レクサスNX200t、納車されて分かったシリーズです。
今までは、「ココがダメ!」を2回お届けしてしまったので、そろそろ良かった点もあげないといけないですね(笑)
ということで、今回はレクサスNX、納車されて分かった「ココが良い!」です。

納車されてから1ヶ月半、走行距離も2000kmくらいになりました。
果たして、どこが良かったんでしょうか…
今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!
「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
目指せ車総合ランキング1位!(笑)
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
さて、今回はレクサスNXの良かった点。
先日の滋賀への旅行で、片道500kmを夜通しぶっ続けで埼玉から滋賀まで走り続けたのですが、その時とてもありがたかった機能がありました。
それは、「全車速対応のレーダークルーズコントロール」です。
レクサスNXは、レクサスではGS以下の車種で初めてレーダークルーズコントロールが全車速対応になりました。
今までISやCTなどでは、レーダークルーズコントロールと言っても、時速が40km/h以下になると強制解除されてしまっていて、完全停止までのクルーズコントロールが出来ませんでしたが、レクサスNXからは電動パーキングブレーキが備わったおかげもあり、レーダークルーズコントロールが全車速対応になりました。
これが標準装備だったら言うことなしなんですが、レーダークルーズコントロールは全グレードにオプション設定で、プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)+レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)の抱き合わせで、64,800円(8%税込)です。
以前に比べるとだいぶお値打ち価格になりましたが、プレミアムブランドを謳うなら、このくらいは標準にしたほうが潔いと思います。

今までのレーダークルーズコントロールでは時速40km以下になると、クルーズコントロールが強制的に解除されてしまっていましたが、レクサスNXに採用された全車速対応のレーダークルーズコントロールなら、前方にレーダーで追従できる車両がいれば完全停止までサポートしてくれます。
自車単独でのクルーズコントロールは、時速47kmまでしかできません。
それ以下の速度になると強制的に解除されます。
レクサスISにもレーダークルーズコントロールが付いていますが、40km/h程度で解除されてしまうので、渋滞にハマった時や前の車が停止するような状況では使えませんでした。
しかしレクサスNXのレーダークルーズコントロールでは前車速対応になったので、左車線などで適度な速度の車を追従しっぱなしにしておけば、かなり楽ちんに高速道路を消化できます。
今回、何度か渋滞の末尾にハマりましたが、前の車が減速するに従って自車も減速してくれて、完全停止までちゃんと作動しました。
これはとても便利!
そしてこの全車速対応のクルーズコントロールとの相乗効果で便利だと思ったのが、レーンデパーチャーアラート(LDA)です。
こちらも以前インプレッションをお伝えしましたが、レーンデパーチャーアラート(LDA)は道路上の白線 (黄線) をカメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示により注意を喚起、同時に電動パワーステアリング[EPS]を制御することで、車線逸脱を回避しやすいようにドライバーのステアリング操作をサポートしてくれます。
クルーズコントロールをセットし、こちらのレーンデパーチャーアラートもセットしていると、半自動運転のような感じになります。
ただ、レーンデパーチャーアラートのステアリング制御は、ほんの気持ち程度なので、道路をトレースしてくれるのではなく、白線を踏みそうになるとクイクイと中央への反力が働く程度なので、手放し運転は不可です。
それでも、白線を踏みそうなんだな、と自分で認識することもできますし、万が一居眠り運転をしていても、白線を逸脱した時には「ピーピーピー」と結構な音がするので目が覚めます。

運転中に眠くなったら10分でも仮眠をとるのが一番ですが、それすら出来ない際の、ほんの一瞬居眠りによる事故を防ぐにはとても意味のある装備だと思いました。
全車速対応のクルーズコントロールのおかげで、足の負担も相当軽減され、またレーンデパーチャーアラートのおかげでうっかり白線を踏むことも無くなり、相対的に今までよりもドライバーにかかる負担が減ったので、長距離運転も疲労度が全然違いました。
さすがに、車が多いところなどはクルーズコントロール任せでは危ない状況も有りますので過信は禁物です。
それでも、車が少なく流れが穏やかな道路では十分に効果を発揮します。
一方、渋滞中などでも効果は高く、疲れているときなどは自分で運転するよりも追突するリスクが少ないと思いました。
加速減速の躾もとても自然で、特に止まるときの細かなブレーキ加減などは、下手なドライバーよりも上手いです(笑)
前の車が発信した時には、「先行車発進」の合図も出ますしエンジンもかかるので気づきやすいです。
そうしたら、クルコンのレバーを上にあげるか、アクセルを軽く踏むなどで追従が再開されます。
いやーこの全車速対応クルーズコントロールのおかげで渋滞中の疲労度やイライラも減るってもんです。
レバー操作だけで発進もできるので、足をアクセルやブレーキに乗せること無く、渋滞を抜けることが出来ます。
楽ちん楽ちん!
この2つのオプションがあるだけでもNXの価値は相当高まっていると思います。
最新のレクサスRCには、全車速対応クルーズコントロールやステアリング制御付きレーンデパーチャーアラートも備わらないので、レクサス車の中ではNXは一番先進的とも言えるでしょう。
この2つのオプションは付けていて良かったと思いますし、これによって、より安全に疲労も少なくロングドライブすることができ、NX買って良かったなぁと思えるポイントでもありました。
まとめますと、レクサスNX、納車されて分かった良い所は…
「全車速対応クルーズコントロール&レーンデパーチャーアラートの組み合わせは、最強のドライブサポートである」
ということです。
これからレクサスNXの商談に入る方は、予算に余裕があれば、全車速対応のクルーズコントロールとLDAはオススメのアイテムですよ^^
ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- 参考になります!
- こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
ISの装備と比べる面でも今回のインプレッションは非常に参考になりました。
やっぱり全車速対応のポイントは高いですよね。
私も高速はそれなりによく使いますし、特に地方なので高速も対面走行車線
多いので、なおさら便利になりそうな機能です。
あと、ヘッドアップディスプレイも良さそうですし・・・。
何か装備面でISの方がNXより良い点とかありますでしょうか?
- No title
- こんにちは!
おっしゃるとおり、全車速対応ACCはほんとに楽チンですね。
ACCを使ったときの燃費はどうですか?
私は先日NX200tで東京から那須まで往復しました。行きはACCで85km/h設定で行ったところ、燃費は12.6km/lでした。ちょっと悪いと思い、帰りは自分でエコ走行したところ、14くらいはいったようです。家族3人と1泊分の荷物乗車で、常時エアコンON、エコモードです。
前車の旧型IS250では、同じ条件で高速のエコ走行だけだと20km/l近くは軽くいったので、もっと伸びて欲しかったです。
街中での走行では、アイドリングストップのおかげでISより燃費の落ち込みが少ないです。
今のところ納車後700kmで、平均燃費は10.3km/lです。
- Re: 参考になります!
- kinsanさん、コメントありがとうございます。
リクエストいただいていた件について、記事にさせていただきました^^
ISの魅力はやはり運転することに関する質感です。
NXがISに負けているのはこの辺りですね。
ステアフィールやエンジン音、ロードノイズ、ウインカーの節度感、足回りの落ち着きなど。
電装品に関してはNXの圧勝です。
両方が合わさればいいのになぁと思う次第です。
- Re: No title
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
NXの今回の魅力のうちの一つは、やはり電動パーキングブレーキと全車速対応のACCです。
あとLDAも結構便利ですね。
高速だとNXも燃費が伸びますが、市街地だと結構厳しいですね。
うちのNXは、遠乗りメインですので2000kmで13.3km/Lです。
なんと総合で16位でした(笑)