「レクサスNXのネタはもういいよ!」なんて言わないでくださいね(笑)
前回までのNX200tベースグレードのインプレは、以下をご参照ください。
レクサスNX試乗インプレ!NX200tの乗り味の評価は期待を超えるか?!
レクサスNX試乗インプレ!【後編】NX200tの全開加速や乗り味はどんなもんだ?!
おさらいですが、試乗車は、レッドマイカクリスタルシャインのNX200tのベースグレード、モデリスタのエアロ付きです。

今回はNX200tのインテリアのインプレッションをお届けします。
今でもレクサスインターナショナルギャラリー青山などで、さんざんレクサスNXのインテリアも見てきましたが、実際に触って写真付きでレポートしするのは今回が初めて。
今まで触れられていなかった部分の質感などをお届けします。
レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
気になるポイントは多々ありましたが、実際に触れてみてどうだったんでしょうか…?
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、オーナー目線の辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | レクサスNXのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報) 新品価格 |

ではさっそくNX200tベースグレードのインテリアをどうぞ。
おおまかなところは以前のNXインテリアインプレッションでもお届けしたので、今回は細かいところをピックアップしてお届けします。
まずはNXのドアトリムからどうぞ。
NXはベースグレードとはいえ、Fスポーツとほぼ同様のクオリティは担保しています。

NXベースグレードのオーナメントはシルバーフィルムですが、これは予想していたよりも悪くない手触りです。
単なるシルバー調の塗装よりはこっちのほうがイイかも。
ドアトリム上部はステッチ入りの合皮で覆われていて見た目も手触りも良いです。
が、やや硬めです。
ドアトリムの真ん中辺りも一見プラに見えますが、ちゃんとソフトパッドになっています。

がしかし、ここはさらに硬めの手触り。
Cクラスとか見た後なので普通に見えてしまいますが、Cクラス以外の車と比べたら依然NXは高品質だと思います。
ただ、ウインドースイッチ類はプラスチッキー。
ブラインドスポットモニターや、クリアランスソナーなどのスイッチ類は、従来のトヨタと共用部品から、変更されました。

もしかしたら、NXに追随して、今後のレクサス車もこのデザインのスイッチ類に統一されるかもしれませんが。
ステアリングスイッチもISのものから変更されました。

ISはここのステアリングスイッチの質感がプレステのコントローラーのようでいまいちだったんですが、NX以降ではメッキパーツが付くなど改善されています。
ただ、タッチ自体はISと同様の節度感。
ボタンの節度感とか、もともとはレクサスの得意分野なはずなので、もうちょっとしっとりとした質感でいて欲しいところ。
つづいてNXのインパネ周りも見てみましょう。

手前にせり出したデザインは、一部の年配の方にはあまり好まれていないようですが、個人的には悪く無いと思います。
操作系が手前にあることでボタンが押しやすく、エリアに寄って情報が整理されているのでわかりやすいです。
ハザードランプが押しやすい位置にあるのは、安全面で絶対必要条件だと思います。
レクサスNXのインパネ上部をアップで。

この辺りの質感はなかなか良いと思います。
ボタン類も共通部品も少なく、凝ったデザインです。
レクサスNXはアナログ時計も全グレード標準装備。

おそらく電波時計じゃないと思うんですが。
ちなみにレクサスでアナログ時計が電波時計なのはLSだけだそうです。
CTはデジタル時計でしたが、
そして問題の箇所。
インパネ下部のオーディオ周りです。

ここの質感だけはいただけないです。
ISもオーディオボタンの質感に難ありでしたが、NXもオーディオ周りの質感は高くないです。
ボタン類の上にメッキパーツがありますが、ボリュームノブがプラスチッキー。
これはCTの年次改良同様に、マイナーチェンジ時に質感があがるんではないかと予想します。
気になる人は社外品でアフターパーツが出たら変えるのもアリだと思います。
ドライブモードセレクトは、ISのものより重みのあるものに変わっています。
NXのセンターコンソール周りも見てみましょう。

ここには、ゲート式のシフトノブ、ブレーキホールドのスイッチや、電動パーキングブレーキ、レクサス初採用のタッチパッド式のリモートタッチが備わります。
この辺りの質感は良いですね。
ゲート式のシフトノブですが、これはIS同様もの。
個人的にISのシフトノブは剛性感高くて気に入っているので、それと同様なら満足です。
カップホルダーはフタ無し。

でも、NXのカップホルダーはペットボトルのフタが置いたまま開けられるようになっているとか。
さらに!
このカップホルダーもディーラーオプションでいろいろカスタマイズ可能です。
アルミ加飾のカップホルダープレートは7,560円。

そして、クリアランスライトと連動のカップホルダーイルミネーションも!

こちらはややお高く、25,920円(工賃1h別)
それぞれ、ちょっとイイかもと思ってます…(笑)
ディーラーオプションなんで納車後でも装着可能です。
そして噂のパームレストのフタですが…。

パカっと取れます。

中は収納になっています。
NXにはオーバーヘッドコンソールが無いので、サングラスなどを入れるのに便利。
蓋の裏側は鏡になっています。

手元で鏡を見たいときなどには意外と重宝したりして。
中にはサングラスが入るとのことでしたので、メガネを置いてみましたがちゃんと収まりました!

しかも、中はちゃんと起毛仕上げになっていて、異音などは発生しにくそう。
これはGOOD!
ちなみに、ここのパームレストもカスタマイズ可能!

色は4色から選べて、お値段10,800円(工賃0.2h別)
Version LやI Packageなら、シートカラーに合わせてコーディネートしても良いですね。
NXには大型のアームレストが備わっています。

RXなどとは差別化されており、スライド機構は備わりません。
中はコンソールボックスになっています。

取り外しできるトレー付き。
小銭を入れておけるのは便利!
そしてトレーも起毛仕上げ。
コンソールボックスの中にはUSBポートが2口と、シガーソケットが備わっています。

ボックス内ももちろん起毛仕上げとなっています。
助手席側も見てみましょう。

シルバーフィルムのオーナメントは悪く無いです。

NXは、グローブボックスの開ボタンが新デザインになっていて、重みのあるタッチで好感触!

開けるとこんな感じ。

中はもちろん起毛仕上げで、容量はそこそこあります。
レクサスNXのベースグレードのファブリックシートですが、CTのようなアルカンターラみたいな手触りではなく、ややツルツルとしたハリアーと似たような手触り。

シートのサイドと背面はL-texなのか、合皮素材で覆われており、単なるファブリックシートよりも質感は高いです。
座り心地としては、フカフカして柔らかめ。
NXのF SPORTのシートにも座りましたが、そちらは硬めでサポート性もあり、個人的にはFスポのシートのほうが好みでした。
NXのベースグレードのインテリアはこのくらいで終了。
リアシートは撮りそこねました^^;
ディーラーに展示してあったNX300hのI Packageも内装を撮ってきて、そちらは後席も撮ってきました。
拍手が多ければそちらも記事にしたいと思いますが、NXの記事ばっかりになっちゃいますね^^;
NX300hのF SPORTの試乗記&写真もありますので、合間でI Packageのレポートもできればと思います。
比較用にRXの写真も撮ってきましたが、それはまた別の機会で。
そんなレクサスNXですが、もう納車された方もいらっしゃるようで。
ワンダー速報のコメント欄にも、契約報告や納車報告など多数ありがとうございます!
納期情報ですが、これまたいろいろ錯綜していますね^^;
2014年8月上旬現在で契約すれば年内ぎりぎり間に合うか?!というレベルだそうですが、これもグレードによりけりですね。
どうやらF SPORTのシートの生産が追いついてないみたいで、F SPORTは余計に納期が発生しそうです。
しかも受注の多くはFスポに集中しているそうです。
私もNX200tのFスポーツ契約しているので、気持ちはわかりますけどね。
ついにレクサスNXの試乗動画も上がり始めましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
![]() | レクサス NX フロアマット NX200t NX300h(H26年7月~) 価格:34,020円 |

ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- レクサスの工賃
- ドラヨスさん こんばんは。
もう、納車されている方もたくさんいるようですね。うらやましい・・・
うちは田舎で、県内レクサスは1店舗・・・
5月の中旬には予約しましたが、納車は良くて9月頭ですね。
田舎の店舗じゃ、あんまり回してもらえないのでしょうか!?
ところで、掲示板を拝見していると、やはりメインオプションは
メーカーオプションだとは思うのですが、
先週、試乗と同時にやっとこさ、正式なカタログを頂きました。
DOPは、全く決めてなかったので、いろいろと物色中です。
DOPだけで40万くらい、いってしまいそうです・・・
で、中でもエアロをつけたいと思っているのですが、
取り付け費用はどんなものなのでしょうか??
レクサス店に行くにも県内1店舗で遠く、行くのも難儀なので・・・
時間当たり、どの程度見ておけば良いのか!?
こちら、田舎なので、雪積もるとラッセルになってしまいそうで、
あまり地上高が下がらない、純正エアロにしようかと思ってます。
ただ、自分もFスポを発注しているのですが、純正エアロをつけるとなると、
元から付いているロアバンパーモールは撤去になるのだろうか・・・
それは、なんか勿体ないなと・・・
どなたか、詳しい人いらっしゃったら、教えてください。
- 工賃
- 私のディーラーでは工賃は時間1万円ですね
プラス税金だったかな?
エアロの件は、多分ですけど
付け替える物なら、外した物はお持ち帰りだと思います。
- リヤとトランクの内装も
- 前席のインプレッションも満足のいくレポートです。
そうでしたか、アナログ時計は電波でないとして、GPS補正はあるのでしょうかねぇ。気になるところです。
後席ならびに荷室についても写真とレポート是非よろしくお願いします。待っています。
- 契約しました!
- 昨日、契約してきました!
納車は10月との事です。
Fスポーツの方が人気で納期が長いと言ってました。
ところで、みなさんサイドバイザーって着けましたか?
- Re: レクサスの工賃
- コメントありがとうございます。
ワンダー速報にも続々と納車報告が上がってますね。
コメントを下さる皆さん、ありがたいことです。
工賃はレクサスだと1h1万円だと思います。
トヨタの倍です^^;
私は車はあまり弄らないことにしました。
CTの時にはホイールを変えたりタイヤを変えたり、デッドニングしてもらったりしましたが、結局2年でお別れをすることにもなり、最終的にノーマル戻しにしないといけないので、メーカーオプション以外はほとんど付けないと思います。
モデリスタなど、DOPなどはマイナス査定にはならないと思いますが、メーカー純正以外のエアロなどはマイナス査定になることもありますのでご注意ください。
DOPはロックナットとナンバーフレームくらいしか付けてないですね。
- Re: 工賃
- コメントありがとうございます。
そうですね。レクサスの工賃は1h1万です。
トヨタの倍というのが解せません(笑)
私は下取り考慮して、ノーマルのまま乗ります(笑)
お金は初期投資以外はかけず、かけるなら次の車のオプションにすることを考えるようになりました(笑)
- Re: リヤとトランクの内装も
- コメントありがとうございます。
ご満足いただきありがとうございました^^
アナログ時計はGPS補正なしだと思います。
IS、GSともに無しですので…
後席と荷室はI packageのインプレとしてレポートしますね。
- Re: 契約しました!
- コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます!
私はサイドバイザーは付けてません。
確かに雨の日に少し窓を開けたいときなど便利ですが…
視界が妨げられるのと、見た目的にも、ま高速などでた風切音が発生しやすいので潔く付けません!(笑)
- No title
- 6月中旬契約で9月下旬納車になります
Fスポが人気のようですね
最近の車はスペアータイヤなしなのでしょうか?
スペアータイヤ無料ですが付けない方が多いと聞いてどうしようかと皆さんどうされていますか?
- スペアータイヤ
- 最近の車はスペアータイヤはオプションみたいですね。
スペアーがないため、パンク修理剤付き小型のコンプレッサーが乗っかってます。
燃費稼ぎにはスペアー分の重量も邪魔なのでしょうね(笑)
私は床下の格納スペースが欲しかったので、スペアーは選択しませんでした。
タイヤがバーストした時や縁石などに接触して側面が裂けた時にスペアーが役立つでしょうが、通常のパンクならパンク修理剤でも十分と割り切ってます。
まー、3年間はバーストしてもオーナーズデスクに泣きつけば何とかなると、こちらも割り切ってます(笑)
- Re: No title
- レッシーさんコメントありがとうございます。
最近の車は、スペアタイヤレスが増えてますね。
Cクラスなどもランフラットタイヤになってましたし。
NXはパンク修理キットです。
路肩でタイヤ交換などするより、JAFや保険のロードサービス使っちゃうほうがめんどくさくないですからね。
でも緊急時にはスペアタイヤがあるほうが安心感はあります。
- Re: スペアータイヤ
- パンダマンさんコメントありがとうございます。
私もスペアタイヤレスです。
収納スペースの恩恵のほうが大きいと思いましたので。
バーストなどでも、路肩で交換などせずにロードサービス呼んじゃいます(笑)
コメントの投稿
- レクサス【NX300h】F SPORT試乗!見た目で買っても良いジャナイカ!ww
- レクサスNX試乗インプレ!【後編】NX200tの全開加速や乗り味はどんなもんだ?!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ