今回はそんな理由を綴る『私がレクサスNXを購入した理由』シリーズの第2回。
前回は、何故レクサスNXに惹かれたのか、ということを、昨年2013年のモーターショーに展示されていたNXのコンセプトモデル「LF-NX」に遡って書いてみました。
私がレクサスNXを購入した理由 【1】 何故レクサスNXに惹かれたのか?

いやぁ、今見てもカッコいいですね、LF-NX。
レクサスNXを契約する前にはゴルフ7のGTIや、メルセデスの新型Cクラス、スバルのレヴォーグ、更にはBMWの新型ミニクーパー、トヨタの新型ハリアーなども気になっていました。
どれもいい車です。
それらの競合するライバルを押し退け、何故レクサスNXに決めたのでしょうか…
レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
レクサスNXの購入を検討している人にとって、こういうネタこそが一番知りたい情報だったりしますよね。
どこの車関連サイトにも載っていない、リアルな一般人のブログとして、求められている情報を発信していきたいと思います。
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | レクサスNXのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報) 新品価格 |
さて、今回はゴルフ7 GTIやスバルレヴォーグなど、どれも魅力的な車の中から何故レクサスNXに決めたのか、という理由ですが…。
それぞれの車に対しての思いと、簡単に比較して綴ってみたいと思います。
まずは、「VS ゴルフ7 GTI」です。
参考:ゴルフ(GOLF)7 GTI 試乗&見積もりしました。コスパは最強かも…

車好きの友達から「ゴルフ7のGTIは良い物だ」と聞かされていたので、実際に乗ってみたら…
これまた素晴らしく良い車でした!
GTIというゴルフの中でもスポーツ性に富んだモデルなので、やんちゃな乗り味なのかと思ったらとんでもない!
街乗りではゴルフ ハイラインよりもどっしりと落ち着いた印象で、しかも静か。
スポーツカーのような硬さとは無縁で、これまたジェントル。
可変サスのDCCパッケージにすれば、いくつもの乗り味をカスタマイズもできるというすばらしさ。
しかもGTIと言えど、ちゃんとアイドリングストップもするし、電動パーキングブレーキも装備されているのでブレーキホールドまで付いていて、さらには全車速対応のレーダークルーズコントロールまで!
プリクラッシュセーフティシステムやマリチコリジョンブレーキなどなど、安全装備に関してはレクサスNXよりも上を行っていました。
街中ではジェントルな乗り味でも、ひとたびアクセルを踏み込めば、鬼のような加速感!!
それでいて安定しているので、安心して踏んでいけるフトコロの深さ!
正直、このあたりのパワー感やドライバビリティに関してはレクサスNXよりも上等だと思います。
まあSUVとハッチバックなので車高も違えばキャラクターも違うので当たり前と言えばそうなんですが。
そして、見積もってみたら、これまた心を揺すぶられる価格になっておりまして…

しかも値引きも相当頑張ってくれまして。
上記見積りからン十万円引き…
車の内容と、価格を考えたら、こんなにお買い得な車は無い!と思うくらい魅力的だったんですが…!!
でも何故かレクサスNXにしちゃったんですよねえ^^;
うちは実家との兼ね合いでNXを購入したのも有り、ISも手元に残っているので、そこでさらにGTIとなると車の用途というかキャラクターがそれほど変わらない気がしまして。
せっかくなら少し背の高い車にも乗りたいですし、居住性もISより広い方がいい。
GTIはすごくすごく良い車だったのですが、ISに加えてあえて増車するとなると、ちょっと見送りになってしまいました。
去年にISを買う前にGTIが出ていたら、もしかしたら今頃GTIに乗っている可能性もあったと思います…。
そのくらい太鼓判を押せる車です。
車のキャラクターの違いだけでレクサスNXを選んだのではなく、やはりNXのほうがGTIよりイイなと感じる部分もあります。

それはやはり内外装のデザインや質感ですね。これは完全に個人的な好みの問題ですが(笑)
私は元ゴルフ乗りですので、ゴルフに対しても思い入れは強いです。
ゴルフ7は、今までのゴルフよりもシャープでカッコいいんですが、やはりデザインはコンサバなんです。
スペシャリティ感といいうよりは、優れた道具感が全体的に感じる部分なんですよね。
それはとても良いのですが、一度レクサスを味わってしまうとどうしても比較してしまう部分もあります。
レクサスはやはり日本人が手がけているからか、乗った時の佇まいなどはどこか優しさというか、なんとも言えない心地よさと安心感があります。
日本人の感性に合っているのかもしれません。
手に触れる部分の手触りだったりとか、電装品の動作音であったり。
ワイパーやミラー、パワーウィンドウの開閉音などもレクサスになれてしまうと他の車だと気になる部分だったりします。

また、レクサスならではのナビや電装品の品質の良さは、他のメーカーでは追従できない魅力だと思います。
ナビの地図が無料でリアルタイム更新だったり、ブルーレイディスクが再生できたり、フルセグのテレビが見れたり。
NXにはオプションになりますが、今までのレクサス車にもなかった装備が導入されたのも大きな理由です。
例えば、パノラミックビューモニターやパワーリアシート、カラーヘッドアップディスプレイなどなど。
価格がその分高いですが、スペシャリティ感が味わえるのは、やっぱり魅力。
ちょっと高くても、良い物が欲しくてオプション付けてしまう、見えっ張りな私はこういうのに弱いんです(笑)
そして、やはりココに行き着いてしまうんですが、レクサスNXのエクステリアデザインに惚れてしまったのが一番の理由でしょうか^^;
惚れた弱みと言いますか、一度見た目で欲しいと思ってしまうと、他の車がどんなに価格面で魅力を感じても、興味が行かなくなってしまうんですよね。
あと、以前も書きましたが「メイド・イン・ジャパン」を応援したい気持ちもありまして、そんな日本のモノづくりの誇りでもあるレクサスをつい買ってしまうのでした。
レクサスNXを選んだのはあくまで、私の個人的な趣味ですので、車の良し悪しを客観的に評価したものではありませんのであしからず。
と言った感じで、私の「レクサスNX vs ゴルフGTI」編、この辺でおしまい。
![]() | SUV (エスユーブイ) マガジン 2014年 10月号 [雑誌] 新品価格 |

NX買っておきながら言うのもなんですが、ゴルフGTIはいい車ですよ…
ご興味ある方は、お近くのフォルクスワーゲンディーラーまで、試乗に行かれることをお薦めいたします。
私はレクサスばっかり推してますが、レクサスの回し者ではありませんので、他のメーカーの車も遠慮なく推します(笑)
誤解されている方もいらっしゃるようですが、レクサスを始め、他メーカーからも宣伝広告料などは1円足りとももらってません。
完全に個人的な見解のみで書かれているブログです!
なので、皆様の広告クリックが命です(笑)。応援していただけるなら、愛車の下取り見積りする際はせめてうちの広告から踏んでやってください(笑)
後ろ盾なんてありませんので、悪いところは悪いとバッサリ書きますので、NXが納車されたら辛口なインプレッションも出るかもしれません…(笑)
いつもブログの最初に「お断り」を入れていますが、愛車マンセーな方、気分を害する可能性がある方はご注意ください。
むしろメーカーさん、少しは売上に貢献している気がするんですが、キックバックいただけませんかね?(笑)
というのは冗談として、タイアップとかあったらブログのネタを提供してくれるメーカーさんはぜひお声掛け下さい。
ということで、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- ラインオフ
- 無事、我がNX300H、Fスポ、スターライトブラックガラスフレークがラインオフしましたー。5月末に契約長かったです。来週月曜日ナンバー抽選控えておりますのでまだまだ油断出来ません。当初の予定より若干早くなりました。
- Re: ラインオフ
- ぺぷさん、コメントありがとうございます。
もうすでにご納車されてますかね?
素敵なNXライフをお過ごしくださいね^^
コメントの投稿
- スマホ壁紙シリーズ メルセデス新型Cクラス、マツダアクセラ 作りました。
- アウディQ3試乗しました!【4】ドライブインプレ!NX200tとの比較も!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ