おさらいしておきますと、ダムに行くと「ダムカード」というものがもらえます。
こちらのダムカードは、ダムに併設されている管理所で配布されています。
ダムによって配布していなかったり平日のみだったりするので、詳細はダムカード配布一覧をご参照ください。
ダムカード配布一覧(PDF)
埼玉には数多くダムがありますが、その中でも秩父にある、浦山ダム、滝沢ダム、合角ダム、二瀬ダムの4つのダムカードを集めて、二瀬ダムの管理所に行くと、幻のダムカードが貰えるのです!
すでに前回までのブログで、滝沢ダム、浦山ダム、合角ダムまで制覇したのでした。
合角ダムでダムカードをゲットして、最後の二瀬ダムを目指します。

ついに4枚揃うのか!?
↓続きをどうぞ
合角ダムから二瀬ダムまでは1時間程度。
なんとか日が暮れる前にたどり着きました。

二瀬ダムは、秩父のパワースポットとして有名な三峯神社に行く道の途中にあります。
以前は観光客も多く、お土産物屋さんも繁盛していたそうですが、現在は閉店してしまっています。
こちらの酒屋さんは現役で営業中。

レトロな雰囲気がいい感じです。
時代が止まっているかのような看板も。

昭和感たっぷりでそそられます(笑)
ダムから三峯神社に行くには、こちらの細いトンネルを通らなくてはなりません。

車一台がやっとのトンネルなので、信号があります。
以前は、このトンネルの途中にダムの管理所があって、帰りは信号が見えない状態でトンネルを通らなくてはならず、ヒヤヒヤでした。

現在は、ダム管理所がトンネルの手前に移転しています。
そして、トンネルを通らずに行ける道を現在工事中のようです。
トンネルを超えるとダムの天端を通ります。

こちらも車一台分の幅しかありません。
二瀬ダムは、その高さ95m、天端幅288.5m、昭和37年(1962年)に完成した重力式アーチ型ダムです。

完成してからすでに半世紀以上、秩父4ダムの中では最も古いダムです。
ゲートもどこか歴史を感じるデザインです。

トンネルの手前に移設されたばかりの管理所を訪ねてみます。

秩父のダムは土日祝もダムカードを配布してくれてるのが嬉しいですね。
チャイムを押すと、管理所の職員さんが出てきてくれます。
「4枚集まったかい?」と最初から聞いてくるので、初めて来た人には何のことやらわからないかもしれませんね^^;
基本的には夕方までの配布らしいですが、中に人がいれば、せっかく訪ねてきてくれた人にはカードをあげているとか。
優しい職員さんです。
管理所の1階部分は、ちょっとした展示室になってます。

他のダムの展示室に比べるとそれほどではありませんが、職員さんとのダム談義に華が咲きます。
そして、目的の幻のダムカードもしっかりゲット!

手作り感溢れるカードですが、ちゃんとナンバリングしてあり、私は600番代でした。
昨年秋にゲットした友人に聞くと100番代、今年に入ってから4枚集めた別の友人は300番代だそうで、結構な人数が4ダム制覇しているみたいですね!
職員さんと話している間にも、4枚集めた人が数人来てました。
皆さん侮れませんね(笑)
そんなこんなで、無事に埼玉秩父の4ダムを制覇しました!
幻のダムカードのデザインが見たい方は、実際に4ダム制覇してみてください^^
三峯神社や秩父のダムを巡る旅に出かけてみてはいかがですか?^^
ホテル・旅館を検索 [Yahoo!トラベル]

- 関連記事
-