レクサスRXとNXの徹底比較レポートの第4回です。
今まではエクステリアとインテリアの比較を行ってきましたが、今回はドライブフィールを比較しちゃいます!
前回までは以下をご参照ください↓
レクサスRX試乗!レクサスNXと比較しちゃうぞ!【第1回】エクステリアをチェック!
レクサスRX試乗!レクサスNXと比較しちゃうぞ!【第2回】 内装をチェック!
レクサスRXとNXと比較しちゃうぞ!【第3回】 後席・ラゲッジの広さは!?
RXやNXの購入をご検討の方がいらっしゃいましたら、参考にしていただければ幸いです。


今回試乗させてもらったのはRX270のVersion.Lです(写真は展示車のRX450h)。
価格的にはRX270のベースグレードでNX200tのI-packageとほぼ同じ価格。
その走りの質感はどのような違いがあったでしょうか?
レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | レクサスNXのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報) 新品価格 |

さっそくRX270のVersion.Lに乗り込んでみましょう!

乗り込んで感じるのは、まず高い!デカイ!広い!
NXの運転席とは別のクラスと感じるほど広いです。
やはりこのアメリカンなサイズ感と、見晴らしの良さは、取り回しを気にしない方にとっては魅力だと思います。
運転席からは、他の車を見下ろすほど高い視点です。
その分、乗り込むときにはヨイショと高さを感じます。
女性やお年寄りにはちょっと気を遣います。
ゲート式のシフトをDレンジに入れ、足踏み式のパーキングブレーキを解除して走り始めます。

NXは電動パーキングブレーキなので、この辺りは後発のNXのほうがメリットを感じます。
走り始めてまず感じるのは、RXの車重の重さ。
RX270のVersion.Lは1,820kgありますので、それに対して
138kw (188ps) / 5,800rpm、252N・m (25.7kgf・m) / 4,200rpm
の出力・トルクではやはり少々重さを感じる出足です。
NX200tのI packageだと、車重1,710kgに対して、
175kw (238ps) / 4,800-5,600rpm、350N・m (35.7kgf・m) /1,650-4,000rpm
の出力・トルクなので、軽くて高出力な分、RX270より明らかに軽快で力強いです。
しかし、RX270がもたつくかと言われるとそんなことはなく、出足にトルクを持ってきているのか、重さや出力の数字から受ける印象ほど、もっさりはしていません。
街中を流す分には、周りから遅れたりすることもなく普通に乗れると思います。

RXは静粛性は非常に高いと思います。
静粛性に関してはやはりRXのほうがお金がかかっている気がしますね。
特にロードノイズはRXのほうが静かな気がします。
ただ、ボディ剛性に関しては、やはりNXのほうが高く感じます。
静音材の量はRXが多く使われて絶対的には静かなんだと思いますが、ボディのしっかり感からくる「揺すられ感の無さ」と「微振動の抑制」はNXのほうが効いてる気がしました。
RX270は4気筒エンジンですが、街乗りではエンジンルームからの音も振動も本当に静か。
ハイブリッドか?と思うほどエンジンからの主張は大人しいです。
RX2470は中間加速などでちょっとアクセルを開けるとエンジンの音は聞こえます。
しかし、思いのほか加速しないです。
RXもNXもガソリンモデルは両方とも6AT。
RX270は、ゆったりクルージングするように走るスタイルが向いているんだと思います。
そして、大きな差としては、RXのガソリンモデルにはアイドリングストップ機能がありません。
RXは、RX350もRX270もエコカー減税対象外。
一方、NXは全車エコカー減税の対象になっています。
重量の関係でNX200tはAWDだけ軽減率が良かったり、FFでもオプション付けて重くなると軽減率が良くなったりと、微妙なところはありますが…。
意外なことに、RX270はレギュラーガソリン仕様。
NX200tはハイオク仕様なので、その点での経済性はRX270のほうが高いです。
試乗車にはヘッドアップディスプレイも装備されていましたが、RXのはカラーではなくモノクロです。
NXはカラーヘッドアップディスプレイになります。

↑NXのカラーヘッドアップディスプレイ
ステアリングの感じは、RXはVersion.Lだと本木目ステアリングになるのがいいですね。

ただ、ハンドリングに関しては、中立付近の遊びがやや大きく、キビキビというよりはゆったりとしたハンドリング。
これも好みによるのでしょうが、トヨタのクラウン程ではないにせよ、軽めで接地感はやや薄いです。
こういったハンドリングを好まれる方も多いですので、実際に乗って試してみてください。
またRXには「ドライブモードセレクト」がありませんので、ECOやSPORTなどの切り替えは出来ません。
なので、ハンドリングをもっとシャープにとか、アクセルレスポンスをもっと強くとか、そういった変更はできません。
取り回しに関しては、やはりボディの大きさは相当感じます。
全長4,770mm×全幅1,885mm×全高1,690mmという大きいボディは狭い路地や道幅が狭い道路でのすれ違いに気を遣います。
NXと比較しても、140mm長く、40mm幅広く、45mm高いので一回り大きいんですが、実際に運転していると数値以上に大きい感じはします。
また、NXはボディサイズの割には大きい車に乗っている感覚が無く、運転しやすかったです。

RXはその大きいボディによって、車内の空間の広さはNXよりも段違いに広く感じますので、取り回しと居住性のどちらを取るかは好みによると思います。
それぞれに良さは有りますので。
やはりRXとNXでは、開発のコンセプトが全然違うなぁというのが運転してみて改めて思いました。
コストをかける部分が違うというか。
RXは、ラグジュアリーで大きく広く堂々とした風格を備え、居住性、快適性、その他細かい質感も高いです。
一方NXは、走りの質感とシャープさに重きを置いていて、スタイリングを見ても、走りを見ても、室内の作りを見ても、どこかセダンライクな作り込みを感じます。
「ISの走りを目指したSUV」とはNXの開発の方が言ってたと思いますが、まさにそれがスタイリングや内装、走りに現れています。
ラグジュアリーでルーミーなRXか、シャープでスポーティなNXか。
どちらもそれぞれのキャラクターに大きく振れた良さが有りますので、お好みで選んでいただければと思います。
またRXは、後発のNXと比べると装備面で古さを感じてしまうところもあります。
例えば、NXに装備できてRXには無い装備として、
全車速対応クルーズコントロール
パノラミックビューモニター
ブラインドスポットモニター
レーンディパーチャーアラート
カラーヘッドアップディスプレイ
パワーリアシート
電動パーキングブレーキ
ドライブモードセレクト
などがあります。
しかし一方で、後席スライド機構、リアスカッフプレート、各種静音材、内装マテリアルの良さ、本木目ステアリングホイールなど、RXにあってNXにないものもあります。
車格自体RXのほうがやはり上に感じますしね。
そんなレクサスRXですが、そろそろフルモデルチェンジの足音も聞こえてきます。
おそらくはあと一年ちょっとは現行モデルでの販売が継続されると思います。
モデル末期だからといって、値引きが無いのがレクサスの泣き所です。
でも、かつてのコストをかけて内装が作られていた頃のレクサス車で、熟成が進んだ後期型のRXを選ぶというのもアリだとは思います。
RXかNXを悩まれている方は、実際にレクサスディーラーに行かれて、RXとNXを乗り比べてみてくださいませ^^
ということで、そんなレクサスRXやNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
コメント
- いつも見させていただいてます!
本日、NX200t F SPORT契約してきました!
納期ですが、ちょうどメーカーから通知があり、F SPORTのシートが間に合って無いみたいで、2月以降になるそうです。
最近契約した人で12月、1月納車って言われた方は2月以降になるかもしれないそうです、、
納車まで半年ありますが、とても楽しみです笑
- 昨日街中で走行中、エンジントラブルを示す警告表示が点灯し、動けなくなってしまいました。Dにレッカーにて運んでもらい調べてもらった結果、コンピュータ制御でのエラーで吸気弁で故障が起きていると表示されるとのこと。今後対応品のコンピュータ交換となりそうです。初期ロットはこのようなトラブルもあるのだな、と再認識いたしました。担当者は誠意をもって対応いただけており、特段不満はありませんが、、、。
- 納車式…
- はじめまして!北海道在住のnx200tfスポーツ納車予定の者です。いろんな情報が錯綜しますが、ドラヨスさんは納車式はどのようにされましたか??初レクサスなので経験したら良いものなのかと(^^;;
- No title
- なかーびさんのコメントを見てビックリです。
8/23契約で納車は来年の2月ですか!?・・・・・。OPが違うのかもしれませんが200t F-Sportで7/末で12月と聞いていましたが(まだウチのレクサスからは連絡ありません)、お盆休みの前後で違うとも思えませんが相当の受注が入っているのでしょう。
(レクサスの場合、契約=入金(一部)がないと生産手配されないようなので)
トヨタ九州の生産ラインが満杯のようですね。
まぁ、待つしかないでしょうね、楽しみにして。
ドラヨスさん含めどなたか受注・生産・出荷の情報入手されている方教えてください。
- NX TVCM 解禁!
- 昨日 08/24 ディラーに出向き納車日までの詳細打ち合わせをしてきました。
担当さんによると各ディラーにお詫び的な通知があり NX の生産が満杯で なかーぴさんの言う通り現時点での発注に対する納期は来年2月以降になるそうです(--;)
特に F SPORT が対象でこれも なかーぴさんのおっしゃる通りシートの調達が大変なことになっている模様です。
担当さんによると TVCM は現在まであえて封印していたそうです。
これは発表前に既に情報をネットなどで入手して購入を前提にディーラーに訪れる方を優先に迅速に対応できるようにとのことだそうです。
TVCM を流してしまうと車好きのいろんな人であふれてしまい購入された方との打合せがままならず、NXオーナーの方々に多大なご迷惑をかけてしまうことを未然に防止する為の対策みたいですね。
ここにきて初回 Lot 生産分が順調に流れ出したのを受けて本日 08/25 より TVCM 解禁!朝の情報番組、夜 10時以降の報道番組あたりをターゲットにばんばん流すそうです!
- 納車状況?
- コー太郎さん参考ですが・・・
私は21日に300hが納車されましたが、先行予約を入れたのが6/2で他のユーザーが2日後に予約を入れた他のユーザーが納車が9月末にって営業が言ったました。(200tらしい)
やはり元々ハイブリッドの納車が遅れている所に、Fスポのシート供給が間に合っていないようです。
現時点でオーナーズサイトの燃費競争画面で見ると、参加台数が147台!!
ディーラー試乗車などはGLink登録はしなでしょうから、この台数が現在の全国での一般ユーザーの納車台数と推定されます。
かなり少ないイメージですね・・・7月始めの生産情報では発売日まで1日100台、8月からは1日150台生産と何処かにありました。(受注状況によって増産あり)
ちなみに発売日までの先行予約の台数が5500台以上と聞いています。
ys さん
納車式は一度体験してみては如何でしょう?w
ちょっと恥ずかしいカモしれませんがwww
今CM打ったらディーラーは間違いなくパンクしますな・・・
一見さんが大量にご来店するでしょうwww
- パンダマンさん!
- コメントありがとうございます(^^;;
若輩者が洗礼受けてくるとします^ ^
参考までに僕は六月下旬契約七月二日振込でしたが、納車は10月と言われてます(^^;;
- 納車式
- ysさん!納車式楽しみに!!www
私はCTからNX乗り換えで納車式二回目で営業には「二回目だから簡易でいいよw」って言ったんですが、当日「せっかくですからガッツリやりましょう」って言われてそのまま・・・w
ちなみに当日そのまま出かける予定があったので、一回目も二回目も私服でした(笑)
なお、納車式の内容&プレゼントなどはディーラーによって変わるようです。(栃木の友達とは違いました)
自分とほとんど同じタイミングで契約しても、かなり納期が違いますね。(ディーラーの力関係もあるのかな?)
CTの車検の関係でディーラー内で一番手(契約は三番手らしい)にしてもらって、しかも300hは初期ロットすら欠品状態らしく、8月納車は奇跡的っとまで言われてます。
200tならばシートさえ増産すれば早まりそうですね。納車を楽しみにして下さい!!
- 情報陳謝
- パンダマンさん、ありがとうございます。
F-Spoのシートですか、遅れの原因は? 確かにレクサス車のシートは縫製・ステッチもあれは手縫い???? (んなことはないか!?)
いずれにしても、本革シートの生産数量が予定をオーバーしているっていうことですね。
初期の生産数量をはるかにオーバーしているのでしょうかね。公式に発売後一ヶ月の受注台数のコメントが出れば分かるのでしょうが。
まぁ、2014年上期の新型発表(メルセデス新型Cクラス、BMW/4シリーズ、AUDI/S-LINEなど)一ヶ月後の受注台数は気になるところです。
NXの生産が150台/日となったといえ、エンジンも何もかも増産対応で、取引企業の生産能力もあるでしょうから残業残業で対応中なんでしょうね。しかし無理な増産はシートのみならず品質の低下や検査の素通りを招く恐れも無きにしも非ず、トヨタの生産管理と品質管理を信頼したいところです。
またまたいろいろな情報よろしくお願いします。
- Fスポ シート情報?
- コー太郎さんこれは私の勝手な想像と営業の話ですが・・・
300hの生産の遅れは単純にハリアーとエンジン&HVシステムの共有で、ハリアーも人気で6月段階で納車が年末ギリギリでした。
これによりバッテリーやモーターなど取り合いになってるのでは?
Fスポのシートですが今回製造方法が変わったらしく?(ISから?)、表皮一体発泡工法って製造がめんどくさいらしいですwww
営業から聞いたので正確かわかりませんが、通常は革を縫ったあと成型スポンジを押し込むらしいのですが、すると縫い合わせた部分が内側のスポンジを圧迫して(内側に出っ張っているので)奥まで入りにくく、硬さが均一にならずヘタリの原因や一体感に問題があったそーです。
今回革を縫ったあとスポンジを中で発泡させて作るので、縫い目も座面も同じ硬さになるって言ってました。
まー、営業の話なので話半分で(笑)
- TVコマーシャル
- パンダマンさん、情報ありがとうございます。なるほどぉ・・・・・。ハリアとのHVシステムの取り合いねぇ。外注さんも大変だ。
シートについても、そんな複雑な工程でやっていましたか。
ところで、昨日見ましたよNXのTVコマーシャル!!!!!!!
なんとカッコイイコマーシャルでしょう。白黒のコントラストのNXの雪上でのスローモーションでのスピンターン撮影、おもわず見とれてしまいました。ロングとショートの2バージョンありましたね。
こりゃやっぱり実物を見にレクサス店舗へ来る人が増えるんでしょう、増産体制を敷いてもらわないといかんですなぁ。
- 見誤り
- 例のTVコマーシャルは、なんと泡(バブル)だったんですね。
てっきり雪上だと見間違えました(笑)
- 自分もNXのCM見ました!
いや〜かっこいいですね(#^.^#)
コー太郎さんが言う通り、このCMを見て実車を見に行く人が多そうですね!
増産体制にしてもらって2月以降納車からせめて1月納車にしてもらいたいです…
自分は21歳で初レクサスなんですが、、
納車式ってどんな感じなんでしょうか?
- Re: タイトルなし
- なかーぴさんコメントありがとうございます。
私も先日Dで確認したらやはりFスポのみ納期が相当掛かっているみたいです。
半年待ちは長いですが、ワンダー速報でも見てお待ちください(笑)
- Re: タイトルなし
- NX最高さんコメントありがとうございます。
エンジントラブルですか!?
それは穏やかではないですね…
初期ロットなんで人柱みたいなところもありますが、事故につながるようなトラブルだけはやめてもらいたいですね。
レクサスは対応が良いはずなので、ちゃんと直してもらいましょう。
- Re: 納車式…
- ysさんコメントありがとうございます。
納車式はうちのDでは特に大げさにはやりません。
販売店によって違うみたいですね。
納車ブースで説明を受けて、ノンアルコールシャンパンで記念撮影、花束もらって帰るくらいです。
- Re: No title
- コー太郎さんコメントありがとうございます。
Fスポはやはりシートの生産が追いついてないみたいで、8月下旬現在発注で、やはり来年2月以降だそうです。
うちのDでも確認済みです。
Fスポ以外では通常納期の2ヶ月くらいで納車可能とのこと。
Fスポは人気も高く、半数がFスポとのことで、相当殺到して生産が追いついてないみたいですね。
- Re: NX TVCM 解禁!
- 初参者さんコメントありがとうございます。
納期が半年待ちになるのはFスポに限ったことのようです。
ほかのグレードはシートが一体発泡成形ではないので、納期は通常通りで済んでるみたいです。
発注して納車まで2ヶ月から3ヶ月でしょうか。
TVCMも見ましたよ^^
- Re: 納車状況?
- パンダマンさんコメントありがとうございます。
仰るとおりFスポのシート一体発泡成型のシートが生産間に合ってないみたいです。
しかもNXの受注の半数がFスポとのことで、余計に納車待ちが発生しています。
ベースグレードやIパケ、Ver.Lでは2ヶ月強とのことなので、Fスポ以外なら納期は早そうです。
- Re: パンダマンさん!
- ysさん
私は5月末契約でしたが、9月末納車予定です^^;
むしろ早い方ではないでしょうか。
納車式、せっかくですから楽しんでください。
操作系でわからないことはその時聞いておいたほうがいいですよ。
- Re: 納車式
- パンダマンさん
納車式、私は三回目ですが全部ラフな格好ですよ^^;
ハーフパンツで毎回納車式やってる気がしますw
- Re: 情報陳謝
- コー太郎さん
Fスポのシートは、ウレタンをシート一体発泡成型という特殊な製法で作っています。
それなので、ヘタリの少ないシートになっています。
それの生産が追いついてないみたいです。
- Re: Fスポ シート情報?
- パンダマンさんコメントありがとうございます。
300hはIやLでは通常納期となっているそうですよ。
バッテリーなどはあまり関係ないかも。
- Re: TVコマーシャル
- コー太郎さん
300hもIやLでは通常納期になっているっぽいので、バッテリーなどはあまり関係ないかもしれません。
- Re: 見誤り
- コー太郎さん
シャンプー編だそうですよ。
- Re: タイトルなし
- なかーぴさん
納車式は、販売店によって異なります。
うちは納車ブースで説明を受けて、シャンパンで記念撮影して、花束もらって帰るくらいです。
コメントの投稿
- 千葉県我孫子のデカ盛りグルメ 【リバーサイド】 D級グルメ通信44
- 2014 マツダ新型デミオ 内装の質感はピカイチ!フィットとの比較や価格情報&発売時期も!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック