以前の記事で、代車で借りたレクサスIS250のVersion Lが、18インチアルミホイールを履いていたんですが、AVSをオプション装備していないモデルでした。
私のIS300hは同じく18インチアルミホイールを装着していますが、オプションでAVSも付けています。
その乗り心地の違いのレポートのリクエストをいくつかいただいていましたので、今回そのインプレッションを記事にしてみたいと思います。

このレクサスISのVersion Lにオプションの18インチアルミホイール&タイヤ、とてもデザインが良く気に入っています。
車自体がIS300hとIS250と異なる上、代車のIS250は走行距離もまだ1000kmそこそこと足回りがこなれていないのも有ると思いますので、参考程度に読んでいただければと思います。
※管理人からのお知らせ
最近FC2ブログがGoogleからインデックスされにくい状況が続いております。
検索エンジンに引っかかりづらかったりして、アクセス数が下がってきています…。
昨年もFC2ブログではそう言ったことが何回かあったのですが、モチベーションが下がってしまいます…orz
なので、読者の方で応援してくれる気持ちがありましたら、「イイネ!」と思う記事がありましたら、FacebookやTwitterなどで共有していただけると幸いです。
仕事で追われる中、毎日更新が続けられているのも皆様の応援があってこそです。
モチベーションが維持できるよう、応援していただけるとまた頑張れると思います。
今後ともワンダー速報をよろしくお願いいたします!
※ということで例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回は代車で時間が無かったので写真は撮っていませんが、ホワイトパールクリスタルシャインのIS250のVersion Lでした。
白のISはよく見かけますが、F SPORTが多くVersion Lでしかも18インチを履いているモデルはほとんど見かけません。
先日リバーサイドで大盛りオフをしたお友達は、珍しくVersion Lで18インチを履いているISが4台中3台も居ましたけど(笑)
さて、インプレッションに戻ります。
乗り込んでみると、当たり前ですが、車内の質感は同じ。
ブレーキペダルを踏んでスターターボタンを押しますが、ハイブリッドの感覚でボタンを押すと、エンジンがかかりません。
もっと、スタートボタンを長押しするとエンジンが始動します。
さすがV6エンジンなので、アイドリング中の音も心なしか上品に聞こえる気がします(笑)
世の中のダウンサイジングターボの流れで、6気筒エンジン自体がレアな存在になってきてしまいましたので、あえてこういったV6のISを選ぶことも、プレミアムなのかもしれません。
パーキングブレーキを解除して走り始めます。
出足のトルク感は、さすがにIS300hのほうがグイと出る感じはしますが、IS250はどこか軽さを感じる出足で、これはこれで悪くないフィーリングだと思いました。
同じFF同士で比較すると、IS250のほうが90kgも軽いので軽い女性二人分(もしくは重めの男性一人分w)の差があります。
ミッションも6速ATなので、昨今の多段ATやDCTと比べると見劣りする部分がありますが、V6のエンジン回転フィールも、直4とは別物なので、積極的に上まで回してエンジン音を聞きたくなる、そんなフィーリングでした。
出足のトルク感はIS300hのモーターパワーのほうがありますが、IS250は軽さとエンジンの回転フィールでそれを補っている感じです。
月並みな表現だと、エンジンの出力をもてあますことなく使って走る事ができる、といった表現ができると思いますが、これはこれでアリな世界観だと思いました。

さて、肝心なAVS有り無しの違いですが、IS250のVersion L 18インチ装着車は、現在私が乗っているIS300hのVersion L 18インチAVS付に比べると、やはり少々硬さを感じます。
これは、走行距離がまだ下ろして間もない1000kmしか走っていないのも影響しているかもしれません。
私のIS300hも、距離が4000km辺りから、乗り心地がしっとりとして絶妙に良くなりました。
昨今いろんな車に試乗などでも乗っていますが、自分のIS300hの18インチAVSレベルに印象が良かった足回りは、数えるほどしかありません。
では、IS250の18インチAVS無しが、悪いかというとそんなことはなく、レクサスIS自体のシャシーの能力が高いので、不快な微振動などは抑えられ、高いボディ剛性のおかげで総じて乗り心地は良いです。
よく車雑誌などで言われるように、IS250とIS300hは「エンジンよりもシャシーのほうが勝っている」状態で、街乗りでの使用や峠などで早めに流しても、全然快適です。
IS350になると、エンジン出力もさらにパワフルになるので、シャシー性能を十分活かして早い走りができるのだと思いますが、逆を言えば、IS350の走りに耐えるシャシーが、同様にIS250やIS300hに与えられているので、乗り心地が良くて当たり前なのです。
IS250のAVS無しで、いつもの乗り心地をチェックする荒れた道やギャップを乗り越えてみると、「コンコン」と少々角を感じる気がしました。
同じ道をIS300hのAVS有りで走ると、「ヌンヌン」くらいです(笑)
これは車重や走行距離の差も有ると思いますので、IS250のAVS無しも4000kmくらい走りこめば、良くなるはずです。
昨年の12月に、同じくIS300hのVersion Lで17インチAVS無しのモデルに乗るお友達とプチオフをして乗り比べてみましたが、そのお友達のIS300hも走行距離が3000km辺りから良くなったと仰っていました。
その17インチAVS無しと、18インチAVS有りで乗り比べると、明らかに17インチのほうが角が丸くて高級な感じがする乗り味でした。

その模様は、過去のエントリーをご参照ください。
IS300h Ver.Lプチオフしてきました。 17インチと18インチAVS乗り比べ
前提として、ISは走行距離が3000km位を境にして、乗り心地が良くなりそうという点を考慮して、乗り心地の印象が良かった順に並べると…
IS300h Version L 17インチAVS無し > IS300h Version L 18インチAVS有り > IS300h Version L 18インチAVS無し
といった印象です。
街中での絶対的な乗り心地としては、やはりAVSの有り無しにかかわらず、17インチのほうがロードノイズやギャップを超えた時の角の感じ方などは、良いと思います。
タイヤの肉厚によるところが大きいです。
IS250とIS300hでは車重も違うので、ギャップを超えた時の押しつぶすような感覚は、IS300hの重さが効いているのかもしれません。
ということで、条件がいろいろ違いますので、参考程度の見ていただければと思います。
最後に言えることは、レクサスISは乗り心地が総じて良いですよ、ということ。
NX200tのAVS有りに乗っていますが、まだ走行距離が1000kmに満たないのもあり、硬さを感じます。
セダンとSUVという車の成り立ち自体が違うので当たり前ですが、IS300hのほうがフラットライドかつ乗り心地も良いです。
これから距離を重ねたNX200tがどんな乗り味になっていくのか、成長を楽しみにしております^^
そんなレクサスIS250 Version Lのムービーを共有しておきますね。
18インチアルミホイールのかっこよさをとくとご覧ください(笑)
ということで、そんなレクサスISやレクサスNXなど、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- 最近、PCからの接続が悪く、毎日楽しみにブログ読んでますが、スマホからなので、写真が見れないんですよね。NX情報、非常に参考にさせて貰ってます。給油する際には、燃費、ランニングコストなど、教えて下さい。
- Re: タイトルなし
- ダイ@愛知さん、コメントありがとうございます。
スマホから写真見れませんか?
スマホ版でも私は写真表示されています。
NXの燃費情報も今後書いていきますが、まだ1000kmしか乗れてないですので、給油も一回しかしてないです。
コメントの投稿
- 2014年カー・オブ・ザ・イヤーがマツダの新型デミオに決定!
- SUBARU WRX STI TypeS 見てきました! インテリアインプレッション
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック