レクサスNX200t F SPORT 写真集01

レクサスNXについてデビュー前から散々お届けしてきた当ブログですが、さる9月15日に、晴れてうちのレクサスNX200t F SPORTが納車となりましたので、写真を撮影してきました!

まだまだ納車待ちで修行中の方もいらっしゃると思いますし、これから購入を検討されている方もいらっしゃると思いますので、皆さんの参考になるよう、レクサスNXの写真も大量とお届けしたいと思います!

皆さんより早く納車になった身としては、少しでも納車待ちの方の目の保養になるような写真をお届けできればと思います(笑)

NX200t26_20140923040345572.jpg

↑クリックで拡大します。


ということで、写真集の第一弾をお届けしたいと思います!

これからはちょくちょくネタに困ったときに小出しにしていきますのでよろしくお願いいたします(笑)
どういった写真が見たいとかリクエストありましたらコメント欄でどうぞ。




今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!



長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!




ということでレクサスNXの写真を見たい方は、続きをどうぞ↓

 
 
 



レクサス NX フロアマット NX200t NX300h(H26年7月~)

価格:34,020円
(2014/9/17 15:37時点)
感想(9件)









ではさっそくレクサスNX200t F SPORTのフォトインプレッションをどうぞ!

NX200t15_20140923035400b05.jpg

ようやく晴天下での撮影が実現しましたよ(笑)
でもすでに陽も傾きかかっていますが。

やはり自然光の下で見るソニックチタニウムのレクサスNXは、かなりイカツイ印象です(笑)
でも、ショールームで見るよりも、離れてみると意外とコンパクトです。

NX200t20_201409230354359cf.jpg

↑クリックで拡大します。

特に、レクサスNXはサイドから見ると結構なボリュームを感じますが、正面やリアはギュッと引き締まった感じで実際には小さく感じます。


逆サイドからもどうぞ。

NX200t19_20140923035434e56.jpg

自然光の下で見るソニックチタニウムのレクサスNXですが、やはりメタリック系のカラーはボディの陰影が色濃く表現され、堀の深いNXのボディラインを強調して見せてくれました。




レクサスNXのF SPORTは、ミラーがボディ同色ではなくブラック塗装になります。

NX200t14_201409230353586ce.jpg

それを意識してブラック塗装の切削光輝18インチアルミホイールを選択しましたが、イイ感じのコーディネートになったと思ってます(自己満足w)。

NX200t12_20140923035355799.jpg

未だにレクサスNXのF SPORTに標準のダークプレミアムメタリック塗装の切削光輝18インチアルミにしておけばよかったかなと思ったりもしますが、どっちでもカッコいいと思います(笑)

こちらのブラック塗装の切削光輝アルミホイールを検討している方のご参考になれば幸いです。

NX200t13_20140923035357dd4.jpg

感想としましては、そうとうイカツイです(笑)
でも見た目自体がイカツいレクサスNXには合っていると思います(笑)

NX200t16_201409230354021c2.jpg

このホイール選んだ貴方、間違いではないですよ!(笑)
自信を持ってください!(私も含めて)



ブラック塗装されたミラーもどうぞ。

NX200t28_20140923040414532.jpg

黒系のボディカラーだと差はないですが、それ以外のボディカラーだとコントラストが付きますね。



ソニックチタニウムは、レクサスISがデビューした時に新たなカラーとして登場して、その時も良い色だなぁと迷ったカラーでしたが、今回レクサスNXでソニックチタニウムを選んだことで、それが昇華された感じです(笑)

NX200t25_20140923040344b74.jpg

↑クリックで拡大します。

先日のレクサスNXのパノラマルーフの記事でも書きましたが、身長くらいの視点だと、ルーフがブラックになっているのもあまり見えません^^;


もう一枚どうぞ。

NX200t24_20140923040342530.jpg

↑クリックで拡大します。




レクサスNXのキュッと締まったリアもどうぞ。

NX200t23_20140923040342fc3.jpg

草が被ってしまっていますが…^^;
NX200tはマフラーが良いですよね。


レクサスNXの、サイドからリアにかけての絞りこまれたラインはこうして見ると本当に凝ったラインをしています。

NX200t22_2014092304033937e.jpg

フロントドアハンドルを頂点に、絞りこまれていて、SUVとしてはかなりチャレンジングなスタイリングだと思います。

リアドアに入っている三角形のプレスラインも、相当高いプレス技術が必要だったんでしょうね。
非常に凝った面構成となっています。
コンサバなデザインが多い昨今の車の中では、このくらいパンチが効いているデザインのほうが埋もれなくて良いですね。


と言った感じで、レクサスNX200tの納車後フォトインプレッション第一回をお届けしました^^

主にネタに困ったときに小出しにしていこうと思いますが(笑)

早くもっと写真が見たいという方は拍手をクリックでお願いします^^
拍手が多ければまた近いうちにお届けしたいと思います。




NX200t27_201409230404125c3.jpg





さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^



最後まで見てくれた貴方にオマケの一枚!

NX200t21_20140923035437b14.jpg


今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^





あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド


















 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ドラさん、こんばんは〜

うーん、やっぱり格好いいですね(^^)
ホイールもいいし色もいい!
触発されてNXのカタログ出してきました(笑)オプション見てたらTRDなら300hでもスポーツマフラー付けれるっぽいですね(^^) SUVもいいなぁ。

欲しい車のフルモデルは先になりそうやし、来年辺りフルモデルっぽいRXも考えてしまいそうです(^_^;)
NXみたいになるのかな?

車は決まらずとも色とオプションは決まってるんですが(笑)
このたたずまい
光の加減でよりきれいに陰翳が付きカッコ良さが際立ちますね~。
コンパクトSUVでもインパクトのある、なんというか細マッチョな感じです。
相当目立つのではなかろうかと、NXライフ満喫ですよね。
Re: タイトルなし
コルさんいつもありがとうございます^_^

NX、実際に見るとコンパクトです。
車格も求めるなら次期RXまで待つのもありですね。
NXは納期も伸びに伸びて、Fスポーツは今契約しても来年5月とかf^_^;)

経済性とか、振動面などを考えると300hのほうがスマートですね。
今買えるハイブリッドの中で最も先進的です。

Re: このたたずまい
いおりさん、コメントありがとうございます。

ソニックチタニウムはNXの彫りの深さを際立たせてくれますね。
日中もデイタイムライトでかなり目立つと思うんですが、あまり視線は感じません(笑)
意外とコンパクトなんですよ。

ただ、コンビニとか停めてると見ていく人はいますね。
No title
納車式のときに撮ったRXに挟まれたPHOTOでも、コンパクトさは際立っていましたが、ドラヨスさんがブログで語られると、そんなにコンパクトなんだと思ってしまいます。
確かにRXの大きさは海外でも十分なサイズですが、高速以外の日本の狭い道路事情を考えるとNXはSUVとしてジャストサイズ(!?)・・・・。

BMWのX5.X3、AUDIのQ5.Q3と比較してもデザイン面では決して引けをとらない押出しの強い面構成をもったキャラクターなど、しばらくは日本のSUV市場では輝きを保つのでしょう。

しかし、納車まで3ヶ月。長いなぁ
紅葉シーズンを迎えるというのに、今年は無理だと思うと寂しくなります。

その分ドラヨスさんのブログを毎日楽しみにしていますので、ご多忙の中是非毎日ブログ更新頑張ってください。
アイドリングストップについて
ドラヨスさん、ご多忙の中、記事更新、コメントのご回答、本当に有難うございます。
お疲れ様です(^^)

NX200t F SPORT 納車より20日経過、現在走行距離 914km、平均燃費 10.6km/l、瞬間最高燃費 12.9km/l です。
非常に暑がりな体質でまだまだエアコン全開なんで燃費はイマイチです(^^;)

ところで3回程あったのですが、アイドリングストップ ON、ブレーキホールド ON 状態で車両停止、Hold ランプを確認してエンジンストップ直後に非常にタイミング良く(悪く?)エアコン優先でエンジンがかかり、Hold が解除されてクリープしました。
すぐにブレーキを踏むので衝突はありませんでしたがこれは注意が必要だと思いました。

本当にタイミングの問題でエアコン優先エンジン始動までに僅かなタイムラグがあれば Hold 状態を keep しています。

あと F SPORT のシートの乗降の際は気をつけてるんですがどうしてもサイド部分に荷重をかけてしまい、ヘタリが気になります。
乗降性は非常に良くごく自然な姿勢で降りることが出来ます。プラドなんかは「よっこいしょ!」って感じになりますからね(^^;)

それと新車なのに割と車内のガラス面が汚れていました(T_T)
反射の加減でフロントガラス内面に拭き跡が全面に広がっています(T_T)
やはり清掃は自分の感覚で行うべきですね。
そろそろ初の洗車をしてみます(^^)
No title
ドラヨスさんホントにお忙しなかコメントの返信ありがとうございます~

ソニチタ綺麗ですね~
自分はスターライトブラックなので、雨が降ると涙目です・・・しかしそれを覚悟して買ってます!!www
社外のコーティングもしたので当分の間楽出来るでしょうが、さてさてこの色選択が吉と出るか凶と出るか・・・www

自分は300hですが初参者さんみたいな現象は発生してません。
しかし自分の300hは始動直後にホールドを入れると「ブレーキホールド故障」っと表示され、先日新車点検時にサービスキャンペーン後には今のところ発生してません(ABS系のキャンペーンなので関係あるかもしれません)

Fのシートのサイド部分は気になりますね・・・w
色々試していますがどー乗り込んだら良いのやらwww

初参者さん同様に内側が曇ってた・・・外は立体駐車場だったのがガラスに油膜ベッタリ・・・
外はガラス用コンパウンドで徹底的に磨いてF左右除いて全部コーティング・・・
中は○ート○ックスで売ってた拭き跡の残らないって謳い文句ので拭きました。

先日、テレビナビ解除も付けたので内装系は一段落です。次はスタッドレスですなw
自分で内装バラしましたがCT同様NXもはめ込みでほとんど工具いらないwww
戻しても位置ズレがないなど内装もレクサスクォリティー全開ですなwww
No title
パンダマンさん、テレビナビ解除って、パーキングブレーキをセットしなくてもテレビ視聴可能というものですか?

これまで外付けナビ時は、視聴できましたが純正はレクサス店でもお願いできないのでカー用品店で聞いたら、ずいぶん高かったような・・・。
今のCTでもそのままにしてますが(安全のためと割り切って)、あれってやはり高いんですか?
皆さんはどうしてるんでしょうか?
安全優先?
便乗質問ですいません
パンダマンさん、コー太郎さん 初めまして

このたび300hの契約を済ませましたyamaと申します。

コー太郎さんの質問の便乗で申し訳ありませんが、
パンダマンさんはテレビナビキットはどこのメーカのものを付けられましたでしょうか?また、取り付けは自分で簡単にできますでしょうか?
現在乗っているプリウスαには自分でわりと簡単に取り付けできたのですが、NXはシフトノブを外したりと大変そうな感じなので、ドライブレコーダー+テレビナビキット+レーダーOBD接続などまとめてDに頼もうか、頑張って自分でやろうか悩んでるところです。

また、これからスタッドレスタイヤも準備されるとのこと、そちらの情報も楽しみにしておりますので、また教えてくださいね!

今後ともよろしくお願いいたします。
テレビ・ナビ解除
コー太郎さん、yama さんテレビナビ解除の件ですが、パーキングは関係ないです。
私が付けたのはちょっと特殊で、通常ナビ解除を付けるとパネルなどの横にナビとTVの解除スイッチがつきますが、これはハンドルの終話ボタンをダブルクリックで対応するため、余分なスイッチが無いので見た目わかりません。(TVはキットを付けたら常時解除です)

ヤフーで「ブルーバナナ」で検索すると二番目くらいにサイトがあるので参考にして下さい。
一番上にある「注文」をクリックするとNX用があります。
私はCT時も取り付けていて、NXにも付けた次第です。

脱着ですが車の内装をバラした経験があれば可能かと思います。
使う工具も内張り剥がし(プラチック製)と10mmTレンチもしくはラチェットと細いマイナスくらいです。
脱着手順などはNX用の中にある「シンクデザインさんの脱着手順」が非常にわかりやすいと思います。
なおそこに書いてあったシフトノブは取り外しはせずにズラして作業しました。
エアコンパネルも外さずにズラしてマスキングテープで仮固定でコネクター系を極力外さずに作業しました。(難易度は変わらないかと・・・)
作業時間は見ながらやっても片道20~30分位でしょうか・・・
今なら10分でバラせる自信がありますwww
一番大変だったのはシフトロックのカバーを傷つけず外す所かな?www

価格は税込22,572円と税込31,104円の2種類です・・・市販品でもほぼ同じ価格ですし保証も1年(CT時のはノントラブル)あるので、安いのもあるのでしょうが少々高くても私はコレを選びました。

違いは「新機能『リターン映像機能』を搭載することにより、「電話の終話ボタンを長押し」か「リモートタッチのMAPボタンを長押し」の操作で画面を戻す事ができ、音途切れやタイムラグ無く楽しめるようになりました。」っとありますので、私は終話ボタンを長押しでも操作可能みたいなので安い方ですwww

No title
パンダマンさん 早速に教えていただきありがとうございます。

やはりブルーバナナがいいようですね~
ややお値段が高いので、機能が同じようなら良く出回っているのでもいいかなと思っていましたが、ブルーバナナにしようと思います。

プリウスαの時も自分で取り付けるとなんだか車に愛着がわいてきたので、今回も頑張って自分でテレビナビキット+ドライブレコーダー+レーダをつけてみようと思います。

またまた、質問なのですが、ドライブレコーダーはドラヨスさんが付けられたドライブマンか ネットで見つけた「フルHD 30フレーム 高画質ドライブレコーダー CR-500HD (16GB)」のどちらかにしようと思っていますが、皆さんはどちらがお勧めだと思われますか??

ドラヨスさん、ブログのコメントで質問ばかりですいません。<m(__)m>
テレビ・ナビ解除2
yama さんコメント早いなwww

ブルーバナナをご存知なら話は早そうですね。
すでに取り付けした経験から・・・今回NXはコネクターが3つ合体して1つの大型コネクターになってるので、分割して組み替える必要があります。
アルファベット大文字がNX各コネクターで、小文字がキットとすると(CBA)→(CBa)a=A
こんな感じでAを外してキットを割り込ませてた後、外したAとキットのaをつなぐ感じです。(わかりづらかったら無視して下さいw)
ブルーバナナさんのキットの中に写真付きでわかりやすく説明書があります。(難しくはありません)

レーダーはOBDⅡから取るなら簡単ですね、問題はドラレコです。
助手席足元にヒューズBOXがあるのでそこから電源を取ることになると思います。
変なヒューズから取ると、ヒューズ飛んだ時に再始動しなくなる可能性もありますからねw
自分は確かACC作動の15Aの予備ラインから取った気がする・・・

ドラレコは本体の大きさや機能によって好みが分かれますからね・・・w
ドライブマンの最大?の特徴はセキュリティーモードです。
最近の解像度はかなり良いので動画を参考にするしかなさそうですね・・・
私はドライブマンを安く買えないかヤフオクなどを徘徊する毎日ですwww
スタッドレス
連投で失礼します。
yamaさんスタッドレスですが現在までの情報収集の結果、新型ハリアーと同じホイールで各メーカーはマッチングOKらしいです。

ブリジストンとヨコハマ両方の営業から確認しました。
18インチの場合「18×8J オフセット+35」辺りで大丈夫だそうです。

なおNXは空気圧センサーが付いているので、スタッドレスにホイールセットにする場合空気圧センサーも必要になると思います。

ちなみに空気圧センサーは定価6000+税×4本=25920円で、取り付けのシムセット260円+税×4=1123円で、両方の合計で27043円程度が追加で必要になると思います。

他の車は一個12000円~20000円くらいしたので親切なのかな?www

自分はすでにセンサー一式確保済みでホイール選定中です。
17インチの方がタイヤもホイールも安いのですが、現在18インチなので17と18でそれそれ見積もり取ってる途中ですね。
No title
みなさん相当なプロでいらっしゃるようで、パンダマンさんやyamaさんは単なるレクサス好きとは次元が違いますなぁ。車を自分でいじることのできる(ほぼ)プロのような方なんですね。すごい!!! 尊敬しちゃいます。

それでもって、懇切丁寧な回答ありがとうございます。

そこら中ですみません
スタッドレスは長年BS使い続けているので決めているのですが、
ホイールを検討中です。空気圧センサー対応で検索すると、
阿部商会のラ・ストラーダあたりがヒットします。ベースモデル風のホイールですね。
今の車が、夏冬同じ者を使っています。冬用はヤフオクで落としました。
今回も、ヤフオクチェックしているのですが、まだまだNXが少ないです。
RXのは結構出ているので、18インチなら、サイズ的には夏用よ同じかなと思っています。
RXは空気センサー無いモデルですが、ホールはセンサーを取り付けられる感じでしょうか?

そこら中で聞きまくって申し訳有りません
No title
パンダマンさん

いろいろと教えていただきありがとうございます。
納車が3月の予定なので、まだ時間がたっぷりとありますので
楽しみがてらゆっくりと何にするか決めていこうと思っています。

ホイル&スタッドレスタイヤ お決めになりましたらまた教えてくださいね。

それでは今後ともよろしくお願いいたします。

ドラヨスさん、ブログ楽しみにみています。
毎日更新ご苦労様です。(*^_^*)
No title
コー太郎さん・・・正直、本業がソレ系なので・・・www
部品値段の検索などは片手間に出来るのですw

たいちょさん、yamaさん私もBS党ですwww
ホールですがタイヤ屋に聞いた所、センサー対応のホイールじゃないとセンサーの取り付けが出来ないそーです。(中で干渉するよーです)
「空気圧センサー 車 画像」で検索してみて下さい・・・ホイール面に合わせて曲がってるんですよ・・・
対応でないとそこが干渉するよーです。
新型のISやGSがセンサー対応ホイールだったハズなので、そちらで選んだ方がいいと思います。
もしくは新型ハリアー系ならば(最近出たホイールはセンサー対応が多いそーです)安全みたいです。

そろそろスタッドレスシーズンなのでセット品とかも出てくる頃なので、安いホイールがあるハズです。(ホイールなどの原価表見ると18インチでも1万切るモノもありますからね)
ウチの会社はヨコハマとBSが業者入ってるので、双方にバラしてシーソーゲームさせて遊んでますwww

yama さんは3月納車なんですね・・・待ち遠しいでしょう!
私の唯一の運動系趣味がスキーなので、もう動き始めないと致命傷になりかねませんwwww
Re: No title
コー太郎さん、コメントありがとうございます。
NXは横から見ると大きく見えますが、前からや後ろから見ると小さく見えますよ。
納車までまだ長いですね^^;
Re: アイドリングストップについて
初参者さんコメントありがとうございます。

私も、アイドリングストップが解除されてしまうことが有りました。
ブレーキホールド時には、エンジン始動で前に進まないよう注意が必要ですね。

Fスポーツのシートはサイドが高いので要注意ですね。
私も気をつけて乗り込んでいます。
Re: No title
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

ブラックは綺麗だけど維持が大変ですよね。
私もISは洗車後は綺麗ですが2日位で汚くなります^^;

ブレーキホールドの強制解除は、エンジンが指導したタイミングでギアに負荷がかかって前に進んでしまって解除されてしまうのではないかと。
ハイブリッドだと起きにくいとは思いますが、アイドリングチェックなどでエンジン始動することもあるので一応注意していてください。
Re: No title
コー太郎さんコメントありがとうございます。

私は先週取り付けました。
ブログをお待ちください。
Re: 便乗質問ですいません
yamaさん、コメントありがとうございます。

私もブルーバナナ一択です。
シンクデザインさんで取付施工してもらいました^^
Re: テレビ・ナビ解除2
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

詳細な説明ありがとうございました(笑)
Re: スタッドレス
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

こちらも詳細な説明ありがとうございました(笑)
弄りに関しては当方無頓着ですので、質問されても応えられませんので助かりますw
Re: No title
コー太郎さん、コメントありがとうございます。

ここでコメントいただいている皆さんは、レベル高いですよね(笑)
私はついていけません^^;

いじりなどに関する相談は、みんカラのほうがいいかもしれませんね。
Re: そこら中ですみません
たいちょさん、コメントありがとうございます。

弄りなどに関する質問は、他の方にレスをお任せします(笑)
なかなか難しいですね
パンダマンさんありがとうございます。
ホイール選びも(スタッドレス用ですが)悩みどこです。

悩むのも楽しみのうちでしょうかね
No title
たいちょ さん、どーいたしましてー
「こちらこそ質問ばかりで」「なかなか難しいですね」の両方のコメントに言える事ですが、祭りの当日より前日などの準備が楽しいんです!!www

車も選んでる時や、納車待ちって楽しいですよねーw
まーNXは乗っても楽チンで楽しい車なので期待して待ちましょう!!www

ホイールはデザインと値段と今回に至ってはセンサーも気を付けないといけないですからね・・・
デザインと値段をクリアしてもセンサー非対応だった時のショックも覚悟しないと・・・www

私はセンサー→値段→デザインの優先順位でいくつもりです!
デザインなんぞ乗ってたり走ってる最中は見えないし、駐車してる時だけですからね(笑)

どこを四捨五入するか選ぶ必要があるかも知れませんね

会社に業者にリストアップさせたホイールのあった気がする・・・
センサー対応ホイール
たいちょ さん、会社にホイールのリストあったので参考にして下さい。

メーカー「TOPY」ホイル名「シビラNEXT SF-5」「シビラNEXT GS-5」
メーカー「ウエッズ」ホイル名「ジョーカーストレート」「ジョーカーマスター」
会社のリストにあったのはこの4本で、自分がタイヤ館で調べた「ユーロスピード G10」なども大丈夫そーです。(シビラGS-5は18インチ設定が無い)

値段も18インチでも1本12000円前後でいけそうな感じですね。(まーお店次第でしょうがw)

早くタイヤ屋見積もりもってこねーかな・・・www
Re: No title
yamaさんコメントありがとうございます。

納車までの待ち時間は、引き続きワンダー速報でお楽しみくださいね^^
Re: No title
パンダマンさんコメントありがとうございます。

本業がソレ系でしたか^^
私のNXも弄ってくださいwww

Re: なかなか難しいですね
たいちょさん、コメントありがとうございます。

スタッドレス必須な方は、選ぶ楽しみもありますね^^
私はスタッドレスは履いたこと無いです(笑)
クロスバー
パンダマンさん

趣味のスキー一緒ですね~~ とっても親近感、感じててます~~

ところで、クロスバーやスキーキャリーはどうされますか?
私は今シーズンは間に合いませんので、来シーズンに向けて検討中!!

Dで確認したところ
NX300hのクロスバー、アタッチメント取付時の高さは

・クロスバー取付時    地上から175.8cm(12.3mm)
・アタッチメント取付時  地上から188.3cm(12.5mm)

とのことでした。

うーん、 クロスバーにルーフボックス載せると結構高くなります(-_-;)
どうしたものか・・・・
No title
ドラヨスさんのNXも弄りますか?www
魔改造しますか!!www

実際問題最近の高級車やハイブリッドは大小の合わせて80個超のコンピューター使ってて、各々ループで通信してるので簡単じゃなくなりましたねw
ちょっと前のBMW(今もかな?)などでは、オーディオも監視対象でオーディオ外すとエンジンチェックが点灯するって代物もありましたねwww

レクサスだとエラー出ると自動で通報されちゃいますしねwwww(作業して通報された経験アリ(笑))

スキーをやってるので今回AWD仕様にしましたが、スキー場行く道を考えるとスタッドレスなど万全の防御体制は必要ですからねー
今までFFのCTで走破してますから(今年の都心大雪も走破)、NXのスタッドレス装備なら完璧でしょう


yama さんもスキーが趣味とはwww
私はクロスバーやスキーキャリー付けない派ですね。(一応、OPでルーフレール装着)
人間満載で(最大で3人程度)行かないので、CTの時もセカンドシート倒して第一&第二格納庫連結して板載せてました。www
その為ラゲッチマットはOPで搭載しています。
クロスバーやスキーキャリー乗せると燃費も悪くなるので・・・w
No title
パンダマンさん

私もこれまではパンダマンさんと同じように室内に積んでいたのですが、NXはラゲジの長さが短そうなので、どうしたものかと考えていました。
今年、深雪用に180cmの板を買っちゃったので、縦に載るかが気がかりです。
ちなみに、マットはロングのを頼んでます。

助手席のシートバックまでの長さってどのぐらいありますか?
Re: No title
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

ホイール選びは重要ですよね。
私はCTではどうでもいいやと思って純正16インチにしたものの、やっぱり周りの友達のかっこいいホイールを見ていたらすっかり毒にハマりまして、気がついたらBBSを逝ってましたw
しかし、30万も出してBBS入れたものの、ハンドリングが軽い方向へ激変したし、ロードノイズその他トレードオフも多かった上、一年で純正戻ししたという経験から、次からは社外では組まずに純正でできるだけ見栄えがイイ物にしようと心に誓ったんですw
ISではVersion Lの18インチは大満足だったので、NXでもメーカーオプションの中で悩みました。
No title
yama さん、私はNX契約直前に板をディーラーに持って行って搭載実験済みですwww
自分はロングラゲージマットを搭載済みで、172cmの板をストレートに載せても若干余裕がありました。
180cmならセカンドシートを片方だけでも倒せば斜め乗せで載るんじゃないかな?
チョット実測で測ってくるよー待っててーwww

ドラヨスさんもBBSとは随分奮発しましたねwww
しかしホイールでそこまで味付け変わっちゃうんですね・・・
私はスタッドレスも同サイズの215/45R17だった(Fスポ)ので、タイヤで味付け変わったと割り切ってましたがwww
夏タイヤは純正のままでしたね・・・今回もその予定です。


yama さんおまたせー!!www
セカンドシート倒すとストレート載せだと175cmが限界かな?
ただし助手席のシート位置変えない場合で、多分一杯前にすれば載りそうですね
チョットだけ斜め載せにすれば、180cmは余裕ですよ。
CTでも172cm搭載できたのでNXなら大丈夫!!
オフシーズンは第一格納庫に常時折りたたみのチャリが搭載されてるため測定の邪魔!!www
こんなの常時搭載しているため、友達からは「空母レクサス」と呼ばれてます(笑)
No title
パンダマンさん

早速にありがとうございます。

板が中に積めることがわかったので、ルーフボックスはやめにします。
実際に測りに行っていただいたとのこと、ほんとにお手数をおかけしました。<m(__)m> ありがとうございます。

ほんとにこのブログ、助かります。
ドラヨスさん、やたらとコメント増やしてすいません。

まだまだ、先が長いので色々と妄想して楽しみたいと思います。
実際に乗られてのNX情報楽しみにしています。
No title
yama さん、玄関開けたら3歩でNXありますから手間にはなりませんなwww

私がよく行くスキー場は群馬県の水上に行きますが、yama さんはどちらがホームですか?www

NX納車を楽しみに!!
No title
パンダマンさん

私は兵庫県在住なので、兵庫県の北部にあるハチ北や東ハチスキー場が多いです。
土日の日帰りがほとんどのため、NXのAWD+スタッドレスでバリバリ通おうと思っています。

一人か二人が多いのでスキー板も車内に放り込んで行きますので、パンダマンさんと同じような感じかと思います。
これまでは車の汚れも気にせず直接板を載せていたのですが、さすがにNXが新しいうちは車内の汚れ防止に2台入るようなスキーケースをセカンドシートを倒した上に積んで、スキーはそれに入れようかと検討中です。

ドラヨスさん、ブログと関係ない内容になっちゃってすいません (^_^;)
パンダマンさんありがとうございます
チェックしてない間にホイールリストありがとうございます。
一昨日、ディーラーより連絡あって、11月10日に店舗着との事で、納車は+10日位でしょうか?
いきなりスタッドレスに履き替えないとダメな時期ですね、たぶん、11月末には丸沼高原にスキー行く予定なので、昨年は道路に雪有りましたからね。
パンダマンは水上に良く行かれるんですか‼︎
自分は群馬の西側(世界遺産のあるところ)なので、もっぱら長野県に行ってしまいます。以外と近いので、何処かのスキー場でお会いしそうですね。

ドラヨスさんいつもすみません。
No title
たいちょ さん、どーいたしましてーw

あと1ヶ月で納車ですか!!楽しみですね!!
車庫証次第でしょうが、10日もあれば大丈夫かと思います(自分は希望ナンバーの申請とお盆が・・・)

スタッドレスはタイヤメーカーによってかなり差がありそうです。
通常であれば18インチだと15~18万ほどの覚悟が必要になりそうです。
私はスタッドレスは割り切って17インチにインチダウン(3万くらい安くなる計算)しようかと思ってます。

11月末には丸沼高原ですかw私はその北側?にある宝台樹をホームにしています。
あそこは日帰りでも日中だけで30cm位平気で積もるので油断出来ないっすwww

どこかでお会いしてるかも知れませんねwww
フジコーポレーションで
宝台樹ですか!あそこは群馬の豪雪地帯ですから装備は整えないと危険ですね!
今日、レクサスに寄る前にFコーポレーションで17インチでで
阿部商会のラストラーだレクサス専用モデル(空気圧センサー対応)と
ブリザックDM-V2 225/65R17 で空気圧センサー持ち込みで工賃込みで
16万弱でした。
No title
たいちょさん、スタッドレスもう準備完了ですか・・・早いなーwww
こちらは値段の交渉中ですwww

宝台樹は雪質が意外に良く、雪も豊富なのですが道路にも雪が豊富なので・・・www
CTの時に何度かハマりかけた事が・・・www

うーん・・・台風で仕事にならん・・・ヒマなので会社のPCからwww
上り坂が
パンダマンさんフジコーポレーションは、値段聞いただけで、まだ、注文はしてませんよ。参考価格です。納車がほぼ、シーズンイン直前なの色々空回り中です。
私も17inchで考えてます。フジコーポレーションでも、サイズ的に被る車が多いので、早めの予約をって勧められましたが、もう少し考えますって事にしました。

宝台樹は、県道から入ってスキー場までが、急坂なので、渋滞するとFFだと厳しいですよね。
No title
たいちょさん、まだ見積もり段階だったのですねw
こちらも値段差がありすぎるので17インチで決定ですね。
私はタイヤメーカー(仕事の関係から)からの直接交渉なので値段が言えない・・・(ウチの仕入れ値なので)wwww

CTは先行予約ではありませんが初期だったので、TRCの解除ボタンがなくハマった時はどーしようかと思いました(斜め上りで離脱出来ましたが)

来シーズンからは楽が出来そーですwww
No title
雪山行きは、AWD+スタッドレスで安心して行くのが安心ですね。

台風の影響で納車が伸びない事を祈っています。

自分もスキー板車内積みなので、ラゲッジマットオプションつけましたが、
今の車もイレクターで簡単なスキー棚を作って載せています。車がまだなので、どんな風に車内で安定して積もうか妄想中です。
納期情報
たいちょ さん、AWD+スタッドレス装備の万全の態勢で行きますよー
ついにスタッドレスも発注しちゃいましたしwww
BS DM-V2 225/65R17とジョーカーストレートの組み合わせで決定です。

今日レクサスの営業と電話会談wしましたが、納車はFスポはガッツリ来年6月に・・・
それ以外のグレードも来年4月中旬から後半になるそーです。(いきなり2か月延びた例もあるそーです)

どーやら海外を優先出荷している模様です。

上記の様にいきなり延びたお客様になんて説明しよう・・・って嘆いてましたw

事前予約組で年内ギリギリ、発表後組は年明け以降っと言ってました。
No title
皆さん、タイヤのプロも沢山おられて随分参考にされる方も多いことと思いますねぇ。
ドラヨスさんも感嘆のパンダマンさんのプロの説明も凄いと感心していますが。
ただ単にあっけにとられて感心してワンダー速報を見させて頂いています(笑)

小生など、もうスポーツはもっぱらゴルフだけなのでスキーからは何十年(?)も遠ざかり、冬はユキのない南方のドライブしか行かなくなっちゃってます。
従って、タイヤも元々のF-SPO純正のまま。

さてさて、ようやく小生のF-SPOも年内の納車の連絡がありましたが、年内の納車を焦らせるのもどうか(レクサス店も年末年始のお休みに入るし)というのと、ちと年末に出張で一週間留守にすることになり納車式は年明けの日柄を見て連絡することにしました。(ようやく決まったとはいえ、まだまだ2ヶ月半 ただただ待ち遠しいだけの心境です)

ところでどなたか小型犬のペットを同乗させるのに、これぞGOODと思われるグッズを思い当たる人がいましたら教えてくださいな。
これまでもずっと同乗させていますが、SUV系は初めてなので参考になればと思い記載しました。よろしく。
Re: パンダマンさんありがとうございます
たいちょさん、コメントありがとうございます。

コメント返信が追いつきませんので、短文レスになりますがご容赦ください。
情報交換はご自由にどうぞ。
Re: No title
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

スタッドレス、私は置く場所がないのでつけませんし、ウインタースポーツやらないので雪が降ったら乗らないを貫いてます(笑)
スタッドレスもろもろ
納車一カ月走行距離1500キロ
NXライフを満喫中です

さてさて、ここで討論されている
スタッドレス等について私も一言
10月の頭にスタッドレスと夏用タイヤにはめる鍛造ホイールを購入しました

純正ホイールをスタッドレス用にし
好みのデザインのホイールを夏用にしました。
なのでサイズは18インチです

オート◯ックスさんで説明聞いた時
スタッドレスのゴムは夏用に比べて
柔らかく乗り心地も夏用の純正と
比べてフワフワするかもと
ご意見頂いたのと上記好きなデザインの
鍛造ホイールが選びたかったと言う理由でした
もちろん空気圧センサーもレクサスで
購入し持込みました


オート◯ックスの店員さんご自身の愛車が
旧ISと言うこともありセンサーに関しては色々教えてもらい対応は満足してましたが
最後は、取扱いホイールで別店で注文
結果、Fujiコーポレーションにて取付ました
空気圧センサーですが、
オート◯ックスやFuji曰く
ホイールのリムに段がある構造なら
大抵取り付くとの事です
メーカーHPでセンサー対応と丁寧に
うたってるのもありますが
私が購入したホイールは未表示
担当が多分イケると言った事を信じた迄です
テレビキャンセラーは
ディーラーがサービスで付けたものを
使用してます。(3万位のものらしい)
キャンセルSW等は有りません
特に不満なくドラマやカトパンが見れてます

現場からは、以上でぇ〜す^_^
Re: 上り坂が
たいちょさん、コメントありがとうございます。

タイヤ問題、引き続き頑張ってください(笑)
Re: No title
パンダマンさん、タイヤ問題も引き続き頑張ってくださいw
Re: No title
たいちょさん、コメントありがとうございます。

ウインタースポーツは専門外なのでなんともコメントができないですが、AWDなら雪道も安心感がありますね。
Re: 納期情報
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

AWDは雪道に限らず付けておけばよかったなと思っている装備です。

FFだと、フル加速時にトルクステアを感じます。

納期は悲惨なことになっていますね…
NXから他社に流れている方も結構多いみたいで、機会損失が大きそうです。
Re: No title
コー太郎さん、コメントありがとうございます。

まだまだ修行の時間はつづくんですね。
なんとかがんばってくださいませ。
当ブログでもNXの記事はコンスタントに書いていきますので。

ペットに関しては、うちはノーデータです。
Re: スタッドレスもろもろ
現場のナナシーさん、コメントありがとうございます(笑)

鍛造ホイールにして、乗り心地いかがですか?
以前BBSにして、軽くなって硬くなった感じがして、純正ホイールのほうが好ましかったんですが、いかがですか?
うちはスタッドレスおく場所ないので、雪が降ったら乗れないんです(^_^;)
鍛造ホイール
乗り心地のハッキリした差異は感じられません
タイヤが、純正のままだからかな

見た目以外は!

街でチラチラNX見かけるようには
なったけど、純正じゃないのは
他に見た事ないので高校生に写メ撮られたりしてます笑
Re: 鍛造ホイール
ナナシーさん、コメントありがとうございます。

鍛造ホイールは、軽量なものだとハンドル軽くなったように感じたりしますが、重量があまり変わらずタイヤ同じだとあまり差はないのかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント