【レクサスNX】 NXのラゲッジはライバル勢に比べて狭い?【試乗インプレ】

怒涛の連日レクサスNXの情報発進をしている、NXブログことワンダー速報です(笑)

レクサスNXの試乗インプレッションもそろそろ架橋です。
多くの方からリクエストをいただいていた、レクサスNXの後席とラゲッジのインプレッションの続報です。

怒涛の連日NXの記事で、NXに興味のない方には申し訳ありませんが、あと少しお付き合いください。

2014年後半も気になる車が多数デビューしますね。
レクサスRCも、この後いろいろ調べてレポートしたいと思います。
また、先日お伝えした新型デミオも続報が入り次第お伝えします。
そしてホンダのストリームのモデルチェンジも控えてますね。
秋以降も忙しそうです。


さて、今回はNX試乗関連のやり残した部分であったラゲッジについて。


NX67.jpg



前回まで、NX200tのベースグレードの試乗インプレッションと、NX300hのF SPORTの試乗インプレッションをお届けしてきましたので、ご興味ある方はそちらもご覧くださいませ。



レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!



さて、今回も、展示車だったレクサスNXのNX300h I-packageラゲッジを中心にレポートいたします。



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

 
 
 
 
では、さっそくレクサスNXのラゲッジを見てみましょう。

パワーバックドア装着車でしたが、やはりパワーバックドアは便利ですね。

NXI34.jpg

メモリー機能付きなので、屋根が低い車庫の方でも、高さをメモリーしておけば天井にぶつけることもありません。

ちなみに、展示車はマークレビンソン非装着車でしたが、リアゲートの内側にスピーカーがありますね。
マークレビンソン非装着車の標準状態でもレクサスNXは10スピーカーとなり、リアゲートには20cmのサブウーハーが備わるそうです。
音質に関しては、ジャズバンドを長年趣味でやってますが、どうせiPhoneからBluetoothで飛ばすレベルの音源なので、マークレビンソンは装着しませんでしたが、聴き比べてみたいもんです。




さて、肝心のNXのラゲッジですが、ゲートを開けて見た感じはこんなもんです。

NXI28.jpg

奥行きは950mm。
内側への張り出しを抑えた形状で、後席を倒すこと無く、9.5型ゴルフバックを横向きに3個、その上に1個、合計4個までは積載可能。

トノカバーはラゲッジ下に収納できます。



初見の印象としては、それほど広くはないな、と。

NXI31.jpg

フロアはやや高めです。
なので荷室高があまり稼げていない印象。

でも必要十分レベルではあります。
私は人を4人も乗せることもめったに無いですし、ゴルフもやりませんので十分すぎる広さです。




後席は6:4分割で倒せば、フラットな荷室が広がります。

NXI32.jpg

フロア高が高いだけに、リアシートを倒してもツライチでフラットになります。
これは使い勝手はなかなか良さそうです。

NXI33.jpg

パワーリアシートを装着すれば、ラゲッジからの操作で後席を電動で倒すことが出来ますが、パワーリアシート非装着車だと、後席を倒すには、リアドアに回ってレバーを引かなければなりません。

電動でなくてもラゲッジからの操作でリアシートが倒れるといいんだけどな。



この辺りはマツダのCX-5などのほうが使い勝手良さそうです↓

01_20140812012142677.jpg

ラゲッジ左にあるレバーを引くと、左だけとか右だけとか、倒す箇所が選べてラゲッジ側から操作できます。
しかも4:2:4分割。

03_201408120924551af.jpg

CX-5のほうがフロア高が低いのはこの写真を見ても分かりますね。



ちなみに、同門のレクサスRXのラゲッジはこんな感じ。

RX02.jpg

RX01.jpg

意外とRXもフロアは高いですね。ちなみにRX450hです↑
比較用にNXのラゲッジは↓こちら。

RXNX.jpg

フロア高はRXのほうが低く、横幅がRXのほうがゆとりがありますね。
奥行きはあまり変わらない印象。



RXのラゲッジアンダーボックスを開けると…

RX03.jpg

テンパータイヤを積むとスペースはありません。
一方NXのほうは↓

NXI29.jpg

NXは標準ではパンク修理キットとなるので、ハイブリッドのNX300hでもラゲッジアンダーボックスはこの容量を確保していました。
テンパータイヤはオプション扱いですが、積むかどうかは悩ましいところですよね…。
非ハイブリッドのNX200tだと、バッテリーが無い分、もっと広くなります。(写真撮り忘れ^^;)




さらに、比較用として、NXとプラットフォームが同じのハリアーのラゲッジはこんな感じです。

23_20140812011120f01.jpg

ハリアーの荷室長は、奥行きが1010mmとNXの950mmに対して60mmほど長いです。
NXとハリアーはホイールベースは同じですが、ハリアーのほうが全長で90mm長く、オーバーハングが長いです。
なので、その分ラゲッジも広くなっています。

ハリアーはその内外装の質感の高さに驚きましたが、今見ても質感は良いですね。
ラゲッジボードも縦にスリットが入っていて、荷物を積み込みやすい配慮もそれており、そこにもメッキ調の加飾がなされるなど質感高いです。

21_20140812011117d9b.jpg

アンダートレイは同様の深さ。





さらに比較用としてスバルのフォレスターもどうぞ。

23_20140812091800108.jpg

開口部も広く、床面もNXよりは低めですね。

25_20140812091801374.jpg

ただし、テンパータイヤを積むと同様にアンダートレイはミニマムです。

24_2014081209180147e.jpg

NXのテンパータイヤ積んだラゲッジは見たこと無いので比較できませんが。




さらにメルセデスのGLAはこんな感じ。

P1430851.jpg

さすがにAクラスベースなので、荷室はライバルよりは狭めです。



そしてホンダのヴェゼルはこんな感じ。

11_2014081209180470f.jpg

さすがホンダはシートアレンジが巧みで、低いフロアはフィットベースならでは。
ただ幅が狭いのはコンパクトクラスなので仕方ないところ。




最後にもう一度NXのラゲッジルームを貼っておきますね。

NXI31.jpg

RXNX.jpg


と言った感じで、最近のSUVとレクサスNXのラゲッジルームの大きさを比較してみましたがいかがでしたか?

NXのラゲッジルームを国産SUV勢と比べると、広くはないですが特段狭いわけでもありません
未だ試乗していない海外SUV勢のラゲッジルームも見てみたいですね。

NXはフロアの高さがやはり気になるところですが、テンパータイヤがオプション扱いのNXはラゲッジアンダーボックスが広大
ぱっと見で深さ30cmくらいあります。
スーツケースくらいは積めそうな広さ。
それを考慮すると、まあ過不足ない感じなんだと思いますし、場合によっては2段になっているほうが使いやすいことも考えられます。

ゴルフバッグを4個積載する機会が多い方は、実際に入れて確かめるなどしてみたほうがよろしいかもしれません。

と言った感じで、レクサスNXのラゲッジルームのインプレッションでした。
参考にしていただければ幸いです。



ということで、そんなレクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!





あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド










 







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いつも、いろんな情報有り難うございます。
こんばんは!
いつも、いろんな情報有り難うございます。御礼申し上げます。
ラゲッジスペース、ほんと広そうですね。

NX ほんと増産してもらって、納車を早めてもらいところです。待ち遠しいですね。

パーツの発売や、ほんの発売もこれから少しずつでしょうし、情報に植えている今日此の頃です(笑)

そう言えば、私も、ドヨラスさんの記事に、感化されまして、パノラミックルーフを選択しまして、納期が先に延びました(笑)。。。

どうぞ、これからも、NXの記事を配信して下さい。楽しみにしております。

ラゲッジについて
8月9日に納車し(iパケ200t)、このお盆に帰省のため家族で早速乗っています。
ラゲッジにかんしましては、スペアタイヤを非装置ですが、アンダートレイの空間にボストンバックが2つと子供用リュックがスッポリ収まり、上にはお土産くらいしか載せるものがないほど十分なスペースでした。
Re: いつも、いろんな情報有り難うございます。
コメントありがとうございます。

ラゲッジはゴルフを4人でやる人以外はたいてい事足りる容量だと思います。
スペアタイヤを入れてないなら、なお広いです。

パノラマルーフを選び直したということは、再発注したということでしょうか?
そうなると並び直しになるので納期は伸びますね。

パノラマルーフはデメリットも有ると思いますが、今回は試しに付けてみました。
後席にお子様を乗せる方などは喜ばれる装備だと思います^^
あとは暑さとノイズがどれだけなのか、納車されたら確かめます。
Re: ラゲッジについて
コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます!
早い納車ですね!

NX200tはバッテリーもないからアンダーボックスだけでも十分事足りるレベルの広さですよね!
L texについて
詳細なレポート、いつも楽しみに拝見しております

先日iパケを契約したのですが、こちらの試乗コメントで『蒸れて、張り付く』的なものがありましたが、納車された方はいかがですか?

どなたか教えていただけると幸甚です
Re: L texについて
コメントありがとうございます。

L-tex納車された方からご意見をお待ちしましょう^^

L-texは下手なレザーより手触りの質感が良いですよね。

蒸れに関しては、ファブリックでも本革でも少なからずは発生しますのであまり気にしすぎないほうがよいかもしれませんね。
No title
Lテックスの張り付きは、関東→東北まで外気温33℃くらいを350kmほど走った感じでは、そんなに気になる感じはないかと思います。素材自体おっしゃったようにサラッとした肌触りですし、夏の暑さでも充分対応できると思いますよ。もっともベンチレーションを体感していないので比較はできませんが、、、。
Re. L texについて
早速の情報ありがとうございます

お蔭様で安心しました

こちらのブログは、ドラヲスさんは勿論、見ている方達もとてもご親切で良い方ばかりですね

毎日の更新、大変かと思いますが、きっと楽しみにしてらっしゃる方が沢山いらっしゃると思いますので、ムリをなさらない程度に頑張って下さい

情報を下さった方にも改めて御礼申し上げます

ホントにありがとうございました


Re: No title
コメントありがとうございます。

納車された方のコメントが一番ありがたいです。L-texは肌触りは最高ですよね。
セミアニリン仕上げより良い気がします。
Re: Re. L texについて
コメントありがとうございます。

NXについては早くから記事にしていたので、納車待ちの方の情報交換の場にもなっていますね^^

毎日更新は正直大変です。
1つ書くのに2時間以上はかかりますので睡眠時間を削ってる感じですね^^;
でも好きなことをしている時は寝なくても大丈夫なくらいです。

やれる限り毎日更新してみたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント