マツダ【新型デミオ】 試乗しました!内装の評価やいかに? 納期情報も!

マツダ新型デミオの試乗インプレッション、第2回目です!


今回試乗させていただいたのは、デミオ13Sスポーツパッケージ装着車ですが、その前に、展示車両で別の13Sが展示してありましたので、その内外装の写真もたくさん撮ってきましたので、改めて新型デミオのフォトインプレッションをお届けしております。

前回は新型デミオ13Sのエクステリアをインプレッションしましたので、今回はインテリアをお届けします。

マツダ【新型デミオ】試乗しました!凝縮されたデザインは好評価!納期情報も!



今回は内装を中心にお届けしますが、最上級グレードのL Packageとの比較もお届けします。
内装が良いのは、L Pakageだけなの?!中間グレードの内装はどうなの?

demio18_20141001234109f44.jpg





新型デミオの情報は今後も更新していきますので、過去のデミオの記事やデミオの最新情報は以下のデミオ関連記事一覧でチェック!

デミオ関連記事一覧



また、試乗関連記事のカテゴリが多すぎて検索性が悪くなってきたので、メーカーごとにカテゴリを新設することにしました。
空いた時間にでも、今までの試乗インプレッションも分別して格納していきますので、気長にお待ちください。


新型デミオの内外装のクオリティが高いのは最上級グレードだけなのか?!
果たしてその実力やいかに…

さらには2014年10月上旬現在の、新型デミオの納期状況についてもお伝えしたいと思います!


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。


 


以前にアップした新型デミオのエクステリアと内装のインプレッション記事、新型デミオの価格レポートは以下をご参照ください^^



マツダ新型デミオ見積もりました。新型デミオは高い?発売日も決定!!


【速報】2014 マツダ新型デミオ見てきました!価格情報も!実物はマジでカッコいい!!!

【続報】2014 マツダ新型デミオ クラスを超えた高品質!価格も判明!

2014 マツダ新型デミオ 内装の質感はピカイチ!フィットとの比較や価格情報&発売時期も!



【速報!】新型デミオの価格判明!XDは178.2万円から!発売時期&納期情報も!!



と、おさらいはこのへんにして、今回は新型デミオ13Sの内装を見てみましょう。

展示車両は、新型デミオ13S。LEDコンフォートパッケージが装備されているようです。

demio35_20141001234243590.jpg

上記価格に諸経費は含まれていません。




新型デミオの運転席ドアを開けてみましょう。

demio03_20141001233957da5.jpg



新型デミオ13Sのドアの内側です。

demio02_20141001233956e84.jpg


比較として上位グレードの13SのL Packageのドアトリムはこんな感じです。

DEMIO32_20140819022543769.jpg

13Sでは紺色の布が貼られている部分、L Packageではベージュのハードプラでした(プロトタイプでは)。
※後日確認したところ、L Packageのドアトリムがちゃんとソフトパッドに変更になっていました!
プロトタイプからマテリアルが変更になることもあるんですね!



ウインドースイッチ類はこんな感じ。

demio01_20141001233955463.jpg

ドアポケットには飲み物も置けますね。



ドアトリム上部など、すべてハードプラですが、肘置き部分はソフトパッドになっています。

demio09_20141001234024c2c.jpg



また、肘置きの下にあたるトリム下部には、光沢のあるパーツが使われており、質感を向上させています。

demio10_201410012340267bc.jpg




以前にもお伝えしましたが、新型デミオのアクセルペダルは、なんとオルガン式。

demio12_20141001234044d6e.jpg

このクラスでオルガン式のアクセルペダルは珍しいと思いますし、走りを重視するならこれは嬉しい装備です。
しかしフットレスト部分が何もないのは寂しいですね…。


ちなみにL Packageでも同様にフットレストは何も無し。

DEMIO37_20140819022812c84.jpg

フットレストはたぶんディーラーオプションで用意されてると思います。



次に、イイなと思ったのがエアコン吹き出し口。

demio11_2014100123404313b.jpg

ピアノブラック調の塗装に、シルバーの塗装も合わせあれ、ツマミ部分もメタリックになっていて質感高いですね!
安っぽく見えないデザインも相まって高級感すら感じます。




続いて新型デミオの運転席を見てみましょう。

demio13_201410012340456f5.jpg

ビニールが掛かっているので、シートが見えませんが、デミオ13Sはファブリックシートです。



運転席全景はこんな感じ。↓クリックで拡大します。

demio18_20141001234109f44.jpg

いやいや、なかなか良いじゃないですか!

質感高いのは最上級のL Packageだけかと思いきや、中間グレードの13Sでもコンパクトカーとしては十分な品質です!
これは個人的に評価高いです!






助手席側からもどうぞ。

demio06_2014100123402064c.jpg



ちなみに最上級グレードのL packageはこんな感じ↓

DEMIO36_201408190228106a2.jpg

さすがにパッと見比べても質感が高いのが分かります。
ダッシュボード始め色んな所がステッチ入りの合成皮革で覆われています。

L Packageでは合成皮革で覆われていたダッシュボードですが、13Sのこのダッシュボードのオーナメントパネルもいいですね。

demio05_2014100123400001d.jpg

単なるピアノブラック調だと、指紋や皮脂や傷が目立ちますが、新型デミオ13Sのこのパネルはメッシュが入っていて汚れや皮脂も目立たずGOOD!



新型デミオのステアリングも見てみましょう。

demio16_201410012341056a6.jpg

こちらの新型デミオ13sはオプションのスポーツパッケージを付けてないので、ステアリングやシフトなどは革巻きではありません。
それでも、金属調のパーツがあしらわれ質感は良いですね!





新型デミオのウインカーはこんな感じ。

demio15_201410012340489ae.jpg

試乗の際にウインカーを使用してみた際、ガッシリとした手応えと、クリック音も質感高く、非常に好印象でした。
ウインカーの剛性感って、結構車の運転の質感を左右すると思うんですけどね。
そういう意味では新型デミオのウインカーは合格です。





新型デミオのエンジンのスタータースイッチはココにあります。

demio23_20141001234142fba.jpg

ココはもう少し質感高いとイイなと思いましたが、コンパクトカーとしてはまあこんなもんかというところ。



新型デミオのインパネを見てみましょう。

demio14_20141001234047390.jpg

デザイン含め、質感が非常に良いです!
最上級グレードのL Packageでなくても全然良いです!
金属調のパーツのあしらい方、エアコンノブなど非常に質感高いですね。
これは国産コンパクトカーはおろか、フォルクスワーゲンPOLOですらうかうかしていらなれないクオリティです。



金属のように見えるフレームですが、これは塗装なんだとか!

demio24_2014100123414422e.jpg

触った感じもひんやりしていてほぼ金属です。
レクサスもシルバーに見えるプラ部分が、この塗装品質になってくれれば…
それをデミオにも持ってくるあたりが、マツダの気合を感じられますね。


マツダコネクトの操作系デバイスはこんな感じ。

demio22_201410012341411b2.jpg

コンパクトクラスで、このようなリモートデバイスが装備されるのもすごい。
動かした感じは、さすがに上級車のようなしっとり感はないものの必要十分な操作感覚。
申し訳程度に付いているパームレストですが、ちゃんとソフトパッドになっていました。
ちなみに、マツダコネクトの液晶画面はタッチパネルになっているので、このリモートデバイスで操作しなくても、画面タッチでも操作できます。
これは理想的な操作形態だと思います。
あとはマツダコネクト自体がうまく動くといいですね…
アクセラの初期からはだいぶ進化しているそうなので、期待しましょう。



新型デミオのエアコン操作系周りはこんな感じ。
もはや欧州車と言われてもわからないくらい、国産離れしたデザインと質感。

demio21_2014100123413993e.jpg

国産車だと、「高級=ペカペカしたパネル」という安易なマテリアルを採用しがちですが、マツダのマテリアルの選び方は本当に欧州車ライクで好感が持てます。
実際に、ペカペカしているより高級感があります。

USBポートも2口ついているし、十分な装備。

ちなみに、DVD・CDドライブは地デジとセットオプションになります。



続いて、リアシートも見てみましょう。

demio20_20141001234112b3c.jpg




リアドアの内側はこんな感じ。

demio37_201410030052047a2.jpg

ドアにドリンクホルダーはおろかドアポケットすらありません。
前席ドアトリムは、肘置きがソフトパッドになっていましたが、リアはハードプラ。
この辺は割り切りが感じられます。



新型デミオの後席はこんな感じ。

demio19_20141001234110d68.jpg

実際に座ってみると、めちゃくちゃ狭いわけではありませんが、フィットのような広々感はありません。
また、天井がかなり迫ってきている感じで、背の高い男性だとちょっとキツイかも。
スタイリングからしても、前席にのみクオリティが集中しているのを見ても、新型デミオはドライバーズカーとして設計されているんだなぁという印象。



センターコンソール後端からの見通しはこんな感じ。

demio17_201410012341077e7.jpg

センターコンソールはむき出しのカップホルダーと物置がある程度。
後席に乗る人は、このセンターコンソールのカップホルダーを使うことになります。
そうすると前席の人はドアポケットのカップホルダーに飲み物を置かなくてはなりません。

オプションでアームレストコンソールボックスが2万円くらいでありましたが、それはぜひ付けたいところ。
しかしそれをつけてしまうと、実質後席に飲み物を置くスペースが無くなります。
ドライバーズカーとは言え、ちょっと収納はミニマムすぎる気もしました。



と言った感じで、新型デミオの中間グレード、「13S」のインテリアを見てきましたがいかがでしたか?
先日レポートしたL packageとの比較してみましたが、13Sもこれはこれでなかなかよい質感でした。
少なくとも、国産コンパクトカーでは太刀打ち出来ないかも?というくらいシャレたデザインと触り心地良いマテリアルが使われており、ドライバーズカーとしては上級車種からダウンサイジングしてくるのも「結構ありかも」と思える質感でした。

反面、ユーティリティはかなり割り切られており、昨今の軽自動車や国産コンパクトカーには当たり前に付いている収納や広い室内空間というのとは無縁の無骨さもあり、良くも悪くも欧州車っぽいです。
もう少し収納があるとイイなというのが正直な感想です。

男性がドライバーズカーとして乗るにはかなり良いんですが、女性が子供を乗せたり、後ろに人を乗せて送り迎えしたりするには、少々我慢を強いられる部分も多く、軽自動車や他の広いコンパクトカーを選んでしまうんではないか…という気もします。
果たして日本の市場に、この新型デミオがどのように受け入れられるか、一ファンとして期待して見守りたいと思いました。

ということでインテリアインプレッションはこの辺で。


さて、最後に気になる新型デミオの2014年10月上旬時点の納期情報ですが、すでに発売となった新型デミオのガソリンモデルに関しては、現在発注すると1ヶ月そこそこで納車が可能とのこと!
かなり短納期ですね。

一方、まだ発売になっていない新型デミオのディーゼルモデルXDですが、こちらは現時点で発注をかけたとしても、年内の納車が間に合うかどうか…というところだそうです。
先行発注でもそのレベルなので、実際に試乗してから…と思っていると納車待ちが膨らむ可能性もありますね。
気になる方はお早めに動かれたほうが良いかもしれませんよ。
下手するとエコカー減税が終了する3月末に間に合わなくなる可能性もありますので。

いずれも納期に関しては刻一刻と変化しますし、週末をまたぐと発注が増えるので、納期がさらに伸びることが予想されます。
詳細な納期状況についてはお近くのマツダディーラーまでお問い合わせください。


ということで、マツダ新型デミオなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド










デミオの動画がありましたので共有しておきますね。

















ご興味ある方はどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!















記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いいんじゃない
コンパクトカーだから、開発陣と生産や調達部隊とでいろいろ葛藤があったと思われるインテリア・エクステリアですね。

コンパクトカーのドライバーは誰かが量産自動車メーカの宿命です。
でもマツダ6を始めとする一連のマツダデザインは確かに変わってきましたね。
一時のスバル同様、やはり車はデザインで相当左右されちゃいますね。

いやいや、いい車です。

後は乗ってみないとと言うのがありますが。
Re: いいんじゃない
コー太郎さん、コメントありがとうございます。

デミオいいですよね。
もともとの質感が高いので、ディーラーオプションなどでちょっと内装のオプション足せば、上級車種からの乗り換えでもかなり満足度の高い一台になりそうです。

乗り味に関しても、満足できる物がありました。
あとはディーゼルにも期待ですね。

コメントの投稿

非公開コメント