またもやA5の写真も大量に撮ってきてしまったので、いくつかに分けてアップいたします。
A5の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
第2回目の今回は、A5のインテリアを見てみましょう。

内装の質感には定評のあるアウディですが、新型Cクラスが衝撃のクオリティでデビューして以来、そのクオリティへの評価は揺ぎないのでしょうか…?
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回はアウディA5 Sportbackのインテリアインプレッションです。
展示車両はA5 Sportback 2.0 TFSI quattro。
カラーはおそらくグレイシアホワイトメタリック。

おさらいですが、ベースグレードとなるこちらは車両本体価格597万円から。
では早速アウディA5のインテリアを見てみましょう!

↑クリックで拡大します。
いつものワンダー速報ならではマニアックなチェックをしてみましょう。
アウディA5のドアの内側はこんな感じです。

ドアトリムのオーナメントパネルは、オプションで木目に変えられたりしますが、展示車は標準のもの。
ちなみにS-Lineだとアルミのオーナメントパネルが付きます。
アウディサイドアシストと呼ばれる、いわゆるブラインドスポットモニターがオプション装備されていると、ドアミラーに装備されたライトでドライバーに注意喚起するそうです。
ウインドースイッチまわりはこんな感じ。

メッキ調のシルバー加飾がなされ、さすがに質感は高いです。
トリムもソフトパッドになっています。
ペダル類はこんな感じ。

アクセルペダルはなんと吊り下げ式でした。
このクラスになるとオルガン式のアクセルペダルなのかと思いきや。
スカッフプレートには金属のものがおごられています。
シートカラーはベルベットベージュ。本革(ミラノ)です。

パワーシートのボタン類にもシルバー調の加飾がされるなど、さすがに質感は高そうな雰囲気です。
運転席周りの見た目はこんな感じ。

デザインはオーソドックスながら、パッと見の質感は良いです。
A5のライト類のスイッチ周り。

この辺りも質感いいですね。
ボタン類のスキマ感なども狭くイイ感じ。
A5のステアリングホイールはこんな感じ。

スイッチ類の周囲にもシルバー調の加飾がなされ質感は高いです。
メーター周りはこんな感じ。

中央にはカラー高精細のマルチインフォメーションディスプレイが備わります。
インパネ周りも見てみましょう。

HDDナビの他に、SDカードスロットが2口付いてたと思います。
DVD再生対応。ブルーレイディスクは非対応。
ブルーレイディスクに対応しているのはレクサスを始めとする国産勢のほうが進んでますね。
新型メルセデスベンツCクラスもブルーレイディスク非対応なのが結構な痛手です。
私は撮りためたテレビ番組をブルーレイに落として車で見ることが多いので。
ナビ周りはこんな感じ。

ガワの大きさに対して7インチモニターが小さく見えてしまいますが…。
画質はVGAだそうです。
この辺りは最近のモデルのほうがモニターが大きくて見栄えはイイですね。
レクサスもGSより下のクラスのモニターも大型化してほしいところ…
シフトノブはストレートタイプ。
ハンドルの左側に鍵を入れる穴が見えますが…
ここに鍵を収納できるようになってますが、鍵は車内にあればエンジンがかかるっぽいです。

パーキングブレーキは電動式。
アイドリングストップももちろん備わります。
が、その制御の仕方にはちょっと独特なものが有りました…
それは試乗編にて詳しく解説します。
エンジンのスタータースイッチはボタン式。

このあたりも金属調のものをつかっていて質感は高いです。
カップホルダー周り。

シャッターなどフタは無し。
隣に小物入れが備わります。
コンソールボックスはこんな感じ。

中は浅めですが起毛処理されています。
助手席の方も見てみましょう。

フロントシートの座面は手動で延長できるようになっています。
グローブボックスを開けるとこんな感じ。

中は当たり前のように起毛処理されています。
ペンホルダーや小物入れなどちょっとした配慮が嬉しいです。
フロントシートの全景はこんな感じです。クリックで拡大します。

内装のカラーがイイですね。
デザインは今となってはオーソドックスに感じますが、シルバー調の加飾が随所になされて質感はさすがに悪くないですね。
リアシートも見てみましょう。

リアドアの内側はこんな感じ。

リアシートの足元空間は広々とはいきませんが、A4と同等くらいは確保しているそうです。

全高がA4よりも50mm低いですが、後席の座面を低くするなどして室内空間は確保しているんだとか。
センターコンソール後端にはエアコンの吹出し口が。

リアアームレストも、もちろん完備。

アームレストには小物入れも。

ドリンクホルダーは格納式。

続いてA5 Sportbackのラゲッジも見てみましょう!

A5 Sportbackは一見セダンのように見えますがハッチバックなんです。
それがスポーツバックと呼ばれる所以でしょうか。
このようにガバっと開きます。

高さ方向にはあまり余裕はありませんが、結構広いラゲッジですね。

ラゲッジアンダーボックスはスペアタイヤがあるので容量はミニマム。

と言った感じで、アウディA5 Sportbackのインテリアを見てきましたがいかがでしたか?
アウディA5 Sportbackはデビューしてすでに4年が経過していますが、質感はさすがに今でも一線級ですね。
新型メルセデスCクラスがデビューして以来、クラスレスに質感が高められ、今までは内装クオリティといえばアウディが一歩先んじていた部分もウカウカしていられなくなりました。
内装のデザインとしては、やはり若干古さを感じる部分もありますが、ボタン類などの加飾に関してはセンスよくまとめられていますね。
アウディA5 Sportbackのモデルチェンジはまだ2年以上先になりますので、このままの状態であと2年戦って行くには若干苦戦を強いられそうな予感もしますが、アウディの中ではやはりスタイリングがA5 Sportbackは流麗で美しいので、好きな方には引き続き支持が得られることでしょう。
そして、気になるのは、その走りですが…
それは次回以降のA5 Sportback試乗編へとつづく。
アウディA5 Sportbackのプロモーションムービーが有りましたので共有しておきますね。
そんなA5 Sportbackの2014年モデルももはや在庫限り(2014年8月現在)で、すでに2015年モデルがそろそろ入ってきます。
値引きが拡大している2014年モデルが狙い目の今ですので、気になっている方はアウディディーラーへ急いでくださいませ。
私も見積もりしてきましたが、好みのカラーとオプションはすでに在庫が無くなりつつ有りました。
今後、新規発注すると2015年モデルになり、値引きも渋くなります。
気になるモデルチェンジ情報ですが、ベースとなるアウディのA4が本国で来年のモデルチェンジとの噂。
新型A4が日本に導入されるのは、早くて来年の秋か?といったところ。
そこからさらに遅れてA5は2016年に本国デビューとなると予想されますので、日本に導入されるのは早くて2016年秋以降か下手すると2017年くらいになるかも…
となるとあと2年はこのモデルでA5は販売されるので、A5が気になっている方は、今のうちに買ってもいきなりモデルチェンジが待っているわけではなさそうです。
なので、アウディA5が気になっている方は、熟成された今のうちに買って、モデルチェンジを待つのも賢い選択かもしれません^^
ということで、そんなアウディA5など、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 【試乗インプレ】アウディA5 Sportback!走りの評価は?
- アウディA5 Sportback試乗しました!美しいボディラインは所有欲を刺激する!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック