よりは厚手だったように見えました。
Cクラスのルーフの布は、すこし透けるくらいでしたので。




で、このパノラマルーフをオープンにするとこんな感じ!!

NX65.jpg

おお!
これは結構視界が広い!





これは後席に座っている人は楽しいでしょうね。
小さいお子様とかいらっしゃる方は、きっと喜ぶと思います。

NX64.jpg

パノラマルーフを開けて、新宿の高層ビル街を抜けたり花火大会を見たり、木漏れ日の中をドライブしたりしたら、きっと気持ちいいでしょうね。

しかし、運転席からの視界はあまり変わりませんので、ドライバーはその恩恵を受けることはあまりなさそうです^^;




パノラマルーフは、ルーフがブラック化されてかっこ良くなり、後席の視界が広くて楽しい、というメリットは有りますが、重量が嵩み重心高が上がることや、夏の炎天下では、布だけでは遮熱しきれないのではないか、などのデメリットも有ります。
また、ムーンルーフと違って、ルーフは開閉できません




それでも見た目や後席の楽しみとして、パノラマルーフを選ばれる方は、参考にしていただけたら幸いです。

実際に納車されたら、またパノラマルーフの感想などもレポートしたいと思います。


ということで今日は短いですが、この辺で…






と終わりにしようかとも思いましたが、せっかくですのでちょっとオマケ。

プラチナシルバーメタリックのNXは今回が初レポートとなりますので、写真をいくつか掲載しておきますね^^

NXI02.jpg

プラチナシルバー、初めて見ますが、これまたなかなか良いお色でした。
I-packageにオプションの18インチアルミを履いていますね。




プラチナシルバーのNX300h、Iパッケージをサイドからもどうぞ。

NXI04.jpg


↑クリックで拡大します。

このホイールもなかなかマッチョでカッコイイと思うんですけどね。






NXのIパッケージは、L字三連LEDヘッドライトが標準となります。

NXI05.jpg

いかがですか?プラチナシルバーメタリックのNX。



比較用に先日撮ったソニックチタニウムのNXの写真も並べてみましょうか。

NXI09.jpg

こうして見比べると、差は一目瞭然ですね。

プラチナシルバーは、写真だと白に近いように見えますが、白と比べるとやっぱりシルバーです。




比較用画像をもう一つどうぞ。

NXI08.jpg

↑がプラチナシルバーメタリックで、↓がソニックチタニウムです。

NXI07.jpg

ソニックチタニウムのほうが濃いですね。
マーキュリーグレーも見比べられたらいいんですが。


参考にしていただければ幸いです。

ということで、結局長文になってしまいましたが、レクサスNXのパノラマルーフ&プラチナシルバーのインプレッションでした!


気になるレクサスNX納期情報ですが…
ついに私のNX200t F SPORTもざっくりとした納車時期がわかってきました!!

私は5月末に予約して6月6日に伝票流した組ですが、車両は9月中旬の完成、そこからディーラー到着して納車ですので、納車時期はギリギリ9月下旬か?!といったところだそうです。
印鑑証明を早めに取ってしまったので、9月中に納車してくれないと困ります(笑)

納車待ちの皆さんにも早くNXが納車されることを祈っております^^

そして、今週末はかなりのお客さんがレクサスディーラーを訪れたようで、営業マンさんも相当忙しそうでした。
今週末時点でもかなり契約が入っていそうですので、納車時期も今後はどんどん伸びていくのではないかと思われます。
今までのレクサスオーナーだけでなく、今までレクサスに乗ったことのない人も初めてレクサスを訪れるケースもこのNXで多く発生しているようで、国産外車問わず、他メーカーからの流入も結構多いようです。
実際、うちのディーラーにも、ポルシェやプジョー、アルファードやハリアーなど、レクサス以外の車が多く停まっていました。
レクサスNXが気になる方は、早めにレクサスディーラーを訪れたほうが良さそうですよ。


ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!





あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド










 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いつも参考にさせていただいております。今回iパッケージのレビューということですので、L-texシートの質感などについてレビューをお聞かせいただければ幸いです。
パノラマ!
後部座席からのパノラマビューは
すごく見晴らしがイイですね( ´ ▽ ` )ノ

発注前にこの画像見てたら装着してたと思って
若干後悔するくらい開放感が素晴らしいです。
追申、オマケ画像ありがとうございます。
パノラマルーフの日射透過率
毎回最新レポートを楽しみに拝見させていただいております。
私もパノラマルーフオプションを付けたので、ずっと気になっておりました。
先日ディーラーからパノラマルーフとあわせてNXのガラスの数値情報を教えてもらいました。
すべて日射透過率ということです。

フロント    :48%
フロントサイド :39%
リア&リアサイド:26%
パノラマ    :22%

日射透過率ということでUV(紫外線)やIR(赤外線)の数値ではないですが、
元々全ガラスがUVカットですし、IRも日射透過率と併記されている資料を見る限り
IRが日射透過率の数値を上回ることは無かったです。
つまり暑さの元のIR透過率は日射透過率以下の数値とみて問題無いと思います。

当初IRカット断熱フィルムを貼ってもらおうかとも考えておりましたが、
最初から断熱フィルム以上の数値になってますので貼らずにそのまま納車を待とうと思います。

以上、参考になれば。
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。

リクエスト承りました。
Iパケもたくさん撮ってきましたので、Fスポの後にでもレポートいたします。
お楽しみに!
Re: パノラマ!
いつもありがとうございます^^

パノラマルーフ、なにかとデメリットもアリそうですが、今回は完全に外見重視です!(笑)
屋根は黒いほうがカッコイイはず!
と付けました。

納車されたらレポートしますね^^
Re: パノラマルーフの日射透過率
コメントありがとうございます。

素晴らしい情報ありがとうございます^^

パノラマルーフ、熱いのか?雨音うるさいのか?など気になりますよね。
たとえ閉めっぱなしにしたとしても、外見がルーフ黒くなるので後悔していません(笑)
NXからIR対応のガラスをフロントにも投入しているそうですね。
そうなるとパノラマルーフも同様にIR対応だと思われますが…
でも鉄板よりは熱いのは仕方ないですよね^^;

コメントの投稿

非公開コメント