レクサスNX200t Fスポーツ 納車後ドライブインプレ【前編】 燃費はどうだ?

9月15日に納車となりました、レクサスNX200t F SPORT

何度も試乗していたので、印象は変わらないかとおもいきや、しっかり乗ってみると意外と好印象でした。

納車した日にとりあえず都内を往復40kmほどドライブ。

写真は撮ってきてないので使いまわしますが、簡単に納車後初ドライブのインプレッションをしてみたいと思います。

21_20140915202838477.jpg

果たしてそのドライブフィールはどんなものなんでしょうか…



これからNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

 

 
 

レクサス NX フロアマット NX200t NX300h(H26年7月~)

価格:34,020円
(2014/9/17 15:37時点)
感想(9件)







ではさっそく、レクサスNX200t F SPORTに乗り込んでみます。

ウェルカムライトが新しくドアハンドルが光るようになりましたが、実際にこれ見てみたの初めてですが、非常に良いです。
ドアハンドルの周りが光るだけかと思ったら、ハンドル自体にライン状にも光って質感高いです。
しかも、今までのレクサス車では、ドアミラーの下が光るだけでしたが、NXから採用されたアウトサイドドアハンドル照明は、リアドアのハンドルも光るので見た目にも明るいです。

後日写真も撮っておこうと思います。


13_201409152029534f2.jpg



さて、ドアを開けて乗り込みますが、施錠を解錠した時にドアミラーが自動で開閉しますが、このモーター音がやや大きめです。
細かい話ですが、ISのほうが静かでした。
一方で、パワーウィンドウの開閉音はNXのほうが静かです。


30_2014091622325881d.jpg



シートに乗り込むと、やはり車高がSUVなので高いのに加え、サポート性の良い張り出したシートサイドが乗るときに干渉します
これ、結構気をつけて乗らないと、このシートサイドがヘタレてしまいそうです。



NXのシートに座ると見晴らしはなかなか良いです。
SUVとしては低いほうかもしれませんが、ISやCTなどと比べると見下ろす感があります。

生産が追いつかず納期遅れの原因となっているというF SPORT専用の「表皮一体発泡工法」のシートですが、座っても沈み込む感じがなく、固めで疲れにくい気がしました。
ドライビングポジションは、もう少し低めにできたほうが好みですが、スポーツカーではないのでこのくらいでも十分なのかも。
また、ステアリングも電動チルト&テレスコピックになっていますが、可動範囲が明らかにISより狭く、もうあと数センチ下まで下がるといいのにというところまでしか調整できません。
シートを高めに設定している方には不満はないと思いますが、シートポジションに拘ったというレクサスISから乗り換えだと少々物足りなく感じる部分もあるかもしれません。
ただし、これは慣れで解決できると思います。

NXには、たしかベースグレード以外には「パワーイージーアクセス」が備わり、乗り降りするときにシートとステアリングが下がって乗降性が良いです。
こういったおもてなしはレクサスの得意分野です。

F SPORTはシートポジションメモリーもついているので微妙な調整をしてもメモリーしておけばバッチリです。


22_201409152028577f8.jpg



パノラマルーフ装着車ですが、頭上が狭いとは感じません。
ISやCTなど、セダンやハッチバックからの乗り換えでは、NXにパノラマルーフやムーンルーフを付けても頭上が狭く感じることはないでしょう。
RXなどからの乗り換えなら頭上が迫って感じるかもしれませんが、室内高自体がNXのほうが狭いと思いますので、ルーフ装着の如何に関わらず圧迫感を感じるかもしれません。
NXはSUVながら運転席周りの収まりは乗用車ライクです。
良く言えば「上半身が放り出されるような落ち着かない広さはなく適度にタイト」です。
RXはもちろん、ハリアーなどよりも全高が低いので室内高は低めだと思います。
広々としたミニバン風な室内をお求めなら、NX以外を選択したほうが良いかも。
個人的にはNXの室内はちょうど良いです。




さて、さっそくレクサスNX200tのエンジンをかけてみます。
エンジン始動の音と振動は相当抑えられていて、不快な感覚はありません。

NX200tはアイドリング中のNHVも相当抑えられています。
IS300hの充電時アイドリングよりも、音も振動も静かです。



シフトをDレンジに入れて走り始めます。
レクサスNXは、電動パーキングブレーキなので、Dレンジに入れてアクセルを踏むとPブレーキを手動で解除しなくても走り出せます。

電動パーキングブレーキが備わったことで、ブレーキホールド機能も加わりました。
パーキングブレーキボタンの近くにあるHOLDボタンを押すと、信号などで停止した時に勝手にブレーキホールドされます。

走り出したいときには、アクセルを踏めば自動で解除されます。
この辺りの制御は非常に完成度が高く、アクセルを踏んだ時もブレーキホールド解除に引っかかりを感じること無く走り始めることが出来ます。
先日試乗したアウディA5やQ3では、ブレーキホールドからアクセルを踏むと少し抵抗を感じる気がしましたが、レクサスNXではブレーキホールドからの復帰で抵抗を感じることはありませんでした。

しかし、速度が0km/hになると勝手にホールドされるので、右折待ちなどでクリープしたいときにはアクセルを踏まなくてはなりません。

この辺りは、メルセデスのブレーキホールドが一番上手い気がします。
メルセデスの場合は、ブレーキホールドしたいときには、ブレーキペダルをぐいっと奥まで踏み込むとホールドされるので、クリープさせたいときなどと使い分けがしやすいです。

NXの場合は、HOLDボタンを解除すれば、ホールドされなくなります。


24_20140915202900817.jpg



そんなこんなで、試乗以来の久しぶりのNX200tの走行です。
燃費をリセットして、都内までの往復40kmの燃費を本気でエコランしてみました。

しかし、停止しても、「バッテリー充電中」と表示されてなかなかアイドリングストップしません…
納車直後でバッテリーが貯まっていなかったのか、結局往復40kmのうち30kmくらいまでアイドリングストップしませんでした。
途中、アクティブサウンドコントロール(ASC)の音を聞きたくてSPORT S+にして全開加速したりしましたが、半分くらいはECOモードで走ってみました。

都内をエコランを心がけて40km走った燃費は、10.2km/L
アイドリングストップしなかったとはいえ、涼しかったのでエアコンOFFだったし、深夜の交通量を考慮すると、こんなもんか…という印象。

ダウンサイジングターボとはいえ、ハイオクなのを考慮すると、もう少し燃費は頑張ってもらいたいですね。
ゴルフGTIですら15.9km/Lの時代ですからね。


03_20140915193420e9a.jpg


とはいえ、NX200tの走りもなかなかパワフルでした。
試乗でNX200tのベースグレードやF SPORTを乗った時より、出足の印象が何故か良い
もしかしたら、アイドリングストップさせずに普通に走り始めれば出足のトルク感もそれほど気にならないのかもしれません。
アイドリングストップの復帰は、世界最速レベルとはメーカー発表ですが、実際は標準的な復帰速度に感じます。
ちなみに今まで試乗した中でアイドリングストップ復帰最速と感じたのは、新型ミニクーパーSでした。

ECOモードで走っても、出足のトルク感はIS300hのノーマルモードで踏み出した時と同じくらいのトルク感でしょうか。
街中ならECOモードだけでも十分くらいかも。

NORMALモードやSPORT Sモードならさらにパワフルです。

乗り心地に関しては、やはりやや硬め。
路面のギャップをコツコツと拾います。荒れた路面ではロードノイズも結構聞こえますね。
これはタイヤが一皮むけたら少しは落ち着くかもしれません。
タイヤもサスも、下ろしたてなのでまだ渋みがあると思います。
現在、1年乗ってきたIS300hも、3000km過ぎた辺りから格段に乗り味がマイルドになりましたので、NXももう少し距離を重ねて馴染んできた頃が美味しいんでしょうね。
NXもその辺りにまた評価したいと思いますが、全体的な乗り味的にも満足感はあります
硬めの乗り味とはいえ、ガンガンゴツゴツザラザラとした安っぽい硬さとは無縁で、角の丸まったコツコツとした乗り味です。

「レクサスISを目指した」というだけあって、NXの乗り味はISの延長線上にあるのがわかります。
とは言え、やはり車高も高く、ボディ剛性的にもセダンのほうが有利ですので、IS300hのほうがどっしり落ち着いてマイルドかつ地面を掴む感覚が強いです。
やっぱりISは良いんだな、と再確認しました。

23_2014091520285918f.jpg

だからと言ってNXがダメなんてことはなく、SUVらしからぬボディ剛性と腰高感をあまり感じないロール剛性、高い静粛性と抑えこまれた微振動、角の取れた硬質感はレクサス特有の世界観があります。

ISを100とすると80くらい、NXはISの乗り味を実現していると思います。

「SUVのIS」、と言った表現も当てはまると思います。
これって結構すごいことなんではないでしょうか。






と言った感じでレクサスNX200t納車後のドライブインプレッションでしたが、ちょっと長くなりましたので【後編】へとつづく。


02_2014091519341890f.jpg




ついにレクサスNXの試乗動画も上がり始めましたので共有しておきますね。








ご興味ある方はどうぞ。



さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^












ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

05_20140915202836aec.jpg


今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^




あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド





これからNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、レクサスNXの記事も随時更新されていきますので、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

納車おめでとうございます
 2月に新型ハリアーに興味をもったのがきっかけでSUVが欲しくなり、加えてRXに興味を持ちLexusの世界に入り込み、結局、ハリアーの納期7か月が待てず、RXの大きさと価格に折り合いが付かずで興味は転々として、やっぱりLexusのHospitalityに惚れ込み、RXじゃなくCTでも無くIS300hを契約して以降、貴兄の記事を毎日拝読するようになった者です。 同じIS300hのオーナーとして最初は拝読しておりましたが、私の車の納車が6月初旬、折しもNXの受注がそろそろ、という時期に貴兄がNXを契約された事によってISの記事が少なくなってしまう、と思っておりましたが、本日の貴兄の記事中の、
「やっぱりISは良いんだな」になんだかホッとした気持ちになりました。正直、わたしもSUVには未練たっぷりで昨日、ようやくディーラーにてNX300h FとNX200t Fの試乗をさせてもらいましたが、とても興味深い車で、次回も叶うようであればLexusに乗り継ぎ、次回こそはSUVを目指してと目標を立てた次第です。
 今後とも、興味深い記事を楽しみにしております。
ご納車おめでとうございます
早速のドライブインプレありがとうございます。

燃費は道路状況によるところが大きいのでなんとも言えませんが、最初のドライブで10km/L超えたらまあまあではないでしょうか?新型Cクラスはエアコン全開の都内渋滞での試乗でも11を超えてたので、比較するとちょっと残念ですが、カタログ値そのままの結果ですね。

私は前車IS250の高速で20km/L超えもあったので、納車したらエコランチャレンジしてみます!

私の納車は10/4になりました。Version.Lなので早かったです。
初ドライブ
ドヨスさん、初ドライブインプレ拝見しました。
ウェルカムライトの評価がありましたのでこのドライブは夜ですよね。

そうですか、40kmの燃費は10km/ℓですか。やはりハイブリッドでないのもそうですがエアコンOFF状態でも意外に伸びないんですね。この様子では高速でせいぜい15km/ℓも行くかどうかでしょうかね。いやいや12~13km/ℓぐらいかなぁ。
ハイブリッドからの乗換えではかなりお財布に厳しいと覚悟しましょう。

ドアミラー開閉音がISよりやや大きめでウィンドウ開閉音は静か・・・まぁ、ドアミラーの開閉は車内にいて聞こえるわけじゃないからヨシとしましょう。これが逆ではコンプレーンになるかもしれませんが。

三眼LEDやコーナリングライトの感覚はいかほどでしょう? 次回のインプレでご紹介下さいね。
納車おめでとうございます
以前、L texの件では、ありがとうございました

ご納車おめでとうございます

ソニックチタニウムも渋みのある良い色ですね~

ワタクシは以前からブラウン系の車が欲しかったので、ファイアーゲートにしました

多分最も人気の無い色ではないかと… その分、人とカブる可能性が少ないと、ポジティブに捉えていますf^_^;

そして、また質問なのですが…
写真ではヘッドライトが青白く光ってるように見えますよね

ネット等で画像を探すと、オレンジっぽく光ってるものもあります

これはLEDとハロゲン・3眼と単眼の違いなんですか?

それとも、他に理由があるのでしょうか?

お時間のあるときに教えていただければ幸甚です

では、お気を付けてドライブ楽しんで下さい

こんばんは〜

前にドラさんとお話した時に、僕がブレーキホールドを使わなくなった理由を忘れておりましたが、先日久しぶりに使ってみて思い出しましたよ!

僕の車はハンドルの根元のすぐ左にホールドボタンが位置してて、そのすぐ隣がパワーボタンなんです。どっちのスイッチもハンドルが邪魔で見えないんですが、さっきブレーキホールドボタン押したつもりが、交差点の真ん中で間違えてパワーボタン押しちゃいました( ̄▽ ̄||)

やっぱりまた使わなくなりそうです(笑)
NX300h
デトロイトの北米自動車ショーでちらりと出たNX300hのフロントフェースから4月の北京モーターショーでのワールドプレミアNXカウントダウンお。昨年12月からワクワク、ドキドキしながらNX日本発売を待ち望んで、先行予約組で10番目お。NX300h F SPORTやっと納車目前となりましたお。ドラヨスさんのブログは1日も欠かすここなくヘビー級の愛読者となっておりますお。これからもよろしくお。
納車10月です
NXに一目ぼれ!ネット検索でドラヨスさんのブログにぶち当たって以降、毎日拝見させていただいております。
その甲斐あって?8月中旬に契約してしまいました!(200tブラック Ver.L)
小生、2年前にもVWのHYBRIDに一目ぼれし勢いで購入してしまいましたが、この先何年も乗る経済力があるかどうかとNXオーナーになる自分を想像し、NXに乗り換える事を決意した次第です。
VWもかなりいい車でした。不満は何一つなかったのですが、やはりNXの魅力が少しだけ勝りました。
納車は10月初旬のようです。今から楽しみにしています。
今後もNXはじめ色々な情報をよろしくお願いします。
(でも、ドラヨスさんのブログのせい?で また新しい車に浮気してしまうかも???)
Re: 納車おめでとうございます
konhさん、コメントありがとうございます。

私は未だにIS300hがメインの車です^_^
NXの記事はニーズがあるので多めにお届けしていますが、ISの記事にもこうしてコメントいただけると、もっと記事も書きやすいです。
NXに乗ってみて改めてISの良さに気づくことも多く、やはりISのほうがドライバビリティは高いなと。
NXもSUVとしては良く出来ていますが、セダンと比べるのはやはり難しいのかなというのが印象です。
NX200tのFスポーツFFに限ったことかもしれませんが。

今後ともISの記事にも応援よろしくお願いいたします^_^
Re: ご納車おめでとうございます
れくたんさん、コメントありがとうございます。

NX200t、燃費はもうちょっと頑張って欲しかったですねー。
高速も試してみましたが、カタログは越えたものの、もう少し伸びるかなと思ったんですが。
欧州勢も同じ2リッターターボでももっと燃費良いのも多いので、トヨタには頑張って欲しいところです。
Re: 初ドライブ
コー太郎さん、コメントありがとうございます。

都内で夜だったので10でしたが、昼間の混雑ならさらに悪いでしょうしエアコンも入れたらさらに悪そうな気がします。

コーナリングライト、なかなか良いです。
ライト周りのインプレもお楽しみに^_^
Re: 納車おめでとうございます
Sさん、コメントありがとうございます。

ファイアアゲートのNX、イカしてると思います^_^
ヤンチャなイメージのNXですが、シックにまとまりますね。

ライトの色味ですが、肉眼ではほぼ白です。
カメラのホワイトバランスの関係で青く見えることがありますが、実際は白いです。
なので、単眼と変わらないと思いますよ。
Re: タイトルなし
コルさんいつもありがとうございますー^_^
また早く飲みたいですなー。
東京にも遊びに来て下さいよー(笑)
ホルモン食べましょう!

レクサスはボタンの配置が間違えやすいところにあったりしますよね。
NXも、サイドブレーキと間違えるところにブレーキホールドボタンがあります。
危ないと思うんですけどねー。
CTでも、パーキングボタンの隣がEVモードだったり、危なかったですよね。
Re: NX300h
良いブログだおさん、コメントありがとうございます。

NXは私も気になっていたので以前からたくさん記事をお届けしてきましたね。
一緒に購入したような戦友ですね(笑)
今後ともよろしくお願いいたします^_^
Re: 納車10月です
まぁちんさん、コメントありがとうございます。

NXでうちのブログを知っていただいた方が多くて、同じオーナーとしては嬉しい限りです。
ブロガー冥利につきます。^_^

私も元フォルクスワーゲンオーナーとして、またいつかはフォルクスワーゲンにも乗りたいと思いつつ、レクサスの新車についつい惚れてしまっています。
やっぱり、大衆性もいいんですが、スペシャリティを感じる日本車ってところが魅力ですね。
今後ともよろしくお願いいたします^_^

コメントの投稿

非公開コメント