トヨタ エスクァイア(エスクワイア) ノア・ヴォクシーとの違い、差は?!価格情報も!

エスクァイア(エスクワイア)、ノア・ヴォクシーとの違いは?


トヨタからノア・ヴォクシーの兄弟車としてエスクァイア(Esquire)がデビューしました。

2017年7月にはマイナーチェンジも行われ、さらに商品力が増したノア・ヴォクシー・エスクァイアですが、エスクァイアはノア・ヴォクシーに比べてどこが違うんでしょうか?

英語表記ではEsquireなんですが、エスクァイアなのか、エスクワイアなのか、エスクワイヤなのか、表記が難しいです。

最近表記がいろいろある車が増えてますね。
ヴォクシーなのかボクシーなのか、ヴェルファイアなのかベルファイアなのか、ヴェゼルなのかベゼルなのか。
エスクァイアなのかエスクワイアなのか…(笑)

どちらでも間違いではないんでしょうけども、ユーザーが表記を迷うのって、SEO(検索エンジン最適化)的にはいかがなもんかと思うんですが、余計なお世話ですかね?(笑)


そんなエスクァイアですが、デビュー当時にはバットマンをCMに起用して話題になっていました。

ESQUIRE10.jpg



エスクァイアって、バットマンというよりは、マグニートーのほうが似ていると思うのは私だけでしょうか?(笑)

そんなブランニューのエスクァイアですが、ワンダー速報的な目線でちょっとだけ考察してみたいと思います。ノアやヴォクシーとは何処が違うのでしょうか?



※追記!

トヨタ エスクァイア(エスクワイア)見てきました!内装はハリアー的な質の良さ!


トヨタ エスクァイア(エスクワイア)見てきました!見たら評価上がりました。


トヨタ エスクァイア(エスクワイア)見てきました!内装の評価は?

実際に見てきたインプレッションです。宜しければ↑の記事もどうぞ!



「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

目指せ車総合ランキング1位!(笑)



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方は続きをどうぞ。




まずは、エスクァイアの価格を見てみましょう(マイナーチェンジ前の価格です)。
比較対象として、ヴォクシーの価格も参考までに併記します。

ハイブリッドモデル同士で比較すると、
 
Esquire(エスクァイア/エスクワイア/エスクワイヤ)
Giグレード(7人乗り) 3,204,000円
Xiグレード(7人乗り) 3,043,543円

VOXY(ヴォクシー/ボクシー)
Vグレード(7人乗り) 3,054,857円
Xグレード(7人乗り) 2,931,429円

エスクァイアのハイブリッドモデルにも8人乗りがないのは、ノア・ヴォクシー同様。



続いてガソリンモデルで比較してみましょう。

Esquire(エスクァイア/エスクワイア/エスクワイヤ)
Giグレード(7人乗り) 2,823,428円
Giグレード(8人乗り) 2,792,571円
Xiグレード(7人乗り) 2,622,857円
Xiグレード(8人乗り) 2,592,000円


VOXY(ヴォクシー/ボクシー)
ZSグレード(7人乗り) 2,674,285円
ZSグレード(8人乗り) 2,643,429円
Vグレード(7人乗り)  2,674,285円
Vグレード(8人乗り)  2,643,429円
Xグレード(7人乗り)  2,468,571円
Xグレード(8人乗り)  2,437,714円


と言った感じです。
ざっくり見て、10万から20万弱の差があるようです。

エスクァイアとノア・ヴォクシーとの差は、基本的には内外装のマテリアルの差だけですので、この価格差をどう考えるかですね。

こちらがエスクァイア

ESQUIRE10.jpg



そしてノア↓

16_2014013021593711f.jpg



そしてヴォクシー↓

VOXY14.jpg


このように見比べると、エスクァイアとノアは瓜二つ、ヴォクシーはちょっと差別化されています。(ヴォクシーはZSという3ナンバーエアロ仕様なので余計そのように見えます)
というのも、エスクァイアとノアは、バンパーやヘッドライトは共用だそうで、違いはグリルとフォグランプまわりの装飾で差別化を図っているようです。
エスクァイアは窓の下にメッキモールが備わっていますね。
よく見ると、エスクァイアのホイールはノアと同じです。



エスクァイアのインテリアも見てみましょう。
エスクァイアの運転席の全景をどうぞ。(↓クリックで拡大します)

ESQUIRE21.jpg



ノアの運転席はこんな感じ。

21_20140130220005216.jpg



このようにデザインは全く一緒。ただ、マテリアルが差別化されているようです。

実際に私はまだえを見て触って来ていないので、その手に触れる質感はわかりませんが、写真で見比べると、一部のパネルがピアノブラック調のグロス塗装になっていたり、シルバー調の加飾が付いたりしています。


実物を見ていないだけになんとも言えませんが、「ガワが違うだけ」と考えるか、「オプションでも選べない質感の向上」と取るかによって、エスクァイアの価値は変わってきそうです。

トヨタは何故、ここまで似ているエスクァイアを出さなければならなかったのか?
それは販売店による要求だったのかもしれません。

ノアはトヨタカローラ店、
ヴォクシーはネッツ店、
エスクァイアは、トヨペット店とトヨタ店です。

トヨタ店とトヨペット店でも5ナンバーサイズのミニバンのラインナップが欲しかったのかもしれませんね。

高級車という触れ込みで、トヨタはエスクァイアをプロモーションしていますが、「エスクァイアは高級なのか?」という目線で見ると「なんだノアのガワが違うだけか」となってしまいますが、「ノア・ヴォクシーのトヨタ店・トヨペット店バージョン姉妹車」、という目線で見れば、もう少し心穏やかに見守る事ができそうです(笑)

ただし、価格差が15万円程度ありますので、そこをどのようにユーザーが判断するかですね。
「ノア・ヴォクシーは走りすぎているからちょっと差別化したい」、とか「ノア・ヴォクシーよりも見て触れる部分の質感を高めたい」という方にはしっくり来るのでは無いかと思います。

個人的には、せめてアルミホイールをもう少し大口径なものを履いているとかだったら、もっと食指が動くんですが…
ただ、ノア・ヴォクシーの乗り心地は、相当上質な感じで纏まっていたので、あのタイヤセッティングが崩れてしまうのならエスクァイアも同様のタイヤ&ホイールのほうがいいのかもしれません。


新型ノアと新型ヴォクシーに関しては、当ブログでも過去にシリーズで試乗レポートをお届けしていますので、そちらもご参照いただければと思います。

ヴォクシー関連記事一覧


ノア関連記事一覧


↑↑ヴォクシーとノアの試乗レポートは上記の記事一覧をチェック↑↑


ということで、エスクァイアや新型ノア・ヴォクシーの購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



エスクァイアのムービーがありましたので、いくつか共有しておきますね。









ご興味ある方はどうぞ。


かんたん車査定ガイド








※2017年追記!
ノア・ヴォクシー・エスクァイア、マイナーチェンジ情報追加しています↓

ヴォクシー ノア エスクァイア マイナーチェンジ!変更点まとめ 発売日は2017年7月3日!


2017新型ヴォクシー試乗しました!マイナーチェンジでどこが変わった?

2017新型ヴォクシー試乗!内装はステップワゴンやセレナと比較して評価はどうなる?

2017新型ヴォクシー試乗しました!後席やラゲッジスペースの実用性は?

2017新型ヴォクシー試乗しました!意外にもドライブフィールはすごく良い!

上記記事も良かったらどうぞ。

では次回のワンダー速報もお楽しみに^^







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

試乗のとき
ドラヨスさん、こんにちわ。

いつも楽しく拝見しており、最近、ふと思うことがありました。

ドラヨスさんは、試乗行くとき、普通に自分の車ですか??
私も車好きなので、デミオやら、レヴォーグやら、その他、
試乗に行きたいのですが、うちもレクサス大好き家族で、
新型のIS,NX,GS・・・のような感じです。

で、そんな車でデミオやXVに試乗にいっても、
冷やかしにしか見えない!!と嫁に言わます。まぁ、わからんではないですが。
自分としては、興味深々で行くのですが、確かに買うつもりはなく・・・
非常に行き辛く、というか、行けません・・・・
所有はしてないですが、マツダもスバルもとても好きなのですが・・・
Re: 試乗のとき
ぴーちゃんさん、コメントありがとうございます。

冷やかしなんですから堂々と行きましょう!(笑)
HPや電話で予め試乗の旨を伝えておくとスムーズです。
私も試乗の際は、興味本位ですが良いですか?と言ってます^^;

でも、本当に気に入ったら買っても良いと思ってるので、冷やかし半分、買う気も半分です。
ゴルフGTIやレヴォーグは、かなり良かったですからね。
今はデミオがすごく気になっています。

コメントの投稿

非公開コメント