スバル新型レガシィB4見てきました! 超マッチョだ! エクステリアインプレッション1

先日日本で正式デビューした、スバルの新型レガシィをさっそく見てきました!!

今回は恵比寿にある新スバルビルこと、エビススバルビルに行ってきました。

LEGACY20.jpg

ここなら思う存分写真も撮れるってもんです(笑)


新型レガシィB4とアウトバックの両方の写真を大量に撮ってきましたので、ワンダー速報恒例でどこよりもマニアックにレポートしたいと思います!

今回も写真が大量なので何回かに分けて掲載したいと思います。
購入検討されている方は、写真は多いほうが嬉しいと思いますので、購入者目線に立って、ワンダー速報ではできるだけ高解像度の写真で大量にお届けいたします!


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方は続きをどうぞ。

 

さっそくエビススバルビルの中に入ってみましょう!

おお!いっぱい新型レガシィが展示してあります!!
 
LEGACY26.jpg



とりあえず一番目立っていた赤い新型レガシィB4を見てみます。
おお、なかなかの迫力です。

LEGACY21_2014110601270272a.jpg


↑クリックで拡大します。


初めて目の当たりにする新型レガシィB4ですが、顔つきは新生スバルのデザイン文法に則った六角形のグリルが印象的。
目つきも精悍で、レヴォーグの兄貴と言ったテイストです。



こちらのレガシィB4、価格はこんな感じらしいです。

LEGACY27.jpg

展示車のレガシィB4 Limited、価格は税込352万円だそうで。

価格などの考察は、また別の機会として、取り急ぎ今回はエクステリアのインプレッションから。


まずはこの赤い新型レガシィB4のフロント部分から見てみましょう。

LEGACY14.jpg

こちらの赤ですが、ヴェネチアンレッド・パールというオプションカラーで32,400円の料金がかかる専用色です。
とても深みのあるレッドで美しいです。



同じくレガシィB4のフロントをローアングルからどうぞ。

LEGACY12.jpg

新生スバルの角ばったデザインながら、新型レガシィは先にデビューしているレヴォーグよりも、面構成がふくよかです。



フロント部分を斜め上から見るとこんな感じ。

LEGACY13.jpg

たしかにレガシィ、といったデザイン。
印象的に明らかにレヴォーグよりもデカイ…


新型レガシィB4のサイズは、
全長4,795mm×全幅1,840mm×全高1,500mm

WRX S4のサイズが、4,595mm×1,795mm×1,475mmなので、長さで200mm、幅で45mm、高さで25mmほど、レガシィB4のほうがそれぞれ大きい。

特に1,840mmという全幅は、国産セダンとしては最大級クラス。
マンションのパレットだとかなり厳しい車庫入れが要求されると思います。



ヘッドライト周りも見てみましょう。

LEGACY11.jpg

新型レガシィのヘッドライトは、最近のスバルのデザインのとおり、コの字型にポジションランプが光るデザイン。



フォグランプにメッキ調ベゼルが付いていますが、これはレガシィB4Limitedという上級グレード専用の装備。

LEGACY06.jpg

上級クラスの車からの乗り換えユーザーの場合、こういう細かいところも結構気になりますからね。
ちなみにベースグレードのB4だと、メッキベゼルはありません。



続いて、特徴的な巨大なグリル部分ですが、張りのあるデザインでちゃんとフィンにも塗装が施されてあって質感は高いです。

LEGACY10.jpg

最近のスバル車は、こうした細かい質感にも気を配って作られています。
高級車でもグリルやフォグランプ周りが無塗装なものも多々有る中、スバルは頑張っていると思います。




ボディのサイドも見てみましょう。

LEGACY07.jpg

伸びやかなスタイリングながら、マッチョな雰囲気も感じる新型レガシィのサイドシルエット。
レヴォーグやWRXに見慣れていると、やや分厚く感じます。

サイドスカートにはメッキモールが付いていますが、こちらもレガシィB4 Limited専用装備です。




フロント部分を真横から撮ってみました。

LEGACY09.jpg

新型レガシィB4 Limitedのホイールは18インチ切削光輝加工のアルミホイールが凝った塗装なども施されていて特徴的。

空気抵抗などを考慮してか、立体感がないフラットなホイールデザイン。

LEGACY08.jpg

ブラック塗装されているので、一瞬立体感があるようにも見えます。




新型レガシィのボディサイドを斜め上から見てみると、ボディの上屋が絞りこまれているのがわかります。

LEGACY05.jpg

ショルダー部分から上屋に向かって絞りこまれているのは最近の車のデザインではよく見かけるデザイン処理ですね。
厚みのあるボディながら、あまりボテッと見えないのは、レガシィB4のこうした視覚処理が効いているのかもしれません。




新型レガシィB4のリア周りも見てみましょう。

LEGACY04.jpg

レガシィB4のリア周りも、最近のスバルのデザイン文法に則ったスタイリングですが、どこか既視感のあるリアです。



トヨタのカムリのリアに似ている気もします。フロントの張りのある特徴的なデザインに比べるとややおとなしく感じます。

LEGACY15.jpg

マフラーは左側片方一本出し。



マフラーカッターは立派なものが付いていますが、その周りのリアバンパーは、マフラー径に対してかなり余計に広くえぐられていて、スキマ感が若干気になりました。

LEGACY02.jpg


LEGACY01_20141106012659ff8.jpg

どうせならマフラー径がもう少し大きいか、繰り抜かれた部分が狭いほうがカッコいいと思うんですけど。
でも慣れれば気にならないかな。



と言った感じで、スバルの新型レガシィB4 Limitedのエクステリアインプレッションをお届けしましたが、いかがでしたか?

個人的な感想としましては、やはりスタイリング自体はひと目でレガシィとわかるようになっていますね。
レヴォーグやインプレッサと同じ系統のスバル顔ではありますが、先代レガシィのイメージもうまく継承されていて、レガシィにしか見えないように上手くデザインされています。
そして大きい、というか太いなぁという印象でした。厚みがあるというか。

レヴォーグやWRXはもっと平べったくシャープな印象ですが、新型レガシィは、もっとマッチョでアメリカンなサイズになっています。
特に全幅が1840mmと大きいので取り回しとマンション駐車パレットに入れづらいだろうなあという心配ですね。

それ以外では、国産セダンにないマッチョさを持っているので、それはそれで個性になるかなと思います。
それに加えスバル独自の4WD性能や、電動パーキングブレーキ+アイサイトVer.3という安全装備も加わり、商品力は高いと思います。


レガシィB4のLimitedではないグレードも撮ってきましたが、ちょっと長くなりましたので、次回以降へ続きます。



レガシィのムービーが有りましたのでいくつか共有しておきますね!








ご興味ある方はどうぞ。

ということで、新型レガシィの購入をご検討の方、値引き交渉をするには他メーカーの車種と競合させるのも良いですが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。







買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^

貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド











車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?

月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^



自動車保険は比較で安くなる!













では次回のワンダー速報もお楽しみに!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント