レクサスインターナショナルギャラリー青山にレクサスRC300hが展示してありましたので、それを写真に撮ってきました。
前回はレクサスRC300hのエクステリアのフロント部分を中心にお届けしました。
レクサスRC300h見てきました!【前編】やっぱりカッコイイ!サイズや価格、納期情報も!
今回はレクサスRCのエクステリアの、サイドとリア周りを見て行きましょう。

併せてレクサスRCの予約状況や、納期、価格などもご紹介いたします!
例によって大量に写真を撮りまくってきたので、数回に分けてインプレッションしたいと思います。
レクサスRC関連の記事は過去にもいくつかアップしていますし、今後の最新情報も続々掲載しますので、レクサスRCの最新情報は、以下のレクサスRC関連記事一覧でご確認ください。
レクサスRC関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
インプレッションに入る前に、まずはレクサスRCの価格のおさらいから。
レクサスRC300h
ベースグレード 565万円から
F SPORT 627万円から
Version.L 629万円から
レクサスRC350
ベースグレード 596万円から
F SPORT 678万円から
Version.L 660万円から
レクサスRC F 953万円から
レクサスRC F Carbon Exterior package 1030万円から
となっています。
では、前回からの続きで、RCのエクステリアのサイドやリアを見て行きましょう。

展示車両はRC300hのベースグレード、色はソニックチタニウムです。
まずはRC300hを真横から。↓クリックで拡大します。

レクサスRCのサイズは、
全長4,695mm×全幅1,840mm×全高1,395mm、ホイールベース2,730mm。
レクサスISよりも30mm長く、30mm広く、35mm低いので、そのサイドシルエットは、伸びやか。
写真を撮影していると見覚えのある方がいらっしゃったので声をかけてみると、みんカラのお友達でした^^
奇遇ですね…(笑)
その方と一緒にRCをじっくり見てみました。
フロントサイドを見てみましょう。

縦ジマグリルと、スラントしたボンネットラインがまたイイ感じの高級感を醸していますね。
ソニックチタニウムのボディカラーは、RCのキャラクターラインを色濃く映してくれます。
でも、RCならもっとハッキリした色合いのボディカラーのほうがスペシャリティ感出ていいかも。
タイヤ&アルミは、ベースグレードなので17インチ。
デザインもいたって普通すぎなんで、RCのベースグレードならホイール交換は必至か…?
ホイールハウスとタイヤの隙間の開き方も気になります。

指4本分です。お友達に協力してもらいました(笑)
これがベースグレードだからなのか、F SPORTなどのグレードは車高も変わるのかは不明。
ただ、以前展示してあったVersion.Lはもっと隙間が狭かったそうです。
製品版ではどうなるんでしょうか…
レクサスRC300hのサイド周りを細かく見てみましょう。↓クリックで拡大

レクサスRCの評価できるポイントとしては、ISと見た目の差別化がしっかりできているという点。
ISの単なる2ドアクーペではなく、専用のボディなので、ISと見間違えることはないでしょう。
ライバルとなるBMW4シリーズは、ぱっと見3シリーズとほぼ見分けがつきません。
スペシャリティ感を出すという点では、RCくらい差別化ができている方が商品力としてはわかりやすいですね。
ただ、RCは300hにしても350にしても、パワートレインがISからほぼ流用というところが残念なところ…。
走りもスペシャリティを求めるとなると、RC Fしか無くなってしまいます。
しかしRC Fは1000万円を超えてくる価格帯になるので、おいそれと買うことも出来ないですが…
RCのレポートに戻ります。
ドアハンドルは、NXから採用されたのと同じもののようです。

鍵穴も隠されたところにあるのでデザイン的にもスッキリしています。
また、ドアミラーにあったウェルカムライトの代わりに、ドアハンドルにLEDライトが備わります。

このドアハンドルLEDイルミがウェルカムライトとなります。
レクサスRCのサイド下部に走るキャラクターラインにはHYBRIDのロゴが。

ボディサイドはこうしてみるとかなりグラマラス。
ルーフモールはボディ同色。

IS同様、ロウ付け接着なんだと思われます。
続いてリア周りを見てみましょう。↓クリックで拡大

RCはこの角度から見るのも美しいですね。
ローアングルからもどうぞ。↓クリックで拡大

ホイールさえもっとカッコイイのが装着されてればもっとカッコよく見えるんですが…
RCにこのベースグレードのホイールはちょっと物足りません。
Fスポーツだと19インチのアルミホイールが標準で付いてきます。
Version.Lだと18インチが標準です。
リアをアップで。

リアバンパー下部についたヒゲのようなダミーフィンは、まったくもって余計だと思うんですが。
ダミーなら要らないです。
デザイン上のアクセントだとしても、これはアクセントというか邪魔になってる気がするんですが…。
特徴的なリアコンビネーションランプですが、L字がランプを貫くようなデザイン。

NXもこんな感じでしたね。
今後のレクサス車は、こういったL字が飛び出すようなリアコンビネーションランプになるのでしょうか。
リアタイヤ周りはこんな感じです。

リアのホイールハウスとタイヤの隙間も同様に指4本分。

気になる人は気になるでしょうね…
リアを正面から見てみましょう。

綺麗にまとまったデザインだと思います。
安定感もありますね。
リアをアップで。
リアフェンダーからボディ上屋に向かって絞りこまれていますね。

NXのように直線的ではなく、曲線でふくよかなライン。
リアをローアングルで。
ダミーのフィンが目立ちます。

リアコンビネーションランプには、気流を抑制するエアロスタビライジングフィンという小さな羽根がついてます。
エキゾーストパイプフィニッシャーは、バンパー一体型ではなく、ちゃんとマフラーに付いていました。

ハイブリッドモデルでも、ちゃんとマフラーが付いてるのはうれしいですね!
ISやNXはハイブリッドモデルだけマフラーが隠されたデザインなので、RC300hのように、ハイブリッドでもマフラーがあるほうがいいと思うんですが。
と言った感じで、レクサスRCのエクステリアを2回にわたってグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、やはりRCは美しいボディラインだなぁと。
ただ、ベースグレードだとホイールのデザインが地味で、スペシャリティ感があまり感じられないのが残念。
どうせ先行展示するなら、FスポーツとかRC Fを展示してくれればいいのに!!
Version.Lは以前展示してあったそうですが、その頃は撮影して無かったので…残念。
個人的にはRC Fは手が届かない存在なので(笑)、RCのF SPORTあたりを展示してれればうれしかったですね。
買わない(買えない)けど(笑)
次回以降では、レクサスRCのインテリアをレポートいたします。
お楽しみに!
ここでまたムービーのご紹介ですが、今回はRC Fのカッコイイムービーを共有させていただきますね。
やっぱりRC Fは特別な感じがぷんぷんします!
そんなレクサスRCの予約状況ですが、8月下旬現在ではぼちぼち予約が入っている様子。
しかし、ヤバそうなのがRC Fのほう。
RC Fは、メーカーサイドでは年間100台そこそこの生産量を見込んでいるそうですが、すでに150台以上の予約が入っているそうです!
となるとヘタすると1年以上の納車待ちが発生する可能性も…
うちのディーラーでも4台の予約が入っているそうで、発売前の時点でRC Fだけ人気が高騰しているみたいです。
なので、ディーラーサイドではRC Fの納期に関しては何とも言えないそうです。
一方、通常のRCのほうは8月末現在で予約すると11月いっぱいか12月頭には納車可能ではないか、とのこと。
やはりRC Fだけが特別みたいですね。
ということで、そんなレクサスRCなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- 素敵過ぎる…
- こんばんは〜
こ、こ、このお尻はヤバいです!
色っぽくて素敵過ぎるo(≧ω≦)o
こんな素敵なお尻をバックから見てると…
それだけでイッちゃいそうです(>_<)
ディーラーに…
- Re: 素敵過ぎる…
- コルさんコメントありがとうございます。
RC、スタイリングは絶品ですよね。
中でもRC Fが最高です。
ダミーフィンもRC Fでは無いし。
イッちゃいませんか?(笑)
コメントの投稿
- レクサスRC300h見てきました!【後編】内装の質感は?価格や納期もおさらい。
- レクサスRC300h見てきました!【前編】やっぱりカッコイイ!サイズや価格、納期情報も!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ