今回でようやく、NX300h、F SPORTの試乗ドライブフィールのインプレッションです!
エクステリアとインテリアのインプレッションは以下をご参照ください。
レクサス【NX300h】F SPORT試乗!Fスポの内装はひと味違う!?
レクサス【NX300h】F SPORT試乗!見た目で買っても良いジャナイカ!ww

比較として、以前お届けしたNX200tベースグレードの試乗インプレは、以下をご参照ください。

レクサスNX試乗インプレ!NX200tの乗り味の評価は期待を超えるか?!
レクサスNX試乗インプレ!【後編】NX200tの全開加速や乗り味はどんなもんだ?!
レクサスNX試乗インプレ!【オマケ】内装はSUVではピカイチ!
レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
さて、NX200tは以前の試乗インプレッションをご参照していただくとして、それと比べてNX300hのF SPORTはどうなんでしょうか?
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
では早速NX300h F SPORTに乗り込んでみましょう!
そして30分間のフリー試乗に出発!

ブレーキを踏みながらスタータースイッチを押すとシステムが起動。
レクサスのハイブリッドシステムは普段から乗り慣れていますので、私は特に感動もないですが、今までレクサスハイブリッドに乗ったこと無い方だと、結構感動するんではないでしょうか。
エンジンはすぐにはかかりませんが、数秒後にアイドリングチェックのため、15秒位はかならずエンジンがかかります。
NX300h F SPORTのエンジン音や振動もさすがレクサスハイブリッド、うまく抑えられています。
アイドリングチェックが終わって、バッテリー量が十分だと、エンジンが停止します。
アイドリングストップ同様ですが、ハイブリッドの場合は、エンジンが停止していてもエアコンからは冷風が出ます。
※NX200tはアイドリングストップしても冷風が出るとの噂も(未確認)。
そして、ブレーキホールドを解除してアクセルを踏んで走り始めても、エンジンは止まったままモーターのみで走り出します。
この無音無振動で走りだす感じが、レクサスハイブリッドの良さですね。
トヨタのTHS2が搭載されている車は基本的に同様ですが、レクサスは遮音性が高いので、その未来的な雰囲気がより強いのが魅力。

レクサスNXのF SPORTにはシートベンチレーションが標準装備なので、暑い日の試乗でしたがシートからは風がでて快適。
ただし、ベンチレーションが強だとファンの音はそれなりに聞こえるので、涼しくなったら止めるか微風にしたほうが良いでしょう。
NX200tのベースグレードの試乗が終わってすぐのNX300h F SPORTの試乗でしたが、走り始めた感じの印象は結構違いました。
まず、NX300hの出足のトルクは非常に強く、0~20km/hくらいまでの発進加速はNX200tよりも明らかに力強くスムーズ。
NX200tもスポーツモードにしていると想定しているくらいのトルク感がありますが、NX300hもスポーツモードにするとさらにトルク感が増すので、発進加速についてはNX300hのほうが印象が良かったです。
普段IS300hに乗っており、IS300hより思いNX300hなので出足はISより重めなのかと思いきや、意外や意外、これまた軽快に走り始めます。
トルクの配分などがISと違うのか、IS300hから乗り換えても重さや遅さは感じませんでした。
NX300h、良いじゃないか!

ブレーキを踏んで減速すると、「ヒューン」という回生ブレーキの音がします。
この音はIS300hより聞こえますね。
車内が静かだから余計に聞こえるのもありますが。
おそらく、全開加速時のパワーはNX200tのほうがパワーがあるんでしょうが、出足の力強さはNX300hのほうに軍配が上がります。
アイドリングストップからの復帰も、エンジンが始動しませんので振動も音もなくスッと走り出すので、これまたNX200tより自然で良いですね。
ブレーキホールドがあるのはNX200t同様ですが、やはりハイブリッドだとその恩恵は大きいです。
やっぱり普段ハイブリッドを乗っているから、NX300hのほうがしっくりくるというのも有るかもしれませんが。

運転している時のシートの感じですが、やはりベースグレードのファブリックシートよりは硬めで、個人的にはF SPORTのシートのほうが大幅に良い印象です。
このシートだけでも車の印象が変わる気がしました。
この試乗車にはムーンルーフ装着車でしたが、運転席周りの頭上高にはそれほど差は感じず、圧迫感はありません。
カバーを開ければ明るくなり、窓も開けて換気もできるのでいいかもしれませんね。
ただ部品数が増えるので異音が発生しやすくなるデメリットもあるそうですが。

NX300hで、グイと加速を試みますが、グゥアアアアーンとエンジンがかかります。
NX300hはCVTなのでエンジン回転数とパワーの立ち上がりがリニアではありませんので、どうしてもエンジンのほうが先行して回転数が上がる感じはあります。
また、出足のトルクはNX200tよりNX300hのほうが力強かったですが、それ以降の中間加速ではやはりCVTでもある、NX300hのほうがスピードが乗らない印象でした。
なので、
出足の発進加速 NX300h>NX200t
中間&全開加速 NX300h<NX200t
という感じですね。
どちらが良いか、というのは一概には言えませんが、それぞれの良さが有ると思いますので、レクサスNXが気になっている方でまだ契約されてない方は、両方試乗されることをお薦めいたします。

NXのF SPORTは18インチになりますが、乗り心地の印象自体は17インチとそれほど変わることはありません。
18インチだから硬い、ということもないです。
ロードノイズはそれなりに聞こえますが、絶対的な静粛性は高いと思います。
ハイブリッドだと車内が静かだから、余計にロードノイズがわかりやすいのも有ると思います。

試乗車のNX300h F SPORTは、Fスポ標準の235/55R18タイヤ&アルミを装着していましたが、乗り心地はやはり若干硬めですね。
路面からのザラつきも若干拾います。
でも、F SPORTは「30段階に減衰力を調節するAVS」が付いているからか、ギャップを超えた時でも乗り心地は悪くありませんでした。
NXのF SPORT(Version.Lにオプション)のNAVI・AI-AVSとは、IS300hを購入した時に詳しく調べたんですが、簡単にまとめますと、「サスペンションの減衰力を、ナビの情報や路面状況に応じて4輪独立して電子制御し、低速では乗り心地を、高速やコーナリング時には操縦安定性を最適に制御することで、しなやかな乗り心地と剛性感ある操縦安定性という相反したサスペンション制御をリアルタイムに成立させている」、ということです。
詳しくはその時のエントリーをご参照ください。
レクサス新型ISのFスポーツに装備されてるNAVI・AI-AVSとは?
NXのAVSはISのものより進化しているそうですので、それの影響でF SPORTの乗り心地が悪くないのもあるかもしれませんね。

そんなNX300hのFスポーツで、NX200tでも走った舗装の荒れた道路を走ってみました。
「コー」というロードノイズはやはり大きくなるものの、全体的な印象は全然良いです!
18インチなので17インチに比べて乗り心地やロードノイズが増すのかと予想していましたが、予想に反してまったく悪くなかったです。
ボディ剛性の弱い車や、足回りが硬い車などは、この道を通るとブルブルと揺すられて車内からビビリ音が発生するんですが、NX300hのF SPORTではビビリ音や突き上げ感は無かったです。
これは結構感心しましたね。
前述のNAVI・AI-AVSが効いているのか、はたまた微細な振動を抑制するパフォーマンスダンパーが効いているのかはわかりませんが、ベースグレードの17インチよりも好印象でした。

そんなNX300h FSPORTのドライブモードセレクトを「SPORT+」にして走ってみます。
レクサスNXは、F SPORT(とVersion.LでAVSオプション装着車)には、ドライブモードセレクトに通常の「ECO」「NORMAL」「SPORT」以外にも「SPORT+」という設定が加わります。
「SPORT+」にするには、「SPORT」の方向に2回ドライブモードを回すと「SPORT+」になります。
ISの時は、「ECO」~「SPORT」は同じ足回りで、「SPORT+」の時だけ足回りが通常と違う設定になりましたが、NXではどうなんでしょうか?
とりあえず試乗車のNX300h F SPORTで「SPORT+」を試してみます。
おお!これは良いです!
足回りはさておき、出足の喰い付きがさらに良くなりました!
これは「SPORT」モードでも同様だと思われます。
アクセルの僅かな踏み込みに対してもリニアにトルクが立ち上がり、かなり力強く発進加速します!
これは気持ちいいかも…
昨今試乗した車の中でも、この出足のトルク感は記憶に残るほどです。
現在私が乗っているIS300hのSPORTモードよりも下手したら出足に関しては力強いかもしれません。
試乗も折り返しで、先ほど通った舗装の悪い道を今度は「SPORT+」で走り抜けてみましたが、たしかに路面からの辺りは硬質感を感じるものになりましたが、不快な微振動やビビリ音はまったくなく駆け抜けました。
良いですね、NX300hのF SPORT!!

NX200tベースグレードとNX300h FSPORTとの比較としては、ベースグレードではコーナーなどではふわっとする感じがありましたが、F SPORTではそういう感じはなく、コーナリングの時の安定性は増していると思います。
揺すられ感もベースグレードよりは抑制されていると思います。
「SPORT+」ではハンドリングやコーナリングもキビキビ感あり、出足のトルク感もさらに鋭くなります。
ブレーキの感じも、私が普段ハイブリッドに乗り慣れているので、NX300hの踏み始めから制動力が立ち上がる回生ブレーキのタッチも好みでした。
いやー、NX300hのF SPORT、良いです。
私自身がまだNX200tのF SPORTを試乗していないので何とも言えませんが、試乗してから購入するのだったら、NX300hのF SPORTでも良かったかなぁという印象も。
ただ、価格差が64万円もあるので、それを考慮すると微妙なところですが。

NX200tの試乗からすぐにNX300hの乗り比べでしたが、NX300hは街乗りメインならオススメできる仕上がりですね。
ですがNX300hは、価格がNX200tよりもずいぶん高いのが難点。
NX200t(2.0L直噴ターボ)
・ベースグレード 428万円 (AWD 454万円)
・i-package 442万円 (AWD 468万円)
・Version L 492万円 (AWD 518万円)
・F-Sport 492万円 (AWD 518万円)
NX300h(2.5Lエンジン+ハイブリッド)
・ベースグレード 492万円 (AWD 518万円)
・i-package 506万円 (AWD 532万円)
・Version L 556万円 (AWD 582万円)
・F-Sport 556万円 (AWD 582万円)
それぞれ、NX300hはNX200tの64万円高で構成されています。

そんなこんなで、30分のフリー試乗も終了。
試乗を終えてのNX300h F SPORTの印象ですが、非常に良かったです。
ベースグレードで感じていたふわっと感やハンドリングの中立付近での柔らかさは、F SPORTではあまり感じませんでしたので、やはりそこはF SPORTならではのチューニングがなされているなぁという印象です。
ゆったり乗りたい方にはF SPORT以外でもオススメできると思いますが、欧州車のような角の取れた硬質感を求めている方にはF SPORTをお薦めいたします。
またNX300hですが、出足のトルクの立ち上がりにはかなり気持ちいいものがあり、よほど飛ばす方でない限りは積極的にアリな選択肢だと思いました。
昨今乗った車の中でもかなり好印象です。
まだサスやエンジンなどの慣らしもできてない状態でこの出来なら、3000kmくらい走った後ならさらに熟れて乗り味も良くなるかもしれません。
ただ、NX300hでF SPORTにすると600万円台に差し掛かる価格帯となり、そうなると別の選択肢も出てくるかもしれません。
比較する方はあまりいないかもしれませんが、私ならメルセデス新型CクラスのC200アバンギャルド辺りと悩みます(笑)
ともあれ、レクサスの新型モデルNXに興味を持たれている方も増えていると思いますので、試乗はぜひNX200tとNX300hの両方されてみることをお薦めいたします。
予算や乗り方に応じて、選んでいけば良いと思います^^

そんなレクサスNXですが、もう納車された方もいらっしゃるようで。
ワンダー速報のコメント欄にも、契約報告や納車報告など多数ありがとうございます!
納期情報ですが、これまたいろいろ錯綜していますね^^;
2014年8月上旬現在で契約すれば年内ぎりぎり間に合うか?!というレベルだそうですが、これもグレードによりけりですね。
どうやらF SPORTのシートの生産が追いついてないみたいで、F SPORTは余計に納期が発生しそうです。
しかも受注の多くはFスポに集中しているそうです。
私もNX200tのFスポーツ契約しているので、気持ちはわかりますけどね。
ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- 静粛性
- はじめまして!いつも読ませていただいてます。。
NXをこの前試乗してみたんですが、気になったのが静粛性に関してISと比べた際どちらが静かだと思いますか?
今自分は二世代前のクラウンに乗ってて比べてみたらやはりクラウンの方が静かなような気がしたので。。
次の買い替え候補を今検討中なので意見を頂けたらと思います。
- Re: 静粛性
- コメントありがとうございます。
静粛性ですか。
ISも非常に静粛性高いので甲乙つけがたいんですが。
多分ISのほうが若干静かな気がします。
NXはロードノイズがやや聞こえる印象です。
ISはヘタするとGSより静かなので^^;
- ありがとうございます。。
やはりセダンの方が静かなんでしょうね。
参考にさせていただきます
- Re: タイトルなし
- コメントありがとうございます。
あくまで個人的な主観で実測したわけではありません。
ロードノイズはタイヤなどによっても変わりますので、あとはご自身で気になるかどうかだとは思います。
- とても参考になりました!
- かなり前のページですがコメント失礼いたします。
この度、NX200t F sportを契約いたしました。
正直予算オーバーでしたのでかなり悩んだのですが、こちらのブログがとても参考になりました!とくに、金額の面で(笑)
下取りも、バナーを使わせていただいたところ、当初より60万+αの上乗せで決まりました。
こちらを見ていなければF SPORTに乗ることは叶わなかったと思うので、本当に良かったです。
一言御礼申し上げたく、コメントさせていただきました。
- Re: とても参考になりました!
- ぱんたろうさん、コメントありがとうございます。
遅レス失礼しました。
遅ればせながらご契約おめでとうございます^^
もうすでに納車されてる頃でしょうか。
下取りも+60万円!とはかなり良い条件で買取できましたね^^
お役に立てたなら幸いです^^
NX200t F SPORTは私も身銭を切った車ですのでオススメできますよ^^
今後ともワンダー速報をよろしくお願いいたします!