うちのディーラーにはRC300hのVersion Lの白と、RC350のF SPORTの黒がありましたが、RC300hのほうはイベントで貸出中らしく、ディーラーに置いてあるのはRC350のみでした。
よって試乗もできませんでしたが、写真撮影も解禁されてますのでじっくり撮ってきました。

展示してあったのは、スターライトブラックガラスフレーク<217>のレクサスRC350 F SPORT。
引き締まって見える濃色のRCはとてもコンパクトに見え、純粋にカッコいい!
これぞスペシャリティといった雰囲気があります。
今回はそんなレクサスRCのエクステリアをさんざん撮ってきましたので、写真大量でお届けいたします!
レクサスRCの購入検討をしている方や、納車待ちの方は、写真はいくらあっても見たいと思いますので^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
インプレッションに入る前に、まずはレクサスRCの価格のおさらいから。
レクサスRC300h
ベースグレード 565万円から
F SPORT 627万円から
Version.L 629万円から
レクサスRC350
ベースグレード 596万円から
F SPORT 678万円から
Version.L 660万円から
レクサスRC F 953万円から
レクサスRC F Carbon Exterior package 1030万円から
となっています。
ではRC350のF SPORTを見てみましょう!
レクサスディーラーのショールームに佇む、レクサスRC350 F SPORT。

いやぁ黒のレクサスRC、カッコいいです!!
黒は引き締まって見えるので実際のサイズよりコンパクトに見えます。
以前、青山のショールームでソニックチタニウムを見た時は、逆に大きく見えました。
色によってRCのサイズ感は印象が変わります。
レクサスRCのサイズは、
全長4,695mm×全幅1,840mm×全高1,395mm、ホイールベース2,730mm。
レクサスISをベースとしながらも、ISは全長4,665mm×全幅1,810mm×全高1,430mm、ホイールベース2,800mmなので、レクサスRCはISよりも30mm長く、30mm広く、35mm低いです。
意外や意外、全長までISより長いんですね。
ホイールベースはISのほうが70mm長いので、オーバーハングがRCのほうが長いようです。
レクサスRC350のFスポーツを正面から。

レクサスのデザインアイデンティティでもあるスピンドルグリルを持ちながらも、直線基調のレクサスNXとも違う、グラマラスで曲線を多用したデザイン。
ISと同一線状にあるデザインラインだと思います。
レクサスRCのF SPORTのグリルのメッシュパターンは、ISのFスポとも違う、NXのメッシュパターンと似たシンプルなテイスト。
ライトをつけてみましょう。

こちらのFスポーツはL字三眼のLEDヘッドライトを装備していませんでした。
レクサスNX同様、Fスポーツは、三眼LEDはオプション扱いです。
ナイキみたいなL字ポジションランプは、IS以降のレクサス車のように、ヘッドライトと分離しています。
ポジションランプの大きさ自体は、IS、NXとくらべても小ぶり。
斜め前からローアングルでどうぞ。
ワイド&ローなボディは、いかにもスペシャリティ感があっていいですね。
迫力があります。

↑サービスサイズですのでクリックで拡大します。
単眼LEDヘッドライトもスポーティでカッコいいですが、やっぱりRCはL字三眼のほうがいいかなぁ。
そんなヘッドライトを上から撮ってみました。

スターライトブラックガラスフレークのラメ感が伝わりますでしょうか。
ライト点灯。

猛禽類の目のような鋭い眼光。
フロント部分を斜め上から。

かなり鋭角にシャープなフロント。
スピンドルグリルにもだいぶ見慣れてきましたし、世の中にもだいぶ受け入れられて来た気もします。
レクサスRC350をサイドから見てみましょう。
↓クリックで拡大します。

低いシルエットはカッコいいですねぇ。
こうして見るとコンパクトに見えます。
そしてこのRCのF SPORT専用のアルミホイールもカッコいい!!

立体感もあり、シャープでエレガンス。
最近見た純正ホイールの中でもトップクラスにカッコいいと思います。
しかも明暗で塗り分けられているようで、それによってより立体感が出ているみたいです。

このF SPORTホイール、相当良いなぁ。

RC350のサイドを斜め後ろからどうぞ。

こちらもクリックで拡大します。
後ろからの眺めもカッコいいと思います。
サイドのガラス面の周りにはメッキの縁取りがつきますが、リア後端はこんなに幅広になっています。

これもきっとL字をモチーフにしているんでしょう。
レクサスRC350のリア周りも見てみましょう。

リアバンパーに付くひげみたいなダミーのフィンだけはいただけない。
リアを離れたところから撮影してみました。
RCのこのアングル、カッコいいですね。

マフラーのデザインもカッコよく、ダミーでもないので歓迎です。
しかもRCはハイブリッドのRC300hでもこのマフラーデザインになるのが嬉しいですね。
レクサスRCのデザインは、凝縮感があり、それでいて曲面を多用したグラマラスなボディラインがとてもセクシー。
本当に色気のある車だと思いました。
今までも何回にもわたって、レクサスRCの記事も書いてきましたので、レクサスRCの記事を読みたい方は、以下の「レクサスRC関連記事一覧」でご参照ください。
レクサスRC関連記事一覧
レクサスRCの動画がありましたので、いくつか共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
ということで、そんなレクサスRCなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- カッコイイ!
- やっぱりカッコイイですね~
自分のNXと同じ色のスターライトブラックは(黒系色)、車全体を引締めて見えるのでひと回り小さく感じますが、やる気満々って感じで戦闘力も高そうに見えるのは黒系の特色ですねwww
CT乗ってた時のブラックオパールも光の加減で黒や紺色に見えたり面白かったですが、洗車後のNXのスターライトブラックのラメ感も凄いです・・・(奥行き感がイイ)
11/13日にガラスのカタカタ音を点検がてら、RC350 FスポとRC-Fの試乗もお願いしました。
かなり楽しみでNXを買わなければRC350 Fスポ買ってたかもしれませんねwww(趣味のスキーがなければwww)
RCのFスポのフロントグリルですが、公開前に見た時NXよりマス目が小さく正直掃除は大変そーですw(NXは雑巾指に巻けば入りますからw)
最近のレクサスは面白い車が多いですよねー
CTの時は峠の下りで攻める楽しみをwww、NXで峠を流す楽しみを教わった気がしますwww(運転がCTの時より楽ですね)
先日行ったもみじ狩りの写真がNXと写ってイイ感じなので、年賀状の素材に使おうかなっと思ってる今日この頃ですwww
- F ・Fスポーツのグリル
- 今日、気付いた事があります
ISと比べシンプルと言われる
専用グリルですが・・・
よ〜く見ると、グリル中段辺りから下段にかけて
F字になってます‼︎ Fの集合体に
見えます。
なんというか、Fの字を左45度くらいに傾けたような
実物で確認して見て下さい(≧∇≦)
- Re: カッコイイ!
- パンダマンさん、コメントありがとうございます。
RC、カッコいいですよね。
黒でL字三眼だったらもっとカッコ良かったのに。
濃色は引き締まって見えて小ぶりに見えますが、白などの膨張色だと大きく見えます。
最近のレクサス車はなかなかデザインが良いですよね。
スピンドルグリルも定着しましたし、次の新型車が楽しみです。
次はRXかなぁ。
- Re: F ・Fスポーツのグリル
- ナナシーさん、コメントありがとうございます。
そうだったんですか?!
全然気が付きませんでした^^;
ISのFスポグリルは、網のパターンが途中で入れ替わるという複雑なデザインでしたね。
NXのほうがシンプルですが気に入っています^^