レクサスRC300h見てきました!【後編】内装の質感は?価格や納期もおさらい。

レクサスインターナショナルギャラリー青山にレクサスRC300hが展示してありましたので、それを写真に撮ってきました。

レクサスRCのフォトインプレッションシリーズも3回目、今回でラストになります。

今まではエクステリアを2回に渡ってお届けしてきました。

レクサスRC300h見てきました!【前編】やっぱりカッコイイ!サイズや価格、納期情報も!

レクサスRC300h見てきました!【中編】伸びやかなフォルム!サイズや価格、納期情報も!

今回はインテリアを見てみましょう。



RC300h51.jpg



併せてレクサスRCの予約状況や、納期、価格などもご紹介いたします!





レクサスRC関連の記事は過去にもいくつかアップしていますし、今後の最新情報も続々掲載しますので、レクサスRCの最新情報は、以下のレクサスRC関連記事一覧でご確認ください

レクサスRC関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 
 
 
 


レクサスNXのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)

新品価格
¥700から
(2014/8/27 22:13時点)









インプレッションに入る前に、まずはレクサスRCの価格のおさらいから。

レクサスRC300h 
ベースグレード 565万円から
F SPORT 627万円から
Version.L 629万円から

レクサスRC350
ベースグレード 596万円から
F SPORT 678万円から
Version.L 660万円から

レクサスRC F 953万円から
レクサスRC F Carbon Exterior package 1030万円から


となっています。




ではさっそくRC300hのベースグレードのインテリアを見てみましょう。

RC300h30.jpg

展示車両はソニックチタニウムのRC300hベースグレード。




ドアが開けられないので、窓から覗きこむような感じで撮影しています。

RC300h43.jpg

レクサスRCのインテリアは基本的にレクサスISを踏襲しています。
ぱっと見は似ているんですが、細部は結構異なります。
ミラーがフレームレスタイプになっていますね。




相変わらずホワイトバランスが難しい照明ですが、今回は調整してませんのでご了承ください。

RC300h42.jpg

↑クリックで拡大します。




ステアリングホイールがISのものとは変わっており、NXと同様のものになっています。

RC300h40.jpg

ISのステアリングホイールはメッキパーツなども無くボタン類の質感低かったので、NX同等のものが付いて一安心。


ちなみにISのステアリングホイールはこんな感じです↓

000_20140827224408365.jpg

L_20140827224533251.jpg

ISオーナーだから言わせてもらいますが、ボタン周りは本当にプラスチッキーです…


それがRCではメッキパーツがあしらわれたりデザイン自体も変更になりました。

RC300h58.jpg

RCのほうが質感面は向上してます。




続いて、センターコンソールも見てみましょう。

RC300h46.jpg

ISと大きく変わるのは、タッチパッド式になったリモートタッチ。台座もシルバー調のパーツがあしらわれ高級感がアップしてます。

RC300h47.jpg

肘置きも厚みが増して助手席の人も少し肘を乗せられるかな?というデザインになっています。




それ以外でも結構違いがあります。
↓こちらがISのセンターコンソール。改めて見ると、レイアウト自体が全然違いますね。

A_20140827224410cbb.jpg

リモートタッチの位置が変わったことで、使いづらかったドリンクホルダーとドライブモードセレクトが自然な位置に変わっています。
これは結構使い勝手が向上していそう。
ISだとドリンクホルダーは後ろすぎるし、ドライブモードセレクトも後ろすぎるんですよね。

また、ニーパッドからつづくセンターコンソールの左右を囲うパーツも、ISではシルバー調塗装にすぎなかったものが、RCではステッチ付きのソフトパッドになっています。

RCのセンターコンソール周りを助手席側から↓

RC300h52.jpg

ドリンクホルダーにはストッパーも付いています。
ドライブモードセレクトノブや、オーディオノブもISのものより質感が上がっていそう。


よくよく見てみると、アナログ時計も変わっていました。

RC300h54.jpg

金属のリングが周囲にあしらわれ、質感が明らかに向上しています。
上にアップしたISのものと見比べてみるとわかると思います。




ドアトリムも見てみましょう。

RC300h45.jpg

トリム周りのデザインもISとはかなり変わっていますね。
本アルミのオーナメントが加わっていたり、デザインされたステッチ付きのトリムも見た目に高級感あります。
このオーナメントの周りがアンビエントイルミネーションとして光るそうです。



運転席のスイッチ周りはこの通り。

RC300h41.jpg

スイッチ類はIS同様のものがついてます。
ピアノブラック調のパネルは、ベースグレードだからでしょうか。
バージョンLには本木目のパーツなども用意されています。







シートも見てみましょう。

RC300h44.jpg

RCはFスポーツでなくても表皮一体発泡工法で造られたシート。
ベースグレードはL-texです。
運転席ポジションメモリーの8wayパワーシート、助手席もパワーシートで、シートヒーターは標準装備。




リアシートも見てみましょう。

RC300h49.jpg

さすがに2ドアクーペなので、窓も小さいので暗く狭い感じもしますが、シート自体は意外とたっぷりしてます。
中央は物置き?
アームレストはありませんが、ハイブリッドでも6:4の分割可倒です。



前席のポジションがどの程度かわかりませんが、足元のスペースはさすがに狭そう。

RC300h50.jpg

4人乗せる車ではないですからね。




続いてラゲッジスペースも見てみましょう。

RC300h57.jpg

RCのトランクリッドは結構大きく開きます。
実用性は結構高そう。



リッドもほぼ90度まで開閉し、荷物の積み下ろしは楽そうです。

RC300h56.jpg



トランクリッドのアームがちゃんと隠れるタイプ。
ISはアームがむき出しで、荷物を圧迫することもあったので、こういった配慮は高級車としてはあるべき姿です。

RC300h55.jpg

ハイブリッドモデルでもバッテリーは後席下に格納されているので、9.5型のゴルフバッグが2個収納できるそうです。
たしかにハイブリッドを感じさせない広さです。
トランクスルーもできるし実用性は十分!





と言った感じでレクサスRCのインテリアを見てきましたが、いかがでしたか?
ぱっと見はISと同じなんですが、細かく見ていくと結構差がありますね。
さすがに、同じ300h同士で比べても価格差が80万近くありますから、質感は結構向上していてホッとしました。

ざっと見ただけでも、ドアトリム、ステアリングホイール、時計やエアコンアウトレット、リモートタッチやセンターコンソール周り、ドリンクホルダー、アンビエントイルミネーション、フレームレスミラーなどなど、結構専用パーツが多いです。

ベースグレードは17インチホイールなどがちょっと地味なのでぱっとしませんが、ホイールを変えてしまうか、もしくはVersion.LやF SPORTにしたら、見た目もグッと魅力的。

価格がレクサスRC300hベースグレードで565万円から、F SPORTが627万円から、Version.Lが629万円から、と決して安いわけではありませんが、スペシャリティクーペとしては妥当な価格ではないでしょうか?

レクサスRC350は、ベースグレードが596万円から、F SPORTが678万円から、Version.Lが660万円からで、RC350のFスポーツにはLDHが備わるので少々高めの価格設定になっています。

パワートレインが基本的にISからの流用なので、動力性能的にRC F以外は話題性に乏しいのが残念。
RC Fには届かなくても、RC300hのFスポくらいなら、頑張れば買える価格帯にあるかなぁ…?
見た目的には申し分ない美しさですので、動力性はさて置き、見た目重視でRC300hのFスポでもいいかもなぁと思ったり。

やっぱり車を選ぶ要素としては、エクステリアのデザインは重要ですよね。
そういった面ではレクサスRCはその重要な要件を満たす美しいデザインだと思いました。


そんなレクサスRCの予約状況ですが、8月下旬現在ではぼちぼち予約が入っている様子。
しかし、ヤバそうなのがRC Fのほう。
RC Fは、メーカーサイドでは年間100台そこそこの生産量を見込んでいるそうですが、すでに150台以上の予約が入っているそうです!
となるとヘタすると1年以上の納車待ちが発生する可能性も…
うちのディーラーでも4台の予約が入っているそうで、発売前の時点でRC Fだけ人気が高騰しているみたいです。
なので、ディーラーサイドではRC Fの納期に関しては何とも言えないそうです。

一方、通常のRCのほうは8月末現在で予約すると11月いっぱいか12月頭には納車可能ではないか、とのこと。
やはりRC Fだけが特別みたいですね。



ということで、そんなレクサスRCなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。







買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


かんたん車査定ガイド
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ナビは何インチですか?
M様

RCのナビはおそらくISと同じように見えますので7インチではないかと思います。
詳しくはディーラーでご確認ください。
RCf
試乗してきました。
1000万クラスでもNXでもレクサスのクオリティーの差は感じませんでした。
しかし、やはり加速はヤバいですね
軽い踏み込みではあまり反応しませんが、
踏み込んだらスゲー!
サーキット位しか性能を引き出せそうにないですが、良い経験をしました。

※快適装備とかはNXの方が充実してると思いました。レーダークルーズ全車速対応ではないし、ブレーキホールドも無いし。
ただそういったものを求める車ではないのですけど
Re: タイトルなし
いおりさん、コメントありがとうございます。

RC Fですか!
羨ましい!
うちのディーラーには試乗車なかったです。
内装などはISの延長線上にあるデザインですのですごく差があるわけではないですよね。
でも踏んだらすごいんだろうなぁ。
さすがに1000万円クラスですからね。

電装品の面では、やや見劣りする部分もありますね。

コメントの投稿

非公開コメント