今回は、以前にもお伝えしましたが、レクサスNXにオプション装備として用意されているパノラマルーフについて。
前回は、メリットばかりレポートしましたが、納車されてしばらく乗っているとデメリットも有ることが分かりました!
それは一体どんなことなんでしょうか…?

前回のパノラマルーフの記事はコチラ↓
「レクサスNX マニアックレポート」 パノラマルーフってどうよ?!
今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
レクサスNXの納車待ち組の方々、長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、レクサスNXにオプション装備のパノラマルーフ、メリットは先日の記事でご紹介しましたが、デメリットって一体何?!とお思いの方もいらっしゃると思います。
私が感じたパノラマルーフのデメリット…
それは…
雨の後は汚れが目立つゥゥゥ!!!(笑)

まあ予想は出来ましたが、内側から見ると結構目立ちます><
黄砂の季節とか、どうなってしまうのかと(笑)

わかりやすいように、画像にわざとコントラストをつけてみましたが、実際にもこんなイメージで見えます。
洗車をマメにされる方には無縁の悩みです(笑)
しかしずぼらな私は、晴れた日にパノラマルーフを開けても、前日までに雨が降っているとこの有り様…

洗車すればいいんですけどね…(笑)
洗車をマメにされる方には無縁のデメリットでした(笑)
で、雨の日などの屋根に当たる雨音などに関して質問がありましたが、たしかにルーフのシートを開けている時と閉めている時では、雨音の聞こえ方が違います。
開けているときは、やはりポツポツという音が聞こえますが、あんまり気になりません。
薄い鉄板に当たるような」「カンカン」という音ではなく、厚いガラスに当たる音なので、「シャアシャア…」といった感じ。
先日の台風19号の接近中の雨の中を走ってみましたが、全然気にならないどころか、むしろ雨の時は積極的にルーフ開けたくなりますね。
というのも、炎天下でなければパノラマルーフを開けると格段に車内が明るくなりますし、台風のような荒天時には、木々が揺れたり雨が滝のように降ってくる様など、信号停止時などにルーフを見上げる楽しみになります。
あと、雨滴がガラスに付くのを眺めるのも、嫌いじゃないんです。
もちろん、雨の日じゃなくても、炎天下でなければ積極的にルーフを開けたくなります。
曇天時にルーフを開けると車内が本当に明るいです。
また、夕暮れ時なども同様です。

後席に人を乗せる機会が多い人は、パノラマルーフは喜ばれるだろうなぁと思いました。
ただし、晴天下ではやはり日差しは感じますので、ルーフを閉めておくか、日差しが当たらないレベルにチョイ開けするとかでも良いと思います。
今のところパノラマルーフから異音が発生することなども起きていません。
CT200hでは、ムーンルーフつけるとかなり天井が低く圧迫感を感じましたが、NXではパノラマルーフを付けたからと言って天井が低く感じることはありませんでした。
多分室内高がもともと高いからだと思います。
こちらも個人差が有ると思いますので、オプションを決められる際は、実際にご自身でご確認ください。

ということで、パノラマルーフのレポート第二回目でした^^

さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- 雨ジミ
- ドラヨスさん、雨の後乾くと二枚目のようなシミが付きますねw
洗車の「鬼」の私としては(スターライトブラックですしwww)雨ジミは天敵、ボディーもシミになりますが放置するとガラスもシミになるんですよねーw
ご存知かもしれませんがシミになり難くなる方法を一つ・・・
洗車後にガラス用コンパウンドなどで磨いてから、ガラス用コート剤(耐久性のあるものがオススメ)を塗ると見た目はシミに見えても比較的簡単に取れます。(油膜も防げます)
撥水タイプのコートだと走ると雨を弾いてコロコロ転がって面白いカモwww
しかし一番ヤバいのは洗車後拭き取らないのが一番ヤバいです。(水道水などは不純物が多いので)
結局の所、雨の後に乾く前に拭き取るのが一番なんですがね・・・www
- No title
- なるほど。
やはり、ガラス面積の大きいパノラマルーフでは雨上がりの水滴シミはかなり目だっちゃいますねぇ。ムーンルーフでも気になっていましたが、写真を見るとこりゃ乗る前はフロントよりパノラマを雑巾掛けしないといけないかなと思いました。
本当はパンダマンさんの言うとおり、雨上がりの乾く前に拭くのがベターなんでしょうが。 少なくとも撥水コートは塗っておく必要ありですね。
フロントガラスの雨水コロコロより、パノラマの雨水コロコロを見る方が面白いかも!!!!
「写真集」のブログでのコメントに入れましたが、小型犬のペットを同乗させているオーナの方、室内の愛犬グッズのご紹介があれば情報待ってます。よろしく
- カタカタ音
- ところで、ドラヨスさんが以前指摘されていたウインドウのカタカタ音について、その後なにかわかりましたか?
パノラマルーフがなにか影響しているのかと思っていましたが、ムーンルーフではカタカタ音はなく、問題ないようだと真っ赤なハイビスカスさんからもコメントされてましたが。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 雨ジミ
- パンダマンさん、コメントありがとうございます。
洗車の鬼でしたか(笑)
私はズボラの鬼です(笑)
IS、今日カーケアショップで洗車してもらったら、樹液か虫の死骸が付いたままになっていたところが、跡が残ってしまっていました…orz
しかもかなりゴシゴシやったみたいで、磨き傷までその周りについてました…
高いコーティングしてるんですけど効果なしでした。
また上からコーティングすれば、磨き傷も目立たなくなるんでしょうけど、前回コーティングしてからまだ1ヶ月なのにT_T
- Re: No title
- コー太郎さん、コメントありがとうございます。
パノラマルーフは内側から見ると雨ジミは目立ちますね。
でも気にならないっちゃ気にならないです(笑)
ズボラなもんで(笑)
- No title
- 一昨日、東関東自動車道を佐原へ向って走ってきました。
途中お昼前に大栄PAで休憩したのですが、黄色のフェラーリが入ってきました。
運転されていたスポーツマン風の人は、降りてきてフロントバンパーやナンバープレート、フロントウインドーなどをスプレー缶のケミカル剤で拭いていました。
ウインドーや、ボディ、ナンバーまでも拭けるあのケミカル剤は一体なんだったんだろう?
ちなみに助手席に乗っていたのは小綺麗な女性で品のある方でした。
- Re: カタカタ音
- コー太郎さん、コメントありがとうございます。
カタカタ音はその後はまだ特に何も調べていません。
ディーラーにも最近行ってないので…
ルーフの剛性は特に関係ないと思います。
個体差かなぁ
- Re: No title
- タマさん、コメントありがとうございます。
異音は私のは窓を開けてる時のカタカタ音くらいですかねー。
コンソールBOXの小銭入れの小銭が結構ジリジリなりますね。
小銭入れは便利ですが、入れるか悩み中…
- Re: No title
- コー太郎さん、コメントありがとうございます。
スプレー缶ですか…
ずぼらな私は車に積みっぱなしで大丈夫なものしか乗せられないかも(笑)
炎天下だとスプレー缶は爆発する可能性ありますからね。
やはり一流の車に乗る人は、姿も一流でいたいですよね。
上品でありたいです私も。