なので蔵出しフォトでご勘弁を。
今回は今までレポートしていなかった、レクサスNXのVersion Lの黒革内装&バンブーのオーナメントパネルの組み合わせのフォトインプレッションです。

もはやNXが納車されてる方もいますし、ディーラーにも置いてあるので珍しくもありませんが、レクサスNXの情報を知りたい方や、興味はあるけどディーラーにはまだ行ってない方もいらっしゃると思いますので、レポートしてみたいと思います。
レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でご確認ください↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | LEXUS NXのすべて―新たなプレミアムSUVの魅力を徹底解明 (モーターファン別冊 ニューモデル速報) 新品価格 |

ディーラーに展示してあったのは、ブラック212のレクサスNX300h Version Lです。
レクサスNXのエクステリアインプレッションも散々行いましたので、今回は割愛します。
エクステリアインプレッションが気になる方は、上記「レクサスNX関連記事」よりインプレッションをご参照ください。
さて、さっそくレクサスNX300hのVersion Lのインテリアを見てみましょう!

NXの運転席側のドアを開けてみました。
今回はNX300h version L、黒革の内装にバンブーのオーナメントパネルのインプレッションですので、細かいボタン類などのインプレは以前も散々レポートしたので割愛します。
ドアトリムはこんな感じ。

やはりバンブーはイイですね。
私が現在乗っているIS300hはVersion Lで、こちらと同じ黒革&バンブーの組み合わせです。
NXのバンブーのパネルは、メタル調のフチドリがしてあるので、なお質感がよいです。
NXはスピーカーやツイーターにもメタル調の塗装がなされているのでパッと見の質感が高いです。
白いステッチも大人しくて好印象。
本当なら内装はFスポーツよりもこちらのほうが好みでした。
NXの前席を見るとこんな感じ。

フロントシート全景はこんな感じ。↓クリックで拡大します。

相変わらずホワイトバランスが難しい照明で…
色味は実際の質感とは異なりますので予めご了承ください。
運転席側の見通しはこんな感じです。

黒の内装カラーだとかなりシックですね。
ステッチも白だからなおおとなしい感じがしますが、このくらいがちょうど良い気もします。
つづいてNXの助手席側もどうぞ。

バンブー良いなぁ。
印象的なダッシュボードをアップでどうぞ。

このオーナメントパネルだけ後付で交換できないもんかと、SCさんに聞いてみましたが、これを外すにはダッシュボードごと一度外す必要がありそうで、結構な大掛かりになりそうだからオススメしないとのこと…
ドアなども簡単に外れるなら禁断のFスポーツにバンブーのパネル…というのも頭をよぎりましたが今回は断念しようかな…
NXの後部座席も見てみましょうかね。

NXのリアドアの内側はこんな感じ。

リアドアと言えど手抜きなしで、ちゃんとツイーターやスピーカーも金属調に塗り分けられています。
NXの後部座席はこんな感じです。

足元の広さなどのインプレッションは以前にやりましたので割愛します。
リアドアにもバンブーのパネルが付いていると、黒い革の内装でも明るい印象になります。
こちらのNXはムーンルーフ装着車でしたので、開けてみました。

パノラマルーフは窓が開きませんが、ムーンルーフは天井の窓を開けることが出来ます。
天井から換気したい方などはムーンルーフのほうをオススメします。
パノラマルーフは窓が開かない分、ガラスの面積が広いです。
あくまで目で楽しむメインです。

パノラマルーフは外から見ると、ルーフがブラック化して見えるのも、私が選んだ理由の一つ。
見た目重視です(笑)
と言った感じで、レクサスNXのブラック内装&バンブーのオーナメントパネルのインプレッションをお届けしましたがいかがでしたか?
黒革の内装をご検討されている方、オーナメントパネルを何をつけようか悩んでらっしゃる方、参考にしていただけたら幸いです^^
やはり内装カラーで自分好みにカスタマイズできる幅が広いのもレクサス車の魅力の一つです。
その中でもVersion Lは一番選択肢が多いのが魅力ですね。
私は今回はF sportにブラック&ダークローズの内装にしましたが、やはりVersion Lのバンブーパネルは魅力的です。
ホワイトオーカーという明るい内装にできるのもVersion LとIパッケージの特権ですね。

レクサスNXを検討している方のご参考になれば幸いです^^
ついにレクサスNXの試乗動画も上がり始めましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
![]() | レクサス NX フロアマット NX200t NX300h(H26年7月~) 価格:34,020円 |

ということで、そんなレクサスNXなど、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- NX燃費
- 納車して約1カ月、通勤でほぼ毎日15分程度乗ってます。。。
通勤時の平均燃費はL/7キロを切っています
大体6・7キロ
たまに遠出しても現在8・4キロですね・・・
運転状況にもよるのでしょうが、
燃費悪過ぎですね・・・残念(;一_一)
- Re: NX燃費
- てんちゃんさんコメントありがとうございます。
私も納車後乗ってみましたが、燃費は10いけばいいかもですね^^;;;
もうちょっとトヨタには頑張って欲しいですね。
コメントの投稿
- レクサスIS 2014年時改良モデルを見てきました。内装インプレッション
- レクサスNX200t ドライブレコーダー買いました。 ドライブマン1080S
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック