近江レトロ散歩 滋賀県近江八幡市 ワンダートラベル57

先日の滋賀県旅行『レクサスNX200t 近江を往く!』のネタがまだ残っていますので、今回もワンダートラベルのネタです。

今回は、先日の土倉銅山でワンダー散策した翌日のお話。
この日は近江八幡を散策しようと思っておりましたが、お忙しい中にもかかわらず、私の尊敬するお友達が遠路はるばる会いに来てくれました^^
本当にありがとうございました。

その方とカメラ片手に近江八幡をカメラ散歩。
やっぱりレトロな街並は絵になりますね。
写欲も湧くってもんです。

そんなカメラ散歩の模様を、ワンダートラベル第57号としてお届けいたします^^

wonderTravel57.jpg

気づけばワンダートラベルも結構な回数をお届けしてきました。

記事のカテゴリーとしては、「フツーじゃない旅」のカテゴリーが【ワンダートラベル】シリーズです。

よろしければ過去の記事もご覧になってみてはいかがでしょうか。



では、今回はどんなワンダーが待っているのでしょうか?
続きをどうぞ。





まずはお友達と待ち合わせ。

35_20141117001721856.jpg

待ち合わせの場所は、観光案内所を兼ねた歴史的建造物、「白雲館」です。


34_20141117001719e4f.jpg

お友達はすでに到着していましたので、さっそくカメラ散歩開始です。


近江八幡は商人の街として発展した、とても立派な豪商の建物が残る街です。

30_201411162347052e1.jpg

↑クリックで拡大します。

当時の反映を感じる、とても立派で美しい街並みは、多くの観光客も訪れます。



奥に見える八幡山にはロープウェイで登れますが、今回は時間がないのでパス。

31_201411162356182d9.jpg

上から見る景色もさぞかしきれいなのでしょう。



25_2014111623460596a.jpg

↑クリックで拡大します。



近江商人の繁栄と、どこか昭和レトロな雰囲気も併せ持った街並は、とても私のツボでした。

28_20141116234654e43.jpg

どこか哀愁も感じます。



近江八幡資料館です。

27_20141116234653741.jpg

ここの資料館や豪商のお屋敷を見れる共通券を買って、さっそく入ってみます。

26_20141116234653292.jpg

レトロな生活用品の展示などもあります。
タイムスリップしたような気分。


資料館の二階の窓からは、こんな風景も眺めることができます。

24_20141116234602251.jpg

ここから見える景色は、昔とあまり変わっていないのではないでしょうか。


レトロな資料館の中は、廊下や建具などもレトロで趣があります。

23_201411162346003aa.jpg

不思議と絵になります。





資料館の共通入場券で、他のお屋敷も見れるので回ってみます。

珍しい3階建ての近江商人のお屋敷。↓クリックで拡大します。

29_20141116234656ad5.jpg

現在では町に譲渡され、資料館として一般開放されています(有料)。



立派な日本家屋のお屋敷を2つほど回ってみました。
どれも素敵でしたよ^^



石の土間に差し込む西陽が綺麗で思わずパチリ。

22_20141116234559f3e.jpg

こんなところ撮っている人はあまりいないかもしれませんが。



見学を終えて、また街中散策に戻ります。

32_20141116235620fbd.jpg



レトロ好きな私にとっては、最高のカメラ散歩スポットです。

33_20141116235621ae4.jpg




ここ、近江八幡は、ウィリアム・メレル・ヴォーリズさんという方で有名な土地でもあります。
ヴォーリズさんは、建築家でありながら、ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者の一人としてメンソレータム(現メンターム)を広く日本に普及させた実業家。
英語教師として来日後、1908年(明治41年)京都で建築設計監督事務所を設立し、日本各地で西洋建築の設計を数多く手懸けたそうです。

そんなヴォーリズ建築が、ここ近江八幡には残っています。

その内の一つが、この郵便局。

14_201411162344106c5.jpg

当時の郵便局としてはとってもモダンでオシャレだったに違いありません。


現在は一般開放されています。

13_2014111623440940c.jpg


中は資料室として、当時の写真などを展示してありました。

12_20141116234409843.jpg



一時期は郵便局以外に商店としても使われていたみたいで、ヴォーリズ建築の上から看板がかけられてしまっていたり、見る影もないくらい朽ち果ててしまっていたそうですが、有志の方々の手によって、当時の郵便局の姿に復元されたそうです。

11_201411162344069de.jpg

そのおかげでこうして見学することが出来るのですね。ありがたいことです。



郵便局の内部は、2階まで閲覧することも可能。

09_201411162342098f0.jpg

展示してある資料も素敵ですが、私はその歴史を感じる建物自体に魅力を感じました。



そして格子窓から見える、近江八幡の風景もまた味わい深いものが有ります。

10_2014111623421175f.jpg

↑クリックで拡大します。

昭和初期あたりにタイムスリップしたような気分。




だいぶ西陽の雰囲気になってきました。

08_20141116234208f2d.jpg

まだ見たい所があるので先を急ぎます。



今度は、近江八幡の水郷にやってきました。

21_201411162345577ae.jpg

これまたいい雰囲気です!
倉敷や佐原も水路がありますが、近江八幡のもまた良いですね。
古い町並みが多く残っていて、高いビルなどが背景に映り込むこともなく風景とマッチしているのが良いです。


船にも乗れますが、この日は時間もなかったのでパス。

20_201411162345069ea.jpg

写真だけ撮らせていただきました(笑)



水路に沿って歩くと、スタート地点の白雲館の前に出ました。

16_20141116234500880.jpg

いろいろ見て回りましたが、近いエリアを行ったり来たりしていたようです。



道中、近江牛を使ったメンチが売っていたので、思わず買い食い。

19_20141116234504962.jpg

散策しながらこうした軽食をつまむのも、旅の醍醐味ですね。
お味のほどはやっぱりとっても美味しかったです^^
ソースを貰いましたが、何も付けずに最後まで食べてしまいました。




この辺りで、水路の脇で昼寝をしている猫さんと出会いました。

15_20141116234412cdb.jpg

先日の「街猫探訪」ブログでお届けした猫さんです。



更に水路に沿って進みます。

07_20141116234209d82.jpg

水路の水面に西陽が反射してとても綺麗です。



水路沿いでは風景を写生している人が結構いらっしゃいました。

18_201411162345039a9.jpg

これだけ絵になる風景なら、やっぱり画欲も湧くってもんです。



意外と気づかずにスルーしてしまいがちですが、こうして石畳に落ちた落ち葉も綺麗です。

17_201411162345015ae.jpg

カメラを持って歩いていると、いろんなものに目が行くので、こういう足元の美しさにも気づけるというものです。
それがカメラ散歩の醍醐味でも有ります。



さらに水路沿いに進みますが、行き止まり。
対岸に渡る橋があったので、対岸も散策してみます。

06_20141116234206b9d.jpg

船着場の脇を通って…




水路の対岸の建物もとても味があるので、目が退屈することはありません。

04_201411162340505de.jpg



途中で古い建物の廃墟があったり。

05_20141116234052c6a.jpg

↑ニーズがあるか分かりませんがクリックで拡大します(笑)
こちらも修復して再利用されるのでしょうか。



柿の季節です。

02_201411162340495f0.jpg

どこかノスタルジー。




ここまで来て、まさかのこんな看板が…!

03_20141116234049c4a.jpg

しかし引き返してもつまらないので、行けるところまで行ってみることに。



すると先に待ち受けていたのは、風雲たけし城みたいな飛び石!(笑)

01_20141116234047c1d.jpg

ちょっと驚きましたが、これまた橋の下の風景が綺麗だったのでパチリと一枚。
リズミカルに並ぶ飛び石と、水路に映る景色が綺麗。

石の上に足を乗せると、ちょっとグラつきましたが、石が沈むこと無く無事に先まで渡り切りました。
ちょっとしたスリルも味わえて、楽しかったです(笑)

そんなこんなで陽も沈んできてしまったので、そろそろ次の目的を果たすべく、近江八幡を後にするのでした。

今回のワンダートラベルは、近江八幡のレトロ散歩をお届けいたしましたがいかがでしたか?

半日では回りきれないくらい、見どころ満載の街だったので、またいつかリベンジしたいと思う近江八幡でした^^









 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

行ってみたいです♪
リクエストに応えて?素敵な写真を見せて下さってありがとうございます(^_^*)

近江八幡の風情をたっぷり味わう事が出来ました♪
素敵な街ですね〜。レトロな建物がある事は知っていましたが、水郷の街だとは知りませんでした。
のんびり船で巡るのもいいですね!
お肉食べたい!
行ってみたいです〜♪
Re: 行ってみたいです♪
りらこりらさん、コメントありがとうございます。

リクエストにお応えして、写真多めでお送りしました^^
近江八幡はとても風情ある街並だったので、もう少しゆっくり見たかったですが、この時期は陽が短くて。
ぜひ遊びに行かれてみては^^

コメントの投稿

非公開コメント