レクサスNX 【ブラインドスポットモニター(BSM)】 使い勝手は?

昨日に引き続きレクサスNXの【納車されて分かった】シリーズです。

主にネタ切れや時間がない時にこのシリーズが出てくると思っていただいて結構です(笑)

コメント欄に多数コメントいただいておりますが、返信が滞っております。
徐々に返信していきますのでしばしお待ちください。

今回は、レクサスNXにオプション設定されている「ブラインドスポットモニター(BSM)」についてのインプレッション。


NX200t30_201409230349281da.jpg

ブラインドスポットモニターってなんぞや?という方にご説明しておきますと、走行中にドアミラーだけでは確認しにくい後側方エリアに存在する車両を検知し、ドアミラーのインジケーターが点灯。
ドライバーがウインカーを操作した状態で車両を検知するとインジケーターが点滅し、さらに注意を喚起してくれるという装備。

はたして、レクサスNXにオプション装備されるブラインドスポットモニター(BSM)の満足度やいかに…




今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!

レクサスNXの納車待ち組の方々、長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方は続きを読むをクリック!





さて、レクサスNXにオプション装備される「ブラインドスポットモニター(BSM)」ですが、このBSMだけの単体装備は出来ず、クリアランスソナー&バックソナーと、先日レポートしたパノラミックビューモニターとの抱き合わせオプションで、お値段は151,200円…。

決して安くはありません。



ブラインドスポットモニターのスイッチは、上にあげた写真で説明すると、ステアリングの右側にあるスイッチ類の上段右から2番目にあります。
ちょうど点灯しているスイッチがそれ。



ブラインドスポットモニターをONにすると、ミラーにある注意喚起用のシグナルが点灯します。

NX200t_01.jpg

結構明るいので目立ちます。



点灯してない時がこんな感じ。

NX200t_02.jpg

なので、点けばわかります。



どういった時に点灯するかというと、BSMをONにして走行している時、車の左右斜め後ろの死角に、車やバイクがいる時には常に点灯します。

左側の死角に車やバイクがいるときは、助手席側のミラーのBSMが点灯します。

レクサスISにもBSMはありましたが、「ちゃんと目視確認するから要らないや」と思って装備しなかったんですが、目視していても合流時に危うくぶつかりそうになったこともあったりしたので、あると便利だなぁと思っていましたが、今回のレクサスNX購入時は、安全装備は出し惜しみしないで付けようと思っていたので、BSMも装備しました。


実際に使用してみてのインプレッションですが、高速道路や二車線の道路を流していると、死角に頻繁に車がいるので、BSMはしょっちゅう点灯しています。
やかましいか、と言われるとそんなに気になりません。

むしろ、車線変更や合流時など、今までかなり首をひねっても心配だった後方視界がBSMのおかげで見落とす確率が格段に減ったので非常に助かっています

念のため目視は欠かしませんが、非常に安心感が有ります
特に、見づらい左後方は、BSMのほうが確実です。




と言った感じで、個人的には付けて良かったアイテムの一つとなっていますが、抱き合わせで151,200円というオプション価格を考えると、手放しにオススメできるわけでもないですね^^;

それらを考慮した上でのブラインドスポットモニター(BSM)の価格に対する満足度は…


70点!


といったところ。

パノラミックビューモニターほど見た目に革新的な感じもしませんし、やはり価格が高いです。
本来なら65点かな、と思ったんですが、意外と死角に車がいるのがわかるのは安心感があって、BSMがあることで逆に運転に集中できるということがわかったので、その実用性と安全性を加点して70点、としました。

抱き合わせで15万円の価格は正直安くないし、目視をしっかりやれば必ず必要なオプションでも無いかもしれません。
駐車時などに役に立つ「クリアランスソナー」だけは、単体で43,200円でオプション選択が可能ですしね。
クリアランスソナーは、微低速時にしかさどうしない一方、BSMは高速走行時でも後方死角をサポートしてくれますので、用途はまったく違います。
本来ならこうした安全装備は安価で用意してもらうか、もしくは標準装備にして欲しいですね。
レクサスがプレミアムブランドならば。

予算に余裕が有る方は、パノラミックビューモニターとセットになりますし、事故の確率を減らせるオプションですので検討してみてはいかがでしょうか?

07_20140930225953cf2.jpg

という感じで、ブラインドスポットモニターの使用レポートでした!


さて、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。










他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
※レクサスは車両本体価格からは値引きが一切ありませんが、下取り価格上乗せが実質値引きに相当する場合が多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり…。

ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^












ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^




あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

BSM.....
つければ良かった...(T_T)
と後悔しているのが BSM です。

まだ正式な資料がない5月末に契約した為、詳細を調べきれませんでした。

パノラミックビューモニターとクリアランスソナーの抱き合わせで 151,200 という高価なこともあり、またバックモニターと左サイド確認モニターがあれば問題ないと判断しましたが、かなり後悔しています。

サイトの公開ムービーを見て途中でメーカーオプション変更を D に打診してみましたが、「可能ですけど並び直しになって納車時期がかなり遅れます!」と言われ断念しました。
今思えば並び直しても良かったんじゃないかと...。

納車後のドライブで車線変更の際に完璧にミラーの死角に入った白バイに幅寄せをしてしまいおもいっきりにらまれました(^^;)
また、この抱き合わせオプションには RCTA(Rear Cross Traffic Alert)も装備され、狭い駐車場などで車をバックで出す際に接近車両などを感知して警告してくれますよね。

かなり高価な装備ですが、更なる安全を重視するのであれば選択しても良いのではないでしょうか?


is300hドラレコについて
初めて、ゆうごと申します
以前の記事でis300hにドライブマンのドラレコを付けられたと思います、私も同じ物を付けようと思うのですが以下について教えてください
1、ACC電源はどこから取りましたか?
2、アイドリングストップによる影響(誤動作等)はありませんか?
3、パーキングモードのバッテリーへの影響はありませんか?
素人ですみませんが宜しくお願いします
BSM
先行注文時は、紙面から見る限り
値段も高いしいらんやろ〜
と思ってましたが、納車二週間前に
試乗車に付いてて初めて体感し
唯一心残りのオプションです。

普段は、目視で事足りるでしょうが
夜の雨天時走行を考えると
大事な愛車を護ってくれる機能として
考えたなら、高過ぎるオプションとは
思えなくなった次第です
夜は当然としても、昼間でも凄く
見やすいのがいいですよね

注文時にこの利便性を知っていたなら
絶対に付けたオプションです
No title
私も先日にようやく納車されました。
オプションつけすぎて全く機能を使いこなしていません。
とてもじゃないですが、あの分厚い取説を読む気にはなれません・・・。
がマクレビの音の良さには納得しております。
当然ですが、G-リンクとかもまだまだです・・・
ブルーバナナもつけてきましたが、まだ使ってません(笑)
悪戦苦闘のこの頃です。
ただ運転していて乗心地は満悦してます。


ドラヨスさんは取説全部読みました?
Re: BSM.....
初参者さん、コメントありがとうございます。

私はパノラミックつけたかった副産物としてのBSMでした。
でもつけて安心感はありますねー。
四角に車がくると点灯するので高速走ってるとしょっちゅうつきっぱなしです(笑)
それでも車線変更時のストレスはかなり緩和されます。
もともと心配性なので(^_^;)

リアクロストラフィックアラートは、日本版には無かったような気もしましたが、未確認です。
Re: is300hドラレコについて
ゆうごさん、コメントありがとうございます。

ドラレコはディーラーに頼んでつけてもらったので、詳しいことら申し訳ないですがわかりません。
弄りに関しては素人なので、そっち系のご質問はわからないことが多いです。

誤作動やバッテリーへの影響は気になりません。
メモリーカードをたまに認識しなくなりますが、そういう時は電源切ってカード抜き差しすると直ります。
ドラレコについて
ドラヨスさんに代わり、弄り専門って感じでw

ゆうごさん先にお断りを・・・ドライブマンのドラレコを今まで使っていなかったので、迂闊なコメントでご迷惑されては・・・っと思いましたのでコメントを差し控えていました。
昨日、ドライブマン1080GSを購入したのが届き取り付けたので参上した次第です。

それではゆうごさんの質問にお答えしたいと思います。
1.ACCはどこから?って質問ですが、私は助手席ダッシュボード下にあるヒューズBOXからヒューズにハンダ付けする方法を選択
ただしセキュリティーモードを使用するなら、常時電源も必要です。これも同様の場所と方法で調達しました。(オー○バッ○スなどにあるハンダ済みのヒューズありますから活用するのもアリかと・・・ちなみに両方とも15Aですw)
アースに関してはヒューズBOXのネジが近くにあるので大丈夫だと思います。

2、アイドリングストップによる誤作動ですが、自分300hですが基本的にエンジンの運転状況で電源が変化していないので全く問題ありません。

3、パーキングモードのバッテリーへの影響?これはセキュリティーモードの事かな?
消費電力が最大で5Wですから、これが24時間なら影響はでるでしょうが3時間で電源落ちるなら全く問題ないと思われます。
ただし通常バッテリーと同じく3~4年経つとバッテリーも劣化します。
上記質問に「アイドリングストップ」があるので200tと思われますが、始動不可能になる前にセルモーターの音など違和感を感じたらバッテリーを交換すれば大丈夫かと思います。(むしろ300hの私が危ないw通常バッテリーで始動していないので、予告なしでバッテリー上がりを起こす可能性が・・・www)

なお、1080GSに関して?はセキュリティーモードにマニュアルモードがあり、マニュアルモードならばエンジン停止後OFFになり、電源ボタンでセキュリティーモードONっと手動でセキュリティーモードのON・OFFが出来るのでバッテリー消費が抑えられると思います。

HPで調べた結果、「1080s用拡張ファームウェアV5406」にファームUPすれば1080Sに関してはこの機能が使えるようです。(他の720Sなどは出来ないよーです)
Re: BSM
ナナシーさん、コメントありがとうございます。

私も要らないと思ってたんですが、つけてみると意外と良いもんで、安いならぜひオススメしたいですね。
安全装備はもっと安くして欲しいですよね。
Re: No title
いおりさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます^_^

マクレビは今までつけたことないんですよねー。
RCだったら付けるかもしれん。

取説?
読んだことありません(笑)
便利な機能あったら教えてくださいませー

Re: ドラレコについて
パンダマンさん、大変詳しい説明ありがとうございます(笑)

弄りに関してはお任せいたします(笑)

いつもありがとうございます!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: この記事を見て
匿名T様、コメントありがとうございます。

その場で契約とは豪気ですね!(笑)
でもこうしたオプション関係の付けた付けないなどがありますので、熟考して装備を決めてから契約したいですね。
とはいえ、納期が伸びるとか急かさせるとついついその場で契約してしまったりしますが…

BSMは、自分で注意さえしていれば最悪無くても我慢できると思います。
納車してすぐに買取りだと値落ち幅でショックを受けるかもしれませんのであまりオススメできないですが。

コメントの投稿

非公開コメント