レクサスNX カラードフェンダーアーチモール見てきました。納期状況も!

レクサスNX納車待ちの皆さん、修行お疲れ様でございます。
しばらくぶり(?)のレクサスNXのネタでございます(笑)

先日、レクサスRCを撮りにディーラーに行った時に、展示してあったレクサスNXカラードフェンダーアーチモールが装着されていたので、参考用に撮影してきました。

併せて、すごい状況になってしまっているというレクサスNXの納期状況についても聞いてきました。

NX200t_08_20141029225711ca8.jpg


個人的にも気になっているカラードフェンダーアーチモールですが、実物を見ての感想はいかがなもんでしょう?


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方は続きをどうぞ。








さっそくレクサスNXを見てみましょう。サービスサイズですのでクリックで拡大します↓

NX04_201411070000531e2.jpg


展示車は以前にも撮ったことがあるブラック<212」>のNX300hのVersion L。
色がブラックなので、ブラック以外のカラーに付けた時のイメージにはなりませんがご参考まで。

以前撮影した時は、カラードフェンダーアーチモールは付いていませんでしたが、現在ではオプションの参考用にと取り付けてあるみたいです。



取り付けたあったのは、ボディ同色のブラックのカラードフェンダーアーチモール

NX05_2014110700005525a.jpg

ブラックはもともとフェンダーアーチモールが目立ちにくい色でしたが、カラードフェンダーアーチモールにすることで、フェンダーアーチがより馴染んだ感じになっています。



色んな角度から撮ってみました。

NX07_201411070000271cf.jpg

たしかに、パッと見の質感は向上していますね。
黒に黒のフェンダーアーチモールも相性が良いかもしれませんね。



フロント部分も。

NX06_20141107000026bd5.jpg

たしかに自然だ。
個人的には、フェンダーアーチモールは無塗装なのもSUVのキャラクター的に有りだと思っていますが、黒はカラードフェンダーアーチモール付きでも悪くないですね。

見た目の質感にこだわりたい方は、このカラードフェンダーアーチモールの装着を迷われている方も多いと思いますが、私も躊躇したのがその価格。

151,200円 (消費税抜き140,000円)で、別途工賃が0.6H分かかりますので、実質15万7200円くらいでしょうか。

このカラードフェンダーアーチモール4枚で15万かぁ…と考えてしまい、いまだ装着にはいたっていません。
付ければきっと満足度も高いんでしょうけど、15万あったら他のメーカーオプション付けたほうがイイかも…と契約時に考えてしまいました^^;
ディーラーオプションなので、後付出来ますからね。



また、もともとフェンダーアーチモールは、視覚的にタイヤを大きく見せる効果もあると思っています。
なので、初見でボディ同色のカラードフェンダーアーチモールを見た時、なんかタイヤが小さく感じられたような気もしました。
なので、カラードフェンダーアーチモールを装着する際には、あえてボディ同色ではなくて、違う色を選択するのもユニークかもしれませんね。
もしうちのソニックチタニウムのNX200tに装着するなら、ブラック212かスターライトブラックガラスフレーク217のカラードフェンダーアーチモール付けたらカッコいいかなぁと妄想しております。





と、カラードフェンダーアーチモールの話はここで終わりかとおもいきや、実は面白い展示車になっていました。

なんと、反対側には別の色のカラードフェンダーアーチモールが!!(笑)

NX02_20141107000050b94.jpg

↑こちらもクリックで拡大します。

なんか面白い感じになっています(笑)


こちらの面は、ソニックチタニウムのカラードフェンダーアーチモールが付いていました。

NX03_20141107000052651.jpg

こういう組み合わせも、無くはないんでしょうけども…
たしかにボディ同色ではないので、タイヤは大きく見せる視覚効果があるのかもしれませんが…
個人的にはちょっと冒険できません^^;



濃色ボディに、それより明るいフェンダーアーチモールも合わせるって、なかなかのオシャレさんじゃないと着こなせないきがします(笑)

NX01_20141107000049c73.jpg

まあでも、これはあくまで個人的な好みですので、こういったカラーリングもお好みに合うならアリだと思います。



いかがでしょうか?ちょっとトリッキーな色合いですが、目立つこと請け合いです。

NX08_20141107000030c02.jpg

逆に、ソニックチタニウムのボディカラーに、ブラックのカラードフェンダーアーチモールの組み合わせは、実車があれば見てみたいです。
レクサスNXにディーラーオプションの「カラードフェンダーアーチモール」、15万円とちょっとお高いですが、気になる方はご参考にしていたければと思います^^




さて、冒頭でお伝えしていた、レクサスNXの2014年11月上旬現在の納期状況ですが、うちのディーラーの話だと、F SPORT以外のグレードでも今契約しても2015年6月以降の納車になるとのこと。

F SPORTは8月以降か…と言ったところらしいです。

当ブログにコメントいただいている方の話も大体似たような状況でしたので、2014年11月時点のレクサスNXの納期は7ヶ月~9ヶ月、と言った感じのようです。
相変わらず、納期待ちは解消するどころか伸びる一方ですね。
長い納期待ちでも契約する方もいらっしゃるということなので、それだけレクサスNXに惚れて決めている方も多いということでしょうか。

これから街中でも見かけて興味をもつ方も増えてくると思いますので、メーカーサイドにはできるだけ納期待ち解消してもらえるよう応援するしか無いですね^^;

今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!

長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!



9月に六本木で行われた、レクサスNXのイベントのメイキング映像がありましたので共有しておきますね!



ご興味ある方はどうぞ。


ということで、そんなレクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。







買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


かんたん車査定ガイド
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント