今までレクサスNXに関するいくつかオプションの使用レポートをお届けしましたが、今回もそのうちの一つ、レーンデパーチャーアラート[LDA]の使用レポートをお届けしたいと思います。
↓の写真は、先日ひさしぶりにお台場でのナイトオフに参加した時の写真。

こちらのオフ会の模様なども時間があるときに記事にしたいと思います^^
レーンデパーチャーアラート単体装着も37,800円で可能でした。
レーンディパーチャーアラート[LDA](ステアリング制御付)
+カラーヘッドアップディスプレイ
+オートマチックハイビーム[AHB]
という抱合せの場合は、163,080円(8%税込)。
果たして、その使用感はどんなもんでしょうか…?
価格に対しての、装備するメリットはあるのか?!
そして、レクサスNXの気になる納期情報ですが、2014年10月上旬現在で、またさらにヤバイことになっているようです…
それも記事の最後でお届けしたいと思います。
今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、レクサスNXにオプションの「レーンデパーチャーアラート(LDA)」を実際に使ってみての感想ですが…
これまた「なかなか良い」といった感じ。
めちゃくちゃ良い!って程でもないですが、なかなか良いです。
レーンデパーチャーアラートの作動スイッチはステアリングについています。

こちらのスイッチをONにすると、道路上の白線 (黄線) をカメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示により注意を喚起してくれます。
同時に電動パワーステアリング[EPS]を制御することで、車線逸脱を回避しやすいようにドライバーのステアリング操作をサポートしてくれます。
実際に使ってみた使用レポートとしては、レーンデパーチャーアラートをONにして、普通に街中を走行しても、特に違和感はありません。
というのも、こちらのレーンデパーチャーアラートは、幅約2.5m~4.3mの車線を約50km/h以上で走行時にのみ作動するからです。
なので、車線の幅があって、時速50km/h以上出ている時には、レーンデパーチャーアラートが作動します。
ウインカーを出さずに車線をはみ出した時には、「ピーピーピー」という音と、マルチインフォメーションディスプレイ内に警告画面が出ます。
街中では、50km/h以上出ている時に、停車中の車を避けて中央線をはみ出したりしても、ウインカーを出してないとピーピー鳴ります。
ヘッドアップディスプレイを装着している車なら、以下の様な画面がヘッドアップディスプレイ内に表示されます。

高速道路を走っている時、ぼんやりしていて、車線を踏みそうになった時などは、レーンデパーチャーアラートが作動してハッと気づかせてくれます。
今回のレクサスNXからのレーンデパーチャーアラートで良いのが、ステアリング制御付きなところ。
高速などを走っていると、何かステアリングがクイクイ動くな…と思ったら、レーンデパーチャーアラートでステアリング制御が入っていました。
警告が鳴るほど車線を逸脱する前に、徐々に白線に近づいて行く時など、事前にステアリングが内側へとほんの少しだけクイクイ曲がり、気づかないくらいで車体を道路の中央に戻す力が働きます。
ただ、ほんの少しの制御ですので、過信は禁物。
手放し運転で自動走行できるレベルではありません。
なので、あくまで補助的な役割ですね。
ステアリング制御でも復帰できずに白線を踏んでしまうと、ピーピーピーと警告音と画面が出ます。
高速などで、全車速対応のクルーズコントロールとセットで使うと、ヨソ見運転や居眠り運転で重大事故を起こすのを未然に防ぐ効果もあると思います。
レクサスNXのクルーズコントロールは、前車追従していれば完全停止までサポートしてくれますので、レーンデパーチャーアラートと合わせれば尚、安心感がありますね。
こちらのレーンデパーチャーアラートですが、デメリットとしては、作動がエンジンを切ると解除されてしまうので、毎回起動時にレーンデパーチャーアラートをONにする必要があるという点。
押し忘れていることが多いです。
こういった安全装備は、エンジンが切れても記憶しておいて欲しいところですね。
ちなみに、ブレーキホールドも、エンジン始動ごとにセットする必要があり煩わしいです。
と言った感じで、レーンデパーチャーアラート(LDA)の対する満足度は…
70点!
といったところ。
無くても困る装備ではないですが、あると安心感もありますし、ステアリングが勝手に動く様はちょっとおもしろいです。
抱き合わせオプションだとちょっと高いと思いましたが、37,800円で単体装着可能ならなかなか満足度は高いかも。
機能としてもなかなか良いです。
全車速対応のクルーズコントロールと合わせて、半自動運転のような感じを味わえますので、とても先進的な印象です。
あくまでステアリングには手を添えていないとダメなレベルの制御ですので過信は禁物ですが、安心感はありますね。
ステアリングがクイクイ動いて、白線に迫っていることを認識することもしばしば。
予算に余裕が有る方は検討されてみてはいかがでしょうか?
スバルのアイサイトや、フォルクスワーゲンのゴルフ7などでも、ステアリング制御付の車線逸脱防止支援システムが付いていますので、もう少し価格面でもレクサスには頑張ってほしいなと思います。

最後に、レクサスNXの2014年10月上旬時点での最新納期情報ですが、大変なことになっているようです^^;;;
ちょっと前までは、F SPORTのみがシートの生産の都合で大幅納期遅れ、とお伝えしましたが、2014年10月現在ではF SPORT以外にも影響が及び始めていました。
NX200tないしNX300hに関わらず、F SPORTは現時点で契約しても2015年5月以降の納車になりそうとのこと。
さらに、これまたNX200t・NX300hに関わらず、F SPORT以外のグレードも、なんと2015年4月前後まで納期が延長してきているとのこと!?!
もはやシートとか関係なく、F SPORTとそれ以外のグレードで1ヶ月ちょっとしか納期に差がない状態になってきてしまっているようです。
ヤバイです。ヤヴァ過ぎです。
最近では、週末をまたぐ度に、リアルに1ヶ月くらい納期が伸びる状態だそうで、うちのディーラーでも相当焦っているようでした。
さすがに半年以上の納期となると、他の車種の購入を視野に入れるとかも検討しないといけなくなりますね…。
今後は生産体制の強化なども図られてくれるといいなと思いつつも、レクサスNXの購入を検討している方は早めに動かれたほうが良さそうな気もします…
今後もワンダー速報では、レクサスNXの納期情報など入り次第お伝えしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- LDAの抱き合わせオプション
- 今晩は!
LDAはヘッドアップディスプレーは着けなくもLEDヘッドライトとAHBの組み合わせでいけるオプションですよね?
- Re: LDAの抱き合わせオプション
- kuroneko37さん、ご指摘ありがとうございました!
本文修正いたしました。
てっきり抱き合わせのみかと思ってました^^;
また間違いありましたら、ご指摘お願いします!(笑)
- No title
- ついに私にもNXが来ました。
GOOD!
パワーウィンドウの静かさに感動しました!さすがLEXUSって感じですね。
オートクルーズが、115㎞/hまで使えるのがいい。100㎞だと物足りないと思ってたので。
エンジンは静かでパワフル(200t)。知らないうちにスピード出てます(笑)
NO GOOD!
ナビが使いにくい!特にタッチパネルは相当な慣れが必要ですね。
私は決定をプッシュじゃなくて、ダブルタップにする事にしました。
これから長く楽しみたいと思います!
ドラスヨさん、NXブログ引き続き頑張ってください。
- Re: No title
- まぁちんさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます!
NXはなかなか満足度の高い車だと思います。
ナビは確かに慣れるまで使いづらいですね。
左手の置き場に悩みます。
今後ともワンダー速報よろしくお願いいたします!
コメントの投稿
- SUBARU WRX 車界のガンダムZZやぁぁ!(笑) エクステリアの評価は◎!
- レクサスRC 先行展示インプレッション!内装編 ISとは結構違うぞ!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック