【レクサスNX】 後席の広さはどう?【試乗インプレ】

連日、レクサスNX試乗インプレッションをお届けしていますが、未だ多くの方からリクエストをいただいていますので、今回はそんなリクエストにお応えして、レクサスNXの後席とラゲッジについてのレポートをお届けしますね。


もう、ワンダー速報改め、「レクサスNX速報」に名前を変えたほうがいいんじゃないかと思うほどですが^^;

NXの記事はもういいよ!と思っている方、ごめんんさい…
もうちょっとだけ続くんじゃ(笑)

NXI07.jpg


前回まで、NX200tのベースグレードの試乗インプレッションと、NX300hのF SPORTの試乗インプレッションをお届けしてきましたので、ご興味ある方はそちらもご覧くださいませ。



レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!



さて、今回は、展示車だったレクサスNXのNX300h I-package後席を中心にレポートいたします。



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 
展示車両はNX300hのI-Package

NXI03.jpg

以前のエントリーで、パノラマルーフのレポートした車両と同じです。



価格と仕様はこんなかんじです。

NXI01.jpg

プラチナムシルバーメタリックのNXですが、エクステリアのインプレッションは以前にもお伝えしたので、興味ある方はそちらもご参照ください。



と言いつつ、エクステリアも少し未公開部分をレポートしちゃいます!(笑)

レクサスNXのI-packageは、標準ではベースグレードと同じ17インチアルミホイールですが、オプションでVersion.Lに表示んの18インチにも変更できます。
そのアルミホイールがこちら。

NXI20.jpg

マッチョなデザインです。
レクサスNXのVersion.Lに標準のアルミもこちらのデザインとなります。



アップでどうぞ。

NXI19.jpg

NXのI-Packageの購入を検討の方で、このオプションの18インチアルミにするかどうか悩まれている方は参考にしていただければ幸いです。

スポーティ、というよりはマッチョでタフなデザインのアルミホイールですね。

NXI18.jpg

お好みで選択いただければと思います。




では、続いて、レクサスNX NX300hのIパケのインテリアを見てみましょう。
シートカラーはガーネットです。

NXI12.jpg

横構図の主要な写真はクリックで拡大するように解像度高めにしておきました。
大きい画像で見たい方は、画像をクリックで拡大してご覧ください。



NXのI Packageのドアトリムです。

NXI11.jpg

オーナメントパネルはメタル調のフィルムになります。

NXのI-packageは、運転席ポジションメモリーつきパワーシートが標準装備です。

NXI10.jpg

ポジションメモリーのボタンはここについてました。
このボタンも新意匠ですね。




NXのI-packageは、シートはL-texという合皮になります。

NXI15.jpg

しかし、このL-tex、なかなかのスグレモノで、手触りはかなり良いです。
下手な本革よりもしっとりしていて、セミアニリン本革とまでいかなくても、かなり手触りは柔らかくて上質。
合皮と言われなければ相当良い革と勘違いするかも?!
座り心地は、しっとり。
ファブリックよりも滑りにくくてイイ感じかもしれません。
L-texのシートは蒸れやすい、と人から聞いたことがありますが、実際に長時間座ったことがないので何とも言えません。
Version.LとF SPORTは、本革シートでシートベンチレーションが付いていますので蒸れにくいです。



運転席周りをどうぞ。

NXI21.jpg

クリックで拡大します。



助手席側からも。

NXI27.jpg

運転席周りのインプレッションは過去に散々レポートしたので、今回は割愛します。




ガーネットの内装のイメージとして見ていただければ。

NXI16.jpg

ガーネット、カタログで見るより明るい茶色でした。
もっと赤みがかってるのかと思ってましたが。





さて、続いてはお待ちかねのリアシートです。

NXI14.jpg

NXのリアにはスカッフプレートがないのは、先日お伝えしたとおり。
これは露骨なコストカットですな…。



リアドアの内側はこんな感じです。

NXI17.jpg

リアは標準でプライバシーガラスになってます。



気になるレクサスNXのリアシートの居住性についても見てみましょう。

NXI35.jpg

運転席は、身長173cmの私のドライビングポジションに合わせてあります。
後席の足元空間はこんな感じ。

NXの後席足元は結構広いと思います。
伊達にタンデムディスタンスがRXと1cmしか変わらないということはあります。



汚いおっさんの足で申し訳ありませんが、座ってみました。

NXI37.jpg

ファインダー覗かずに撮ってるので、ピントが奥に合ってますがご容赦を^^;
膝周りの空間はこんな感じです。



正面から見るとこのくらい空いてます。
膝の前に12~3cmの余裕が有るでしょうか。

NXI36.jpg

びんぼ臭いズボンにツッコミは無しでお願いします(笑)



実際に後席に座ってみた感想としては、以前にもレポートしましたが、狭からず広からずの印象です。
床面が前席より斜めにせり上がっているせいか、前への見晴らしは意外と良いです。
反面、天井が迫って感じる方もいらっしゃるかもしれません。

NXI25.jpg

前後方向には結構ゆとりがあると思います。
反面、背もたれの高さが不足気味に感じました。
また、ヘッドレストも収納を考慮してか小型のものになっており、位置が2段階にしか調節できないので、高すぎるか低すぎるかでどうもしっくりきませんでした。

それでもセダンやライバルよりは広いかもしれませんので、必要十分の広さを確保していると思います。



センターコンソールの最後尾は、エアコンの吹き出し口を完備。

NXI26.jpg

シルバー調の加飾もなされており、質感もなかなか良いです。




続いて、新意匠のレクサスNXのアームレストも見てみましょう。
開閉ボタンにもメッキ加飾がなされています。

NXI24.jpg

ポチッと押してオープン!

NXI23.jpg

カップホルダーが現れます。
この開閉の動きもゆっくりしっとりしているので、印象は良いです。


と言った感じで、レクサスNXの後席スペースを見てきましたが、いかがでしたか?
上位クラスのRXと比較して、実際はどうなのよ?とお思いの方もいらっしゃると思います。

そんな方のために、比較用にRXの写真と、試乗まで行ってきましたが…
今日は力尽きましたので、この辺で次回へつづく…




ワンダー速報のYouTubeチャンネル「ワンソクTube」でレクサスNXを試乗してきたムービーです。
ご興味ある方はどうぞ^^







レクサス車を買う前にやっておきたいこと


レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません

そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某輸入車ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。

一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。

そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

11_2019112520122092c.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓




すでに30本以上のレクサスの動画アップしているので、それらをまとめた再生リストもよかったらどうぞ↓



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ







「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(電話はユーカーパックだけからしかかかってきません)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

初コメです
こんにちは。

私は9年IS250を乗っていましたが、先日NX200t Version Lを契約しました。そのときには、新型Cクラスとものすごく悩み、ほぼC180に傾きかけましたが、C180を欲しい仕様にすると、どうしてもNX200tより50万円ほど高くなり、ディーラーのサービスも捨てがたいと思うことから、総合的にはNX200tが僅差で勝りました。来年買い替え検討して、C180の値引きが拡大してたら、C180にしていたかもしれません。

検討の際には、ドラヨスさんのブログをとても参考にさせて頂き、ありがとうございました。7月21日契約で、納車は11月下旬くらいになるだろうと言われました。

今後も楽しみにしています。
L-texの感触
こんばんは(*^_^*)

先日300hIパケと200tFスポ試乗してきました!
運転は夫がしたので私は助手席へ。
最初はL-texって柔らかくていい感じじゃん!!って思ったのですが、20分ほど乗ってたらちょっといやな感じが…(>_<)
半袖の二の腕と肘の素肌がシートに貼り付く感じがするのです。
その日は涼しかったのでベンチレーションが無いのは気になりませんでしたが、座面じゃなく背もたれがくっつく感じってあまり経験ないような気がします。
柔らかくなめらかな表面だからでしょうね。
これ運転手は気づかないことですよね!(^_^;)

そのあとのFスポの本革シートは貼り付きませんでした。
うちはVer.Lなので本革ですが、現物見ないままの注文はやはりいろいろ予想外のこともありそうですね(^_^;)
Ver.Lは割高なので躊躇するグレードですが、Iパケでなくて良かったとちょっと思いました。
それでもドラヨスさんの詳細なレポートのおかげで随分参考になった方もたくさんいます。
これからもレポート頑張って下さい!(^_^)/
Re: 初コメです
コメントありがとうございます。

初コメありがとうございます。

そしてご契約おめでとうございます^^
NXライフが良いものになるよう、お祈りしております。

Cクラスもすごく良いですよね。
私はヤナ○から連絡が来なかったせいで先にNXを契約しましたが、見積りできるようになったタイミングでちゃんと連絡貰えてたらどうなってたかわかりません^^;
でも、どちらを選んだとしても間違いないと思います。

納車まではワンダー速報を読んでお過ごしください(笑)
今後ともワンダー速報をよろしくお願いいたします。
Re: L-texの感触
コメントありがとうございます。

L-tex、一部ユーザーから、熱がこもって蒸れるという話を聞いています。
私自身長時間乗ったこと無いのでわかりませんが…。
手触りは非常にいいんですけどね。

私自身、ここまで詳細にレポートした車はかつてありませんね(笑)
自分が買うからですけど^^;
ISでもここまでレポートしてませんでしたね。

今後は、他の車もいろいろ詳細にお届けしたいところですが…
付き合いのないディーラーでは情報収集もしにくいのが難しいところ^^;
リアスカッフプレートについて
こんばんは

ドラヨスさんのNXレポート、いつも拝見させて頂いております。
大変役に立ちます。

NXにリアのスカッフプレートが無い点に付いては非常に残念ですね。

私もお店で展示車を見たり、試乗したりしましたが、
フロントもリアもドアのカーテシランプが無いのも残念に思いました。
LSのLEDタイプとは言わないですが、従来からの電球タイプでも良かったので
カーテシランプを残しておいて欲しかったです。
ドアを開けた時にドア側で光るモノが何も無いので残念です。

また、面白いレポート楽しみにしています。
Re: リアスカッフプレートについて
コメントありがとうございます。

カーテシランプも省略されてましたか!
そこは見落としてました。
結構コストダウンはしてますね。
その分、見栄えが良くなっている所も多いのでトントンでしょうか。

ウェルカムランプの代わりにドアノブのLEDがついたプラスもありますので。

あとは私も納車されたら○と×をレポートしたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント