レクサスNX200t Fスポーツ 納車後ドライブインプレ【後編】 使い勝手はどうなのよ?

9月15日に納車となりました、レクサスNX200t F SPORT

前回のエントリーでは、納車後のファーストインプレッションをお届けしました。
今回はもう少し具体的な使い勝手などをレポートしてみたいと思います。

31_201409162232593e8.jpg

それにしてもレクサスNXの納期がやっぱり大変感じになっているみたいですね…。
特にFスポーツだけ、9月現在に契約しても納車は来年の5月?!と言う声も聞こえてきています。

今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!



長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!




ということで、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

  
 
 
 
 
 
 

レクサス NX フロアマット NX200t NX300h(H26年7月~)

価格:34,020円
(2014/9/17 15:37時点)
感想(9件)







ドライブフィール等に関するインプレッションは、前回の記事で書きましたので、今回はその他細かいところで気になった点を書いていきたいと思います。



まずはシートについて。

NX200t45_20140921003350f71.jpg


細かい話ですが…
シートベンチレーションの風が強くなってる!

これは嬉しい誤算ですね。



次に、レクサスNXから新たに採用されたタッチパッド式のリモートタッチですが、これは少々使い勝手がイマイチ…。

NX200tINT14_20140921003354c9f.jpg
(写真は以前のもの使いまわしてます^^;)


慣れで解消するのかもしれませんが、以前のリモートタッチのほうがまだ使いやすかったです。
一番使いやすかったのは、マイナーチェンジする前のCTのものかも…(ボタンが別になっているもの)。

今回のリモートタッチは、タッチ精度を設定で変えると使いやすくなったりするのかもしれませんが、現状なかなか狙ったところにカーソルがいかないかんじです。
ボタンの上にカーソルが合うと、ブルっと振動してわかりやすい感じにはなっているんですが。

NX200tINT11_20140921003352001.jpg


あと、現在位置とメニュー呼び出しボタンが平板化したので、ブラインドタッチでは探しにくいです。
もう少し立体的なデザインにしないと、運転しながら手探りで押すのがちょっとむずかしいです。
この辺りは、デザイン性を重視したために使い勝手が悪くなっている気もします。
まあ慣れで解決するかもしれませんが。
せめて、マップの拡大縮小ボタンがもう少し立体的なら、手探りでも位置がわかりやすいと思うんですけどね。
どのボタンも平板過ぎて、しかもタッチパッドもまっ平らなので、境界線がわかりにくいんです。

このリモートタッチは今度のレクサスRCにも採用されますので、オーナー様の反応が気になりますね。

 


また、これも慣れで解決するかも知れませんが、運転中に左手の置き場がどうもしっくりこない気がします。
というのも、タッチ式のリモートタッチがちょうど良い位置にあるので、そこに手が行ってしまうんですよね。
すると触れるだけで反応してしまうんで、どうも浮かせてないといけないような感じになります。
もしかしたら、私の身体がISのレイアウトに慣れてしまっているせいで、自然と手を伸ばすとその位置にいってしまうだけかもしれません。
NXに乗る時間が増えれば、体のほうが慣れて落ち着くかもしれませんね。




と、辛口なコメントが続きますが、今度はポジティブな面もご紹介。

レクサスNX200tにはようやく電動パーキングブレーキが備わりましたが、これは非常に良いですね。
自動ホールドがとても便利で、信号待ちなどで止まる際には、本当に足が楽です。

そして、レクサスNX200tのアイドリングストップ制御もなかなか良く、ブレーキホールド中もアイドリングストップしますので、とても無駄なくスマートな気分です。
これはGOOD!

ただ、アイドリングストップからの復帰は、やはり多少の振動と音がありますので、その点ではNX300hが一番ベストなスマートさを享受できるなぁと思いました。
やはりレクサスハイブリッドの、無音無振動で発信するあの世界観は秀逸。
それがブレーキホールドと相まってさらに効果を高めているなぁと。
いいですよNX300h。

一方で、NX200tの良い所はそのゆとりのパワー
ECOモードでも、IS300hのNORMALモードくらいのトルク感があって、街中ではECOモードだけでも十分なくらい。
NORMAL以上のモードだと、静かで加速感はあまりないのに、あっという間に60km/hまで到達しています
なんか不思議です(笑)
静かに速い、と言う感じでしょうか。
SUVならではの視点の高さと、ボディ剛性と制振性能や静粛性が良いからか、スピード感が薄いのかもしれません。
でも気づくと結構なスピードが出ていると。
これはこれで面白い乗り味だと思います。




また、予想以上に良かったのがヘッドアップディスプレイ
これ相当見やすいです。
しかもカラー表示で、ナビと連動して曲がる交差点などをアニメーションで表示するので、見た目も良いです。
交差点案内や車線案内も表示されるので、メーターほとんど見なくて済みます。
抱き合わせオプションなので安くないですが、悩んでいる方は付けても良いと思いますよ^^
個人的に満足度高いです。


 
 
そして、ステアリングスイッチですが、ボタンを押した時の節度感が良くなっている気がしました。

NX200tINT13_20140921003353e2a.jpg

以前触った時は、ISと同じレベルだと思っていたんですが、自分のNXが納車されてステアリングスイッチを押してみると、明らかにISのものよりはしっとりと節度感ある押し心地になっています。
これがベストというわけではないですが、質感は向上していると思いましたので一応ご報告まで。


 
 
と言った感じで、オーナーならではの細かいところのチェックをしてみましたがいかがでしたか?
皆さんが気になっているであろう「パノラマルーフ」などのインプレもしたいところですが、写真を撮っていないので、もう少しお待ちを。

なにせ忙しすぎてNXに乗っている時間すらないんですT_T
趣味でアマチュアバンドをやっていますが、それに加えて夏場は大学のジャズビッグバンドサークルのOBバンドのコンサートもあって、2バンド掛け持ちなので土日とも潰れてます…

10月には横浜ジャズプロムナードにも参加しますので、どこかでお会いできるかもしれませんね^^

ということで多忙極まっているので、今回はこの辺で…




19_2014091520283737b.jpg




さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^











ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

03_20140915193420e9a.jpg



今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^




あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

同感です!!
今回の記事の内容に全く同感です!!www

8/21納車でしたがシートベンチレーションは非常に快適!夏には必要な装備だと思いました。
タッチパッド式のリモートタッチですがこれも同感!!
特に夜間だと手探りで「メニュー」を押したいのに、実際はリモートタッチの最外側を押していたり、メニューの上の何も何もない所を押そうとしていたり・・・
段々慣れてはきていますが、CTを初期に乗っていたのでアレが結構使い勝手が良かった気がします。もうちょっと凹凸は欲しいですねwww
電動パーキングブレーキは慣れると非常に便利ですね。
最初の頃は(まだ時々やりますがw)Pに入れた直後に左足が何もない空間を踏み込みましたねwww
この車は気が付くと60km/h超えてますから白黒パンダの車や青い服着た白いバイクが怖いですwww
CTと比べてもモーター出力も高いのでエンジンパワーとのコラボは静かに加速するので、街乗りだと十分な加速です。

土曜に無料一ヶ月点検実施・・・以前の「ブレーキホールド故障」の点検もしてもらいました。
結果はログに残っておらず(エラー画面は携帯で撮影済みで逃走路は封鎖w)追跡調査させてくれって事でした。
2~3日前に300hにサービスキャンペーン(走行開始直後にABSランプ一瞬点灯)が入った模様です。
コンピューターのリプログラムしました。
マップの拡大縮小
釦を探さなくても、リモートタッチの面を
スマホ感覚でつまんだり、弾いたりすれば
容易に拡大縮小出来ます

まぁ指2本使用しますが・・・
私も基本、取説読まない派!
そのせいで給油時に苦労しました
NX楽しいですよね
Re: 同感です!!
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

NXあるある、ありますよね(笑)
私もパーキング時に左足が空を切ることが多々あります(笑)

それにしてもリモートタッチ周りのボタンは散らかってますね。
せめて、ドライブモードセレクトが手前にあれば、エリアを分けられたと思うんですが、パーキングブレーキとブレーキホールドボタンが隣接してるし、マップの現在地とも近いのは危険だと思いました。
Re: マップの拡大縮小
ナナシーさん、コメントありがとうございます。

ピンチインピンチアウトで拡大縮小できるのは存じておりますが、反応がイマイチ鈍くて。
でも、ボタンの位置探すよりはストレス少ないので、最近はピンチインアウト使ってます。
私も説明書読みませんf^_^;)

コメントの投稿

非公開コメント