レクサスIS 2014年時改良モデルを見てきました。内装インプレッション

2013年5月にフルモデルチェンジしたレクサスの新型ISですが、2014年の年時改良で異例とも言える質感の変更を行ってきました。
走りの質感やエクステリアには好印象なISも、インテリアの質感には従来のレクサスオーナーからも不満の声が聞かれました。
コストダウンなのか、ボタン類の質感が従来のレクサスクオリティから見ると物足りない…というのが主なネガティブでした。

レクサスISの今回の年時改良でまさかのボタン類やパネルのマテリアルまで変更していて、びっくり。
CTのときは、ビッグマイナーチェンジの時には内装も変わりましたが、年時改良でここまで変わるのって珍しいんじゃないでしょうか。
それほど不満の声が多かったのでしょうか?

ということで、変わったところなどを一部気づいた範囲レポートしてみたいと思います。

IS02_20140914102010793.jpg



レクサスISに関しても結構な量の記事を書いていますので、ISの情報を知りたい方はIS関連記事一覧もご覧ください。

レクサスIS関連記事一覧

随時更新しますので、ISの最新情報もコチラの記事一覧でチェック!


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

 
 
 
 
 
 


まずは、昨年までのISのインテリアです。写真はVersion Lなのでオーナメントパネルが木目のものがついてます。

IS09.jpg






で、年時改良されたISのインテリアですが、展示車はF SPORTでしたので、ステッチが赤いです。
オーナメントパネルはFスポなので木目ではありません。

IS07.jpg

その差以外で変わったところを見てみましょう。




まずはドライブモードセレクトのダイヤルの質感が向上しています。

IS06.jpg

初年度のISは紫がかったダイヤルで、軽くて密度感のない感じでしたが、年次改良でアルミの質感の重みのあるものに変わっています。
これはイイですね。
手触りも、初年のもののツルッとした感じから、マット感のある手触りになっていて良いです。

コチラが初年モデルのISのドライブモードセレクト↓

IS16.jpg

写真で見るとどっちも良いように見えますが、重みが改良版のほうがあります。








また、写真でお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、コンソール部分のパネルのマテリアルが、今までの光沢のあるブラックから、ラメの入ったマット感ある樹脂に変わっています。

IS05_2014091410201368d.jpg

正直、これは良し悪しだと思いました。
初期型はブラックと言っても、単なる樹脂のような安っぽさはなく、まるで木に塗装したような、温かみと深みのあるブラックでした。
↓が初期型。

IS13.jpg

写真ではあまり差がわかりませんが、実物は印象が違います。
光沢があったので、指の脂の跡が残るというデメリットもありましたが、そこは個人的には気に入ってるマテリアルでした。

IS17.jpg

↑初期型も光が当たるとラメが見えます。




年次改良後のパネルは、マット感のあるラメ入りになっており、確かに皮脂などは目立たないんですが、新しさが無くなった印象。
余計にプラスチッキーに見える気がしました。

IS03_2014091410201044c.jpg

これは好みによりけりだと思いますので、改良版の方が好ましい方もいらっしゃると思います。






細かいところですが、リモートタッチのスティック部分が変わっています。

IS04_20140914102011d10.jpg




こちらが初期型↓

IS14.jpg

改良版のほうがメッキがキラリと光って、天板が凹んでいますね。




また、オーディオノブも質感が向上しています。

IS01_20140914102007752.jpg




こちらが初期型↓

IS11.jpg

ちょっとピンがあってませんが。
こちらも新型のほうが質感は向上しています。
これも好みによるとは思いますが。




と言った感じで年次改良版のレクサスISのインテリアを見てみました。

インテリアの質感だけでなく、Version LのフォグがLEDになっていたり、ベースグレードにもニーパッドが標準装備になったりと他にも改良されているところもあります。

詳細はお近くのレクサスディーラーにご確認くださいませ。

で、先日の私のレクサスIS300hの一年点検の時に、代車として借りたのがIS250のVersion Lの18インチでAVS無しのモデルでした。

これまたなかなか味わい深い車になっておりまして。

機会があればインプレッションしてみたいと思います。
それはまた次回以降で…。




ということで、レクサスISなどに興味がある方、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!





あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド










 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

代車のAVS無しモデル気になります。
NXもverLにつけるかどうか迷っていまして、価格に見合ったそうびなのか知りたいと思っておりました。
ぜひ、レポートお願いしますm(__)m
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。

リクエストありがとうございます。
近いうちにIS250のインプレッションもしたいと思います。
資金に余裕があるなら、付けておいたほうが良いのではと思います。
とくにNXのはISよりも性能向上していますので。

コメントの投稿

非公開コメント