レクサスNX200t ココがダメ! 01 納車3週間後インプレッション

うちのレクサスNX200tも納車されてすでに3週間が経ち、今更コーティングなどに出していたのですが、ついでに1ヶ月点検もしてもらいました。
特に異常はない…と言いたいところですが、ちょっとだけありました。

04_20141004223608702.jpg



レクサスNXに関しては今まで詳細にお届けしてきましたが、今後はオーナーとしての率直な感想も織り交ぜていきたいと思います。
身銭切ってますから、辛口でいきますよ!

メーカーにはちゃんと不具合は報告をして、後の納車待ちの人たちのために人柱となります!(笑)
それが先行納車組の運命(さだめ)として…(笑)



今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!

長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




 

ブルーバナナ99 SNTC-M14 ■ ナビコントローラー / ナビ キャンセラー ■ テレビコントローラー / テレビ TV キャンセラー

価格:23,760円
(2014/9/30 23:39時点)
感想(1件)












まずは、納車後3週間で気がついたレクサスNXネガティブポイント

うちのレクサスNXですが、窓を1~10cmくらい開けている際に、ギャップなどを超えると窓からカタカタと異音発生
これは運転席助手席ともです。窓を閉めている時は問題ありません。
試しに、窓が数センチ開いている状況で、コンコンと窓を叩いてみると「カタカタ」と鳴ります。
個体差かも知れませんが、ISではこういう状況無かったので、一応報告済み。
常にエアコンONで窓を開けないという方は特に気にならないのかもしれませんが、このシーズンは窓を開けてドライブするのが気持ちいいので、気になってしまいました。


NX200t03_201409230340512df.jpg



次に、FMラジオの入りが悪い気がします。
あくまで「気がする」レベルなのでディーラーでは未確認ではありますが。
ISでも同じ症状だったんですが、ISでは不具合報告するも結局治らず。
新しくなったシャークフィンアンテナのせいなのかはわかりませんが、地元埼玉でNack5(FM79.5だからナック5(笑))にノイズが入るのは残念極まりないです。
ラジオ好きだったんですが、ISに変えて以降ラジオを聞く機会が一気に減りました…。
NXではラジオはまだあまり聞いていませんが、試しにNack5をつけてみたものの、あまりISと変わっていないような気がします。

納車組の方、同じ症状の方いらっしゃいましたらコメントくださいませ。






それ以外では、今のところ不具合らしい不具合は発生していませんが、納車して実際に使ってみて分かったダメなところも、今後はシリーズとしてレポートしてみたいと思います!
不具合ではないですが、使ってみて初めて気がつくマイナスポイントもいくつかありますからね。
オーナーならではの辛口意見も書いてみたいと思います(今後、ね)。

これも、IS300hの良い所・悪い所シリーズ同様、ブログを書く時間がないときのネタとして温存していこうと思います(笑)

レクサスNXのシリーズも、悪い所だけでなく、良い所も紹介しますので、ご安心を!(笑)

というわけで、ちょっと多忙にしていますので、短いですが今回はこの辺で…。
どんなに多忙でも体調不良でも、ワンダー速報は年中無休で頑張っています!!

もうすぐでエントリー総数600回も目前となってまいりました!
今後ともワンダー速報を応援よろしくお願いいたします^^




前回ご紹介したアウディQ5とレクサスNXの比較動画の試乗編がありましたので、共有しておきますね。



ご興味ある方はどうぞ。


最後に、レクサスNXの2014年10月上旬時点での最新納期情報ですが、大変なことになっているようです^^;;;

ちょっと前までは、F SPORTのみがシートの生産の都合で大幅納期遅れ、とお伝えしましたが、2014年10月現在ではF SPORT以外にも影響が及び始めていました。

NX200tないしNX300hに関わらず、F SPORTは現時点で契約しても2015年5月以降の納車になりそうとのこと。
さらに、これまたNX200t・NX300hに関わらず、F SPORT以外のグレードも、なんと2015年4月前後まで納期が延長してきているとのこと!?!

もはやシートとか関係なく、F SPORTとそれ以外のグレードで1ヶ月ちょっとしか納期に差がない状態になってきてしまっているようです。
ヤバイです。ヤヴァ過ぎです。

最近では、週末をまたぐ度に、リアルに1ヶ月くらい納期が伸びる状態だそうで、うちのディーラーでも相当焦っているようでした。

さすがに半年以上の納期となると、他の車種の購入を視野に入れるとかも検討しないといけなくなりますね…。
今後は生産体制の強化なども図られてくれるといいなと思いつつも、レクサスNXの購入を検討している方は早めに動かれたほうが良さそうな気もします…

今後もワンダー速報では、レクサスNXの納期情報など入り次第お伝えしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^












ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^




あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




















 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

納車後の感想
毎日、楽しく拝見しております。先だってNX300h FSPORTが納車され楽しんでおります。驚かされるのは、4パターンのパワーモード切替のそれぞれが持つ感度、感性です。エコはこんなものか、ノーマルモードでは思っていた以上の十分なパワーを得ることができます。Sモード,S+などは十分すぎるほどの圧倒的な走りを感じさせるパワー、力強さ、走る喜びを感じられます。さすがに常時、S&S+モード常時設定の場合は11Km/lと厳しい燃費ですが、ノーマルモードで常時設定17Km/lは十分納得できる値かな。先日、圏央道高速クルージング中にレクサスHSに必要以上に追跡、あおられたお。同じレクサスオーナーとして悲しかった。走る喜びをこのブログで共有しているみんなは同じことをしないでね。
FMラジオの入り
NX納車待ちですが、
以前、LS460に7年乗ってましたが、当時はAMラジオのほとんどの局でノイズが入りました。
FMは入らない局がある感じでノイズは無かったです。
あと、ナビが高速道路降りてるのにナビは高速走ってたりはしょっちゅうで、メーカーは認めていましたから、全車そうなのかと思います。

レクサスは今回2台目ですが、高級ブランドなだけでなく基本的な性能は維持してほしいと思いました。

でも納車楽しみで寝れません♪(笑)

No title
ドラヨスさん、ウチも近いので時々Nack5聞きますがノイズは入りませんね・・・
昨日仕事帰りに水戸街道葛飾近辺で聞いてましたが綺麗に入ってました。

窓ガラスも同様で当方ではカタカタ音はしませんでした。

バックオーダーが凄い事になってますね・・・w
発売前に開発者?がムービーで言ってましたが「生産性度外視で設計」って言ってましたので、その辺も影響して増産が難しいのかも知れませんねw
窓とラジオ
ドラヨスさん、ひょっとしたら窓のカタカタ音っていうのは、パノラマルーフによるボディ剛性と関係があるのかも!?
ルーフのほとんどがガラス面になってると、そうでないボティとは剛性が違うのかもしれませんね。可能性としての想像ですが、カタカタ音はしないと言われる納車済の皆様のルーフはどうでしょう?

あとFMラジオの入りが悪い?
CTはAMの入りが悪いですが(音量も低いし、なんで?と思っていますが)、FMも悪いんですか? ISもそうだとすればこれはいかがなものか?という気もします。
ドラヨスさんのブログでは、ISの不具合報告でも症状改善せずということですか。

どうもナビも含め、レクサスの音響系はいまひとつという感じですね。
レクサスで唯一の不満なところはナビだと思っていますが、皆さんの感想はどうなんでしょう?
ルーフ
コー太郎さん

うちはムーンルーフ付きですが、カタカタ音しません。

ラジオに関しては普段聞いてないし、地区がまったく違うのでお役にたてません^^;

ドラポジ
こんばんは(*^_^*)

夫が主なので、たまにしか運転しない私ですが、先ほど気づいたことがありました。
小ネタですが、ドラポジ設定のスイッチの位置です。

暗い駐車場で夫の1番のドラポジから自分用の2番にしようとしたら、ぜんぜん見えない…(+_+)
室内灯点けても見えない。
設定する時もやりにくいなぁって思いましたけど、暗いところで使うとすごく使いづらい。
結局手さぐりですが、何であの位置なんでしょうかねぇ…(*_*)
Re: 納車後の感想
良いブログだおさん、コメントありがとうございます。

NX300h良いですよね。
私もハイブリッドにしておけばよかった…と若干後悔しています^^;
ドライブモードセレクトでかなり印象が変わりますよね。
ハイブリッドでは、SPORTにしてもそんなに燃費も下落しないので積極的に楽しんで良いと思います^^

レクサスオーナーなら、モラルと素行を正していきたいですよね。
Re: FMラジオの入り
まさとさん、コメントありがとうございます。

NXでのFMラジオの入りはまだちゃんと確認してないんですが、もしかしたら良くなっているかもしれません。

ISもナビのアップデートで改善するとの噂もあり、ディーラーに確認してみたいと思います。
Re: No title
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

FM大丈夫ですか?
思い違いかもしれませんね。
ちょっと今度よくよく聞いてみます。

窓は個体差ですかね。
数センチ開けた状態で荒れた路面走るとカカカカとビビリ音が発生します。
内側から窓をコンコン叩くと、カカっとなるので立て付けの問題か…?
Re: 窓とラジオ
コー太郎さん、コメントありがとうございます。

パノラマルーフの剛性は関係ないと思います。
窓単体でなっている感じなので。

ISはナビのアップデートで改善されるとの噂もありますので、今度確かめてみます。
基本的にうちのDでは、こちらから要望出さないとアップデートがあってもやってくれないので。

ナビは画質はさて置き、他のメーカーより良いと思いますが。
オーナーズデスクや地図更新は便利です。
Re: ルーフ
真っ赤なハイビスカスさん、フォローありがとうございます。

窓に関しては個体差かもしれませんね。
まあすごく気になるほどの音ではないんですが。
Re: ドラポジ
真っ赤なハイビスカスさん、コメントありがとうございます。

私も思ってました~_~;
近いうちに記事にする予定ですが、隠してあるのかと思うくらいの場所にありますよね。
せめて光ってくれれば夜でも見えるんですが。

コメントの投稿

非公開コメント