前回の記事はこちら↓
スバル新型レガシィB4見てきました! 超マッチョだ! エクステリアインプレッション1
今回は恵比寿にある新スバルビルこと、エビススバルビルにてじっくり撮影してきました。
あまりに写真撮りまくっているので、受付のお姉さんには不審な目で見られていたに違いないでしょう^^;

新型レガシィB4とアウトバックの両方の写真を大量に撮ってきましたので、ワンダー速報恒例でどこよりもマニアックにレポートしたいと思います!
購入検討されている方は、写真は多いほうが嬉しいと思いますので、購入者目線に立って、ワンダー速報ではできるだけ高解像度の写真で大量にお届けしています^^
前回はスバルの新型レガシィB4のLimitedのエクステリアインプレッションをお届けしましたが、今回は違うカラーリングの新型レガシィB4で、Limited以外のグレードも展示してありましたので、それらを見てみたいと思います。
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方は続きをどうぞ。
先日お届けした新型レガシィB4 Limitedはヴェネチアンレッド・パールというオプションカラーの赤でした。

レガシィB4 Limitedは上級グレードに当たるので価格はベースグレードより高めとなります。

今回はその隣にありました青のレガシィB4。
レガシィB4は、素のB4とB4 Limitedの2つのグレード展開。
Limitedのほうが上級グレードになります。

こちらのブルーはラピスブルー・パールというそうです。
素のB4と上記のLimitedを見比べていただくと、素のB4はフォグランプのメッキベゼルが無いのがわかります。
価格はこんな感じ。

展示車は素のレガシィB4で、価格は316.4万円とのこと。
オプションはハーマン・カードンのサウンドシステムが付いているみたいです。
Limitedとのフロントセクションの見た目の差は、先ほど言ったフォグランプベゼルくらいの差だけです。

弟分のレヴォーグよりもボリュームがあり、マッチョでグラマーな印象。
素のB4は、タイヤ&ホイールは225/55R17の17インチホイールになります。

↓こちらがB4 Limitedの18インチホイール。

素のB4の17インチは、見た目的にはかなり地味目ですが、肉厚がある方が乗り心地が良さそうです。

グランドツーリング的なレガシィのキャラクター的に、ハードというよりはソフトなタイヤ&ホイールの乗り味も合っていると思います。
↓ちなみにこちらがB4 Limitedの18インチホイール。

どちらがお好みでしょう?
サイド&リアも見てみましょう。

素のB4とLimitedの差は、サイドスカートにメッキモールが付くかと、リアガーニッシュがメッキになるかどうかくらいです。
↓こちらがLimited。


たしかにメッキガーニッシュのほうが質感が高く見えます。

続いて、アイスシルバーメタリックのB4がありましたので、オマケでそちらも掲載しておきますね。

これもなかなかいい色ですね。
フォグランプにメッキベゼルがついてないので、素のB4ですね。
ヘッドライトを上から見るとこんな感じ。

なかなか素敵な表情を見せてくれます。
ローアングルからもどうぞ。サービスサイズですので大きい画像が見たい方はどうぞ。

迫力ありますねー。
レヴォーグもカッコいいと思いましたがこの新型レガシィもなかなかかっこいいですね。
と言った感じで、スバルの新型レガシィB4の素のグレードのエクステリアインプレッションをお届けしましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としましては、上級グレードB4 Limitedとのエクステリア上の差別化としては、ホイールくらいであとは廉価版という感じもあまりしません。
乗り心地の面でも、17インチのほうがタイヤの肉厚の分、ソフトな当たりになることも想像できますので、グランドツーリング的なレガシィB4のキャラクターには17インチも合っているかもしれませんね。
でもやっぱり見た目的にこだわりたい人にはLimitedがありますので、予算に合わせてチョイスしていただければと思います。
レガシィのムービーが有りましたのでいくつか共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ。
最後まで見ていただいた方に、もう一枚サービスショットです^^

次回以降では新型レガシィB4のインテリアのインプレッションもお届けしますので、お楽しみに!
ということで、新型レガシィの購入をご検討の方、値引き交渉をするには他メーカーの車種と競合させるのも良いですが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?
月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^
自動車保険は比較で安くなる!


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- レクサスRC350 F SPORT見てきました! やっぱカッケェェェェ!!
- スバル新型レガシィB4見てきました! 超マッチョだ! エクステリアインプレッション1
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ